生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

婚約の挨拶で指輪の披露はNG?婚約指輪は結納までに用意を!

2017.12.16

プロポーズをされてOKした場合、その相手と婚約をしたということになるのでしょうか?

男性はプロポーズをする時、しっかりと婚約指輪を用意しましょう。

両親への挨拶に行くときも、婚約指輪を持って挨拶に行きましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

旦那が帰ってこない…考えるのは離婚、やっぱりやり直したい!

旦那が帰ってこない。 家族に顔を合わせないように帰ってくる。 夫に、こういった行動がみられる場合...

彼女を実家に呼ぶイコール結婚??両親に彼女を紹介

彼女を実家に呼ぶことになった! これって結婚を前提に両親へ彼女を紹介するということ?! ...

中学校の先生が好き!アプローチの方法など対処法を紹介します!

中学校の先生が好き!こんな経験はありませんか? 先生が好きだけど、どんなアプローチをしたらいい...

大学生の恋愛事情まとめ!異性と仲良くなって恋人を作る方法

大学生になったら恋愛を楽しみたいと考えている人も多いでしょう。 大学生活を充実させるために、恋...

結婚式の交通費事情!兄弟や身内の場合の交通費の場合!

結婚式で兄弟が遠方から駆けつけてくれた!そんな時は交通費としていくらかを負担したという人が多いと思い...

顔だけじゃない!「かわいい女性」の基準について考える

美人や、かわいいと言われる顔は時代でも違ったり、個人の好みも大きいもの。 そもそも「かわいい」...

彼女の結婚願望が強すぎると男性は重いと感じて逃げます!

女性はある程度の年齢になると結婚願望をチラつかせるものですが、男性は彼女からの結婚願望が強すぎると、...

男と電話とメールと私…男性ってメールより電話がいいみたい?

気になる男性からの電話やメールがもっと欲しい! 私に好意的な態度を示すのにコミュニケーションツ...

友達に戻りたいから彼氏に別れてほしい場合の対策

付き合って彼氏彼女の関係になったはいいけど、やっぱり友達に戻りたいから別れてほしい・・・でもどうすれ...

高校生の恋愛…付き合い方を後悔、恋愛をしなくて後悔

高校生といえば青春のど真ん中! 勉強も部活も恋愛も、後悔しない充実した十代を過ごしたいもの。 ...

韓国の大学生の恋愛事情、韓国人男性の魅力をご紹介

韓国では、大学生になると彼氏・彼女を作る人が急に増えるようです。 そして、韓国の男性はとても優...

会社の先輩が好き!告白する?しない?注意する事とは!

あなたは会社の先輩を好きになったら、告白をしますか? 告白がうまくいくタイミングがあるそうです...

友達への結婚祝いはいつ渡したらいいのか紹介します

大切な友達が結婚することに! お祝いはどうしよう?、結婚祝いっていつ渡すのがいいの? ま...

ハワイで挙式を挙げるなら!2人にとって素敵な挙式にする方法!

ハワイで挙式を挙げたい!と思っているカップルは多いはず。 憧れのハワイでの挙式を挙げるにはどう...

26歳から女の価値が下がる?!男性たちのリアルな声

「26歳から女の価値が下がる」という話を耳にすることがあります。 これは、女性の価値を若さだけ...

スポンサーリンク

婚約の挨拶で指輪を見せるのはNG?結納ではお披露目しよう

一般的に「婚約」とは、どのような状況のことを言うのでしょうか?

法的な面で考えると「第三者のいない場所でした当事者2人だけの口約束」でも、婚約がしっかりと成立します。

ですので、デートの途中で「結婚しようね」といった口約束であっても、婚約は成立することになるのです。

一般的な考えとしては、結納を済ませたり、両親への挨拶、両家の顔合わせなどが済んだあと、結婚を認められてからが「婚約」と考えることが多いです。

この日から結婚式に至るまでを「婚約期間」と考えます。

婚約指輪は、指輪を受け取った日から身に付けても大丈夫です。

明確なルールは決まっていませんから、いつどのように身に付けても問題はありません。

結納の時に婚約の記念品として婚約指輪が贈られることも多いようです。

もし、プロポーズの時に先にもらっていたら、結納の時に「事前にいただきました」と披露しましょう。

婚約指輪は挨拶の時にはつけないで!

