生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

あなたは旦那の転勤にはついていく派・残る派?悩める転勤問題

2017.9.12

旦那が急に転勤になった!その時あなたはついていく?それとも残りますか?

アンケートによると「ついていく」という意見が多数でした!

やはり子供の学校や、妻の仕事や家の事情など様々なケースがありました。

転勤についていく・いかないのメリットとデメリットも紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

彼女の結婚願望が強すぎると男性は重いと感じて逃げます!

女性はある程度の年齢になると結婚願望をチラつかせるものですが、男性は彼女からの結婚願望が強すぎると、...

高校生の恋愛…付き合い方を後悔、恋愛をしなくて後悔

高校生といえば青春のど真ん中! 勉強も部活も恋愛も、後悔しない充実した十代を過ごしたいもの。 ...

30代女性が”怖い”と言われている理由にはこんな背景がある!

30代の女性は世の男性から”怖い”と思われることがあります。 仕事としてキャリアを積んでプライ...

26歳から女の価値が下がる?!男性たちのリアルな声

「26歳から女の価値が下がる」という話を耳にすることがあります。 これは、女性の価値を若さだけ...

会社の先輩が好き!告白する?しない?注意する事とは!

あなたは会社の先輩を好きになったら、告白をしますか? 告白がうまくいくタイミングがあるそうです...

旦那と主人どっちで呼ぶ?言い方や使い方についてご紹介!

結婚したら夫のことを旦那と呼んでいますか?それとも主人と呼んでいますか? 人によって言い方は違...

旦那にイライラする!子なし夫婦の悩みとイライラ対策も!

旦那にイライラしてばかり・・・子なしの夫婦が、イライラしないようにするにはどうしたらいいのでしょうか...

離婚した親が再婚。そんな時の子供の気持ちは・・・

「離婚」という選択をするときには、様々な理由があると思います。 離婚後、再婚すると子供の戸籍は...

結婚式で花束贈呈を子供にしてもらったほうがいい?披露宴の演出

結婚式をこれから挙げる予定の方は、披露宴での花束贈呈の演出をどうしようか悩みますよね。 子供達...

失恋をしてしまった・・・仕事が出来ないほど辛い時の対処法

失恋をしてしまうと、そのことばかりが頭をぐるぐる回って普通の日常を過ごせないこともあります。 ...

シングルマザーの恋愛。彼氏が年下の時の付き合い方と悩み

シングルマザーだって恋愛したいし、彼氏も欲しい! でも子供がいるからお付き合いにはどうしても慎...

男と電話とメールと私…男性ってメールより電話がいいみたい?

気になる男性からの電話やメールがもっと欲しい! 私に好意的な態度を示すのにコミュニケーションツ...

心臓のドキドキと恋の関係性は、ホルモンの仕業!?

心臓がドキドキ!これって恋!?そう感じた事ありませんか? 実はこの心臓のドキドキはホルモンが大...

彼女に電話やメールをするときに気をつけること!

彼女に電話やメールってどのくらいしていますか?またどんな時に電話してますか? メールではなく電...

彼女の性格を変える事はできる?ミケランジェロ効果とは!

彼女の性格を変える事ってできるの?そう思っている人はいませんか? そう思う前に、お互いが変えた...

スポンサーリンク

旦那の転勤についていくのは70%!

旦那さんが転勤になった!という話は良く聞きますね。あなたは転勤についていきますか?転勤に関するアンケートをみてみましょう。

【質問】
旦那が転勤になった時一緒についていきますか?
【答】
いく・・・約70%
いかない・・・約30%

10人に7人がついていく!という旦那さんにとっては嬉しい結果がでました。

【質問】
いかないと答えた方の理由はなんですか?
【答】
多かった意見から順に紹介します。
・自分も仕事があるから
・今住んでいるところから離れたくないから
・自分の持ち家やマンションがあるから
・子供に転校させたくないから
・転勤先が気に入らないから

