生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

自由になるけど、その分大変!?中学と高校の違いとは

2017.12.17

中学を卒業し、高校に入学へ!いったいどのようなところに、中学と高校の違いがあるのかが気になりますよね。

生活面から学習面まで、様々な点で違いが出てきます。自由度は増しますが、その分大変になることもたくさん・・・。

高校生活とはどんな感じなのでしょうか?中学との違いを調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

小学校のPTA役員で楽なのは何?1年間上手く乗り切るコツ

私の長男もいよいよ来春、小学校の新一年生です。知り合いのママ友の話によるとPTAの役員はかなりの人数...

赤ちゃんが母親を区別できるのはなぜ?その疑問、解決します!

生後間もない赤ちゃんが母親を区別できるのはどうしてなのでしょうか?不思議に思う人もいるかもしれません...

子供に全くお菓子を与えない方針を貫く注意点

子供に甘いお菓子を与えない家庭も多いのではないでしょうか。おやつは家で手作りしたもの、自然食品の物を...

幼稚園での個人面談が最後になるのは何故?その理由について

希望を出したのに、個人懇談のプリントをもらったら幼稚園の個人面談で最後に・・・ 何かうちの子問...

東京での大学生活は楽しい?東京の大学生に何が楽しいか質問

憧れの東京での大学生活は楽しい事で溢れていそうですよね! 実際に東京で大学生活を送るとどんな楽...

子供の意思を無視したりネガティブな態度や感情が与える影響

子供は些細なことでも親の影響を強く受けて育つものです。 愛情を注がれたら愛情を、苛立ちをぶつけ...

小学生ならみんなしてる!?習い事をしてないのは間違いではない

今はほとんどの小学生が何かしら習い事をしているようです。 でも、中には家庭などの方針によっては...

共働きの家庭で育った子供は愛情不足だなんて迷信!

共働きの家庭に育つ子供に対して言われる言葉があります「愛情_02不足」 これって無責任な言葉だと思...

子育てに失敗したくない!後悔しないために出来ること

子育てをしていると、ついつい怒ってしまうことも多くいなりますよね。怒ってばかりでなく、褒めることも必...

幼稚園でトイレを我慢する子供・・・原因やポイントを紹介!

幼稚園のトイレを我慢して、失敗してしまう子供。 お母さんは、周りのお友達がトイレトレーニングが...

高2は勉強にやる気がでない?その原因と対策を紹介します!

高2で勉強のやる気がでない人はいませんか?どうして勉強のやる気がでないのでしょうか? 原因の1...

子供を寝かしつける方法は?1歳の子供がぐっすり寝てくれる方法

子供を寝かしつける時、なかなか寝てくれないと大変ですよね! 1歳くらいの子供を寝かしつける時、...

心理学を大学で学ぶと楽しい!こんな意見があります

心理学には、犯罪心理学・社会心理学・発達心理学・恋愛心理学など様々な分野があります。 身近でい...

子供が夕飯を食べない時はこんな原因が考えられます

子供が夕飯を食べないと悩んでいるママ少なくないのではないでしょうか。 どうして夕飯を食べたくな...

塾の宿題が多い!そんな子供の悩みは親が解決しよう!

通う塾によっては宿題が出されることもありますが、その量が多いことで悩んでしまう子供もいるといいます。...

スポンサーリンク

中学と高校、生活面や学習面での違いとは?

●生活面

中学と高校とでは、まず生活面が異なります。特に通学時間と部活に違いが出てくるでしょう。

基本的に中学校というのは自宅から近いところに入学します。そのため、生徒によって通学時間がそこまで大きく変わるということはありません。しかし、高校生になれば自宅と高校の距離は離れることも多く、通学時間も長くなることが多いのです。

そして部活に入部することが必須になる高校も多く、毎日だいたい2時間近く活動を行います。その為、高校では中学生の頃よりも自分の自由な時間が少なくなってしまうということです。

●学習面

中学校と高校では、出される課題の量にも違いがみられます。中学校では授業の宿題以外はほぼ出ませんが、高校では授業の宿題に加えて週末課題なども提出を求められることがあります。また、土曜授業も行われることがあり、課題の量がかなり増えます。

また、受験勉強に関しても学習量が大きく変わります。高校受験と大学受験では、そもそも科目の数自体違います。高校入試では5科目でしがた