生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

離婚した親が再婚。そんな時の子供の気持ちは・・・

2017.8.28

「離婚」という選択をするときには、様々な理由があると思います。

離婚後、再婚すると子供の戸籍は?手続きは大変なの?

子供は親の離婚や再婚について正直なところどう思っているのでしょうか?

親の離婚と再婚について調べてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夫婦デートにオススメな服装は?楽しむための行動とは

夫婦デートにはどんな服装が行くのが良いのでしょうか? 夫婦だからと言って、せっかくの久しぶりの...

田舎では結婚が早いという説は本当?トップは男女共に福島県

都会でバリバリ働いて、遊んで、たまに田舎に帰ると同級生がみんな結婚している!? 田舎では結婚が...

知人や友人からの紹介だと恋愛へ発展する確率が高い!

付き合うことになったきっかけで「友達の紹介で」とか「友達の友達で」というのはよくある話です。 ...

旦那に子供の面倒を見て欲しい妻たちへ!旦那を変える方法とは

二人の子供なのに旦那がちっとも子供の面倒を見てくれなくて不満がたまって文句を行ってしまった経験はあり...

友達に戻りたいから彼氏に別れてほしい場合の対策

付き合って彼氏彼女の関係になったはいいけど、やっぱり友達に戻りたいから別れてほしい・・・でもどうすれ...

中学校の先生が好き!アプローチの方法など対処法を紹介します!

中学校の先生が好き!こんな経験はありませんか? 先生が好きだけど、どんなアプローチをしたらいい...

結婚式を挙げたいけど貯金がない!式を挙げたいカップルへ

結婚が決まると、結婚式はどうするかという話になりますよね。 貯金がある人なら良いですが、みんな...

旦那から無視!これって立派なモラハラ精神的dvそのもの

旦那さんから無視されるという奥様って意外と多いようです。 無視は精神的dvに該当するそうです。...

友達への結婚祝いはいつ渡したらいいのか紹介します

大切な友達が結婚することに! お祝いはどうしよう?、結婚祝いっていつ渡すのがいいの? ま...

35歳歳を過ぎたら結婚できる確率が下がる?結婚する方法とは

結婚したいと思っているのに結婚相手がいない!出会いすらない!と嘆いている人もいますよね。 必死...

あなたは旦那の転勤にはついていく派・残る派?悩める転勤問題

旦那が急に転勤になった!その時あなたはついていく?それとも残りますか? アンケートによると「つ...

結婚式の出欠確認がまだ返ってこない!催促するときのポイント

結婚式の招待状を送った際、出欠確認のはがきが返ってこない人は必ずいるものです。 ゲストが確定し...

彼女が仕事でストレスを溜めている時に、彼氏がしてあげられる事

彼女が仕事でストレスを溜めている時、彼氏としては何をしてあげるだろう?と悩みますよね。 何...

彼女の気持ちが重いと感じて距離を置くときの男性の心理とは

彼女を重いと感じたとき、少し距離を置く方が良いのではないかと感じることもありますよね。 「なん...

26歳から女の価値が下がる?!男性たちのリアルな声

「26歳から女の価値が下がる」という話を耳にすることがあります。 これは、女性の価値を若さだけ...

スポンサーリンク

離婚後の再婚は慎重に!子供の気持ちを大切に

○離婚、そして再婚への道

離婚をしてあまり期間を置かずに再婚となった場合、子供の気持ちは一体どうでしょうか?

離婚で片方の親とは離れて暮らすようになって、その生活にも少し慣れてきたころに、いきなり他人が入り込んでくるとしたら、子供が抱える感情は大変複雑なものになるでしょう。

再婚相手が良い人で、子供を我が子のように大切に思ってくれ、例え本当の自分の子供が生まれたとしても、同等に接することのできる人は、残念ながらそんなに多くはないでしょう。

子供ながらに、下の兄弟との扱いの違いに心を痛めていたという経験を持つ人も多いでしょう。

なので、再婚を選択する場合は、十分な配慮が必要です。

○再婚相手が子供にとって異性である場合

子供でも男女の違いは感じます。子供が年頃であれば余計に大変です。
もしも子供が女の子の場合、父親ではない他人の男性がいきなり家に入り込んできたとしたら…、受け入れることは難しいと思います。

男の子の場合は、お母さんみたいな人、女の子の場合はお父さんみたいな人を望んでしまうのは当然です。離婚や再婚は子供にとっては望むこととは違う場合が多いでしょうから、特に再婚を考えているときには、子供への最大限の配慮が必要です。

離婚して再婚するときは子供の戸籍の扱いに注意が必要です

自分の子どもを、新しい配偶者の子供にしたいと希望する場合は、養子縁組の手続きが必要です。
これは普通の婚姻届けを出すだけではダメで、この手続きを怠ってしまうと子供だけ元の戸籍に残ったままになってしまいます。

その場合、当然名字も変わらず、新しい配偶者にとっては配偶者の子供という関係です。なので、基本的には、再婚する場合は養子縁組の手続きを考えておいたほうが良いでしょう。

手続きには、婚姻届けと同じく証人が必要になります。保証人の条件は20歳以上の成人であれば大丈夫です。また用紙はインターネットからダウンロードすることも可能です。

届書に記入ミスや漏れがあると受け付けしてもらえません。

養子縁組届は婚姻届け同様に時間外窓口で提出することが可能ですが、夜間では不備がないかのチェックはしてもらえないので、できれば窓口で提出したほうが安心かもしれません。

離婚後に再婚するタイミングは? 子供が大きくなってから?

再婚するタイミングは、人によって違うと思います。
そのひとつに、離婚後の生活で問題を実感したときが再婚のタイミングという場合もあります。

たとえば離婚した女性が働きならが一人で子育てをしているケースでは、「生活のためには必死で働かなければならない。でもそれで子供と過ごせる時間がない」からと、生活のために再婚したいと考えることが多々あります。

また、男性が一人になって、食事や健康管理など多くの不便を感じて、再婚を意識することもあるでしょう。
いずれの場合も、生活上の問題の実感が、再婚を決める一手になるわけです。このタイミングで良い人と出会えれば、再婚への道が進みだします。

また、離婚後、老後の不安にかられたときも再婚のタイミングといえます。これが熟年再婚です。
子供を必死に育て上げ、中高年になった独身者が新たな人生のパートナーを求めるケースです。

以上のふたつが、現在の日本で、特に顕著な再婚理由であり、再婚を決めるタイミングとなっています。

離婚で父親と離れてしまった子供の、再婚した時の気持ちは?

離婚で母親側に引き取られ、父親と離れてしまったあとに再婚で新しい父親を迎えた子供たちの実際の気持ちは以下のようです。
かなり胸が締め付けられる内容ですが、親が再婚した時に味わった気持ちです。子供なりに、みんな色々なことを感じているようです。

・嫌いではないけど、とにかくお互い気を遣いあっていた。

・お母さんを取られたような複雑な気持ちになった。

・母親の「女」の部分を見てしまったようで、正直、あまり良い気持ちになれなかった。
・自分のためを思って再婚するというのなら、自分としてはまったく再婚を望んでいなかった。

・本当の父親と仲が良く、大好きな父親は一人だけだと思っていたので、再婚相手のことはただのおじさんとしか思えなかった。

親が考えている以上に、子供たちは色々なことを考え悩み、自分の感情を抑えています。
子連れ再婚の場合は、子供の気持ちを大切に慎重に決断してくださいね。

離婚してから再婚を決意するまでの期間は?

●Aさんの場合

私が離婚したのは、娘が2歳になる少し前です。
まだ1歳という年齢ながら、娘は離婚当時かなり寂しがっていたように思えました。

娘が4歳になったころ、今の主人との交際が始まりましたが、もう二度と離婚はしたくないと心に誓っていたので、私自身とても慎重でした。

何よりも大切にしたのは、娘に二度と同じような思いをさせないということ。なので、まずは大人同士がうまくやって行けるかどうかを見極めるため、初めは大人だけで交際をしました。

そして彼との会話に娘が出てくることが自然になってきたころに娘と彼を会せました。付き合って1年半後のことです。

3人で会う日は、公園や遊園地で遊ぶなど娘を中心にして3人で楽しんで、次は1ヵ月後ということを繰り返し、その生活に彼も娘も慣れてきたら会う頻度を段々多くしていきました。

途中、娘の小学校の入学があり、そのタイミングで結婚しよう思ったこともありましたが、彼にもしっかり自覚を持ってもらうためにももう少し時間をかけようと思いました。そして、交際を始めて6年、娘と会わせてから4年半で再婚しました。今振り返ると、娘のことを考え、慎重に行動して本当に良かったと思っています。

娘と主人が仲良くしている様子を見ているだけで幸せな気持ちになれます。

 - 恋愛・結婚