奥さんも仕事を辞められない・辞めたくないなど納得できますね。
こんなケースがありました。
・これから新婚生活が始まると思っていましたが、旦那が突然の転勤。結婚してすぐに別居生活が始まりました。
・転勤で地方勤務が決まったので退職してついていくことにしました。一年後戻ることになり、辞めなきゃ良かった・・・と後悔しました。

旦那の転勤についていく・いかないのメリットとデメリット

■ついていく場合のメリット
都市部から地方の転勤は、金銭面で助かります。
家賃や物価の違いや、地方に行くことで手当や給料アップなどが見込めるでしょう。
また、ついていくことで、旦那に感謝されますし、一緒に乗り越えていくことでキズナが深まると思います。という意見もありました。

■ついていく場合のデメリット
転勤先の新しい土地や、環境や人に慣れなくてなりません。それがストレスとなり夫婦ケンカに発展するというケースも聞きます。
また妻の実家が近くにあって、世話になることが多いという時も注意が必要です。
親に甘えてきた分、転勤先での負担が大きくなってしまいます

■ついていかない場合のメリット
旦那から離れることで、独身時代に戻れるという感覚があり、自由気ままな生活が送れると言います。
掃除をしなくても文句を言う人はいなしですし、家事などの手間がグンと減ります。
また、離れることでストレスも減り、お互いに優しくなれることもありとか。

子供がいる場合は、育児を手伝ってもらえないかもしれませんがその分旦那の世話をしなくていいので、育児に集中できるとも言えます。

旦那の転勤についていく・いかないは人それぞれ・・・

旦那の転勤についていく・いかないは色んなパターンがありました。

・旦那が関西から関東に転勤になりました。私に実家は歩いて行ける距離にあります。
子供達は、お友達やおばあちゃんと離れるのをイヤがり関西に残りました。

・持ち家なので小学校だけついて行って、中学校からは戻ろうかと思っています。

・何を優先するのかを一番に考えるようにしてます。全部を選択するのは難しいので、我が家は子供の教育を重視しています。
転勤先で、自分たちが納得できる教育が受けられるならついていくし、無理なら単身赴任してもらいます。

・かまどを二つ持つのは金銭的にかなりかかりますね。ですが、お金に余裕があるなら単身赴任してもらいたいです。
休日が平日だったので特別にお出かけしていたワケでもないし、帰りも遅い時間だったのでいてもいなくても変わらないです。

急な転勤は家族全員の大きな転機になりますが、家族の絆や関係性を見直す機会とも言えそうですね。

旦那の転勤にはついていきます!

転勤についていく派の意見を紹介します。

転勤先が遠距離だったので、ついていくことは即決でした。
子供の転校が心配ですが、幼稚園とか小さいうちならまだ友達よりパパをとるでしょう。
でも小学校の転校もはじめは寂しいですが意外とまわりは優しく、すぐに慣れますよ!
幼稚園なら動きやすく、子供にとっても家族は全員一緒に生活するのがいいと思います。
また旦那さんいが単身で慣れない仕事や土地で一人で生活し、何かあっては・・・と心配ですよね。社宅で倒れたという話も聞きますし。

家の場合は、内示から10日で異動しなければならなかったので大変でした。
引っ越しも面倒ですし・・・。
ですが、やっぱり激務の旦那を一人で送りだす気にはなれませんでした。
一人でご飯を食べたり、「いってらっしゃい」や「お帰りなさい」も言ってもられない生活なんて可哀そう過ぎます。

旦那の転勤先では、妻の仕事はこうしよう!

・今までやっていた仕事と同じような仕事を探す。
それまでの経験が活かせて、即戦力になれますね。

・今までできなかった勉強に取り組んでみる。
これを機会に、スキルアップのための勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか。
今の仕事に役立つ資格を目指すのもいいですし、興味はあったけれど勉強する時間がなかったなど、いいチャンスです。

・フリーランスという働きかたも・・・
最近は、自宅に居ながら仕事が出来る環境が増えています。パソコンとネット環境があれば誰でもできます。
子供がいても在宅で出来る仕事はとても助かりますね。

 - 恋愛・結婚