婚約指輪を送るタイミングについて悩む男性もいますよね。

「この日にプロポーズをしよう!」と決めている日があれば、その日の前に前もって婚約指輪を用意しておくと良いでしょう。

婚約指輪はほとんどがオーダー出作るようになりますから、予定の日に間に合わせるように準備しておきましょう。

婚約指輪を身に付ける時、結婚の挨拶をするときは指輪を付けて行かない方が良いです。
カバンの中にしまっておくなどして、話の流れで見せるタイミングがあれば見せても良いでしょう。

また、会社に出社するときも、指輪を身に付けて出社をするのは、両親への挨拶が住んでからにしましょう。

婚約指輪は、結納の時には両家にお披露目するようにしてください。
「このようなものを頂戴しました」という言葉を添えて披露しましょう。

婚約指輪と結婚指輪の違いは?挨拶の後に指輪を買ってもOK

結婚指輪と婚約指輪の違いに悩む男性も多いことでしょう。

そんなにたくさん指輪を買わなきゃならないの?と思う人もいますよね。

多くの場合、婚約指輪と結婚指輪、結婚指輪男女用の3つを用意するようです。

婚約指輪や結婚指輪は結納や結婚式のように大事なシーンで重要な役目を果たします。

婚約指輪は結納の時にお披露目されることが多いです。

高価な買い物になりますので、納得のいくものを選ぶようにしましょう。婚約指輪の購入は、両家の顔合わせの前に済ませておきましょう。

多くの場合、挙式からさかのぼって購入時期を考え、どの指輪にするかを決めるのは6ヶ月ほど前になります。

また、指輪を買う時は二人で選ぶというカップルが50%以上になり、一生の記念を二人で選びたいということがその理由のようです。

ですが、最近では女性を驚かせたいという理由で男性が一人で選ぶというケースも増えてきているのだとか。

優しい男性が増えてきているのでしょうか。

実際に婚約指輪をもらった人は何パーセント?

実際歯どれだけのカップルが婚約指輪を贈っているのでしょうか?

・婚約指輪を贈った・・・約69%
・婚約指輪を贈らなかった・・・約31%

ほとんどのカップルが婚約指輪と結婚指輪の両方を購入しているようです。

婚約指輪をしている女性はなんだか幸せそうに見えますよね!
結婚に向けて、更に美しくなっているようにも感じます。

では、婚約指輪をもらわなかったという人は、どのような理由からもらわなかったのでしょうか?

・「指輪は二つもいらないからほかのアクセサリーにした。」

・「普段から身に付けていられるものをもらった。指輪は仕事上出来ないので」

・「婚約指輪の分節約して、新婚旅行を豪華にした。」

なるほど!と思える理由が挙げられました。

指輪に使うお金を将来の為に貯金をしたという堅実なカップルもいました。

婚約指輪の相場はいくら?

婚約指輪を購入するにあたって、世間での相場はいくらくらいになるのでしょうか?

平均すると35万円前後のことが多いようですが、この金額でなければいけないというわけではありませんので、参考程度に考えてください。

相場は20万円~40万円くらいのことが多いようです。

婚約指輪を買う時は「指輪に込める気持ちが大切」とは言いますが、相場を知っておくとほかに使う金額の予算も立てやすくなります。

また、婚約指輪にはレディメイド・セミオーダー・フルオーダーというものがあり、相場に加えてこういったものの特徴を掴んでおくと、スムーズに指輪の購入をすることが出来ます。

婚約指輪の相場に合ったセットの指輪も販売されているそうなので、指輪についてよくわからないという男性はこういったものを利用しても良いかもしれませんね!

婚約指輪は、予算の中でより良い品質の物を購入するというもので、節約の考え方をするものではありません。

ですから、婚約指輪の作り方を変えても、相場が大きく変わるというものではないようです。

 - 恋愛・結婚