生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

大阪・京都間を移動するための最適な方法と注意点について

2017.8.25

大阪から京都へ移動する際に、あなたはどの移動手段を利用しますか?

では、大阪・京都間を移動するための最適な方法とはなにか?

快適に移動できるための方法と併せて注意したい点について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

マカオへの楽しい旅行にするための注意するべきこと5つを紹介!

マカオにはカジノや世界遺産などを中心とした人気の観光スポットです。 私も、次の長期連休にマカオへの...

韓国は女性にとって危険な国?その実態を調べてみた!

ドラマやコスメなど日本では人気が高い「韓国。でもそんな韓国は女性に危険な国だと言われています。 ...

京都旅行で舞妓さんに会える!おすすめスポットをご紹介します

京都旅行は見どころも多く人気の観光スポットですよね。 中には、本物の舞妓さんに会えるのを楽しみ...

1歳の誕生日のお祝いには、ぜひ記念に旅行デビューしよう!

子供が1歳の誕生日を無事迎えられたことは、親としても嬉しく大切なお祝いの日でもありますよね。 ...

温泉に友達と入るのは嫌な理由!断る時の理由も!

友達との温泉旅行・・・でも一緒に温泉に入るのは嫌と思う人もいると思います。 その理由はどのよう...

モテると噂の九州女子!その性格や特徴について

『方言女子』という言葉もあるように、女性がふとした瞬間に出る方言にキュンとする男性は多いようです。 ...

世界中で大人気!日本の食文化が海外で広まっている!

日本の食文化は海外から見ると驚くことがたくさんあり、味以外の部分でも興味を持たれることがあります。 ...

スイスは世界的に見ても物価が高いことで有名。その理由と事情。

スイスは日本人にも人気の国です。行ってみるとわかりますが、スイスの物価には驚かされることと思います。...

愛知県への子供との旅行はココがおすすめ!穴場・人気スポット

子供と一緒に愛知県へ旅行に行こうと計画を立てている人に、とっておきのおすすめスポットをご紹介します。...

男友達と行く旅行!3人で楽しめるおすすめスポット

どこか旅行に行きたいけど、彼女もいないし、一人で行く勇気もないし…、なんて思っている方はいませんか?...

日本が海外で人気がある理由には、こんな理由からだった!

ここ最近、日本の観光地がまるでここは海外のようだ!と思うほどたくさんの外国人観光客を目にすることが増...

飛行機のチケットを格安に!買い方を工夫してお得に購入しよう

飛行機のチケットは、どのような買い方があるのでしょうか。 旅行代理店や航空会社で飛行機のチケッ...

旅行で荷物の準備ができない人へ…コツを教えます!

楽しみにしている旅行! 気持ちはわくわくしているけど、なぜか荷物の準備ができない…。 そ...

スポンサーリンク

京都から大阪への移動手段で速いのはどれ!?

京都から大阪への移動するとき、最も速いのはJRです。

京都駅から大阪駅まで最速28分で、JR西日本の誇る新快速が結びます。
四条烏丸や四条河原町から大阪駅へ移動する際は、京都駅からJRで移動するのと、そのまま阪急で移動するのはそれほど変わりません。

阪急では特急の場合、河原町駅から梅田駅を最速43分で結びます。
しかし、朝のラッシュ時などは停車駅が増えるため遅くなるので気を付けましょう。

また、京都は出町柳駅から淀屋橋駅間を最速54分で結びます。
阪急に比べると遅く感じるかもしれませんが、淀屋橋駅から阪急河原町駅に近い祇園四条駅まで49分で着くので、そんなに変わらないでしょう。

大阪駅ではなく新大阪駅までであれば、京都駅から新大阪駅まで新幹線だとなんと14分で着きますよ。

大阪駅から京都駅へ移動するための方法とは?

大阪駅から京都駅へ移動するためには、どのような手段があるのでしょうか?

JR大阪駅から京都駅まで、電車でしたら約28分で着きます。
JR大阪駅の8番ホームよりJR東海道山陽本線新快速 敦賀行きに乗ると良いでしょう。
そして、3番目の京都駅で下車します。
ちなみに運賃は560円です。

新幹線を利用する場合は、JR大阪駅の8番ホームよりJR東海道山陽本線新快速 敦賀行きに乗り、1番目の新大阪駅で下車します。
そして、新大阪駅より新幹線に乗り換えします。
JR新大阪駅新幹線ホーム(4階)まで移動し、25、26番線発の新幹線に乗ります。
JR大阪駅からだいたい29分で京都駅に着きます。
ちなみに、運賃は1,420です。

また、大阪駅から京都駅までタクシーを利用した場合は約50分くらいかかります。
運賃も16,000円くらいになってしまいます。

京都駅~大阪駅(梅田)までを移動するにはどの方法が良いか?

京都駅から大阪駅(梅田)まで移動するのに一番速い行き方は、新幹線で新大阪まで行ってから、地下鉄の御堂筋線に乗り換えして大阪(梅田)で下車する行き方です。

しかし、新幹線に乗るのには少しお金がかかるので新快速に乗る方がオススメです。

京都駅から新大阪まで新快速に乗り、新大阪から地下鉄の御堂筋線に乗り換えして大阪(梅田)で下車する行き方だと一番異動料金は安く済みます。

一番便利なのは、京都駅からJRの新快速に乗るとだいたい30分で着きますので速いし便利ですよ。

通常540円が340円になるバラ売りの昼特回数券を駅前のチケットショップで購入するとお得でしょう。

大阪・京都を移動できるお得な昼特きっぷの注意点

大阪・京都を移動できるお得な昼特きっぷにはいくつか注意点があります。

・途中下車についてですが、区間内の途中下車はできますが立ち寄り下車はできません。

例えば、大阪・京都間の昼特きっぷの場合ですと、その間であればどの改札も通り抜けることは可能です。
しかし、回収された切符は戻りませんので、そこから京都までの切符は再度購入しなけれななりません。

・昼特きっぷは2枚併用可能です。

例えば、京都駅から三ノ宮駅まで行くときに昼特きっぷを利用したいと思っても、その区間の昼特きっぷはありません。
ですから、京都から大阪、大阪から三ノ宮、それぞれの昼特きっぷを2枚用意すると良いでしょう。

京都駅では、京都から大阪までの昼特きっぷを1枚だけ通して、三ノ宮駅に着いたら両方の2枚の昼特きっぷを通すことで通過することができますよ。

ただし、昼特きっぷは平日10:00~17:00の間が利用可能時間となりますので気を付けましょう。

大阪から京都へ電車で移動するときに注意したいこと

大阪から京都へ電車で移動するときに注意したいことは、四条河原町の繁華街に行きたいとき、阪急電鉄梅田駅から河原町駅まで一本でことができる阪急電鉄を利用するのが一番便利でしょう。

また、祇園や清水エリアの重点的な散策に出かけるのであれば、大阪の淀屋橋駅から祇園四条駅まで一本で行ける京阪電鉄の祇園四条駅の利用が便利でしょう。
特急だとだいたい50分で行けちゃいます。

JR京都駅周辺の東寺や東本願寺を観光したいときは、アクセスがスムーズなJRの利用が便利でしょう。

ちなみに、JR京都駅前からは他にもさまざまな観光スポットに行くのに便利なバスの発着場もありますので、とりあえずJR京都駅に降りていれば、どこへでも移動しやすいでしょう。

 - 旅行・地域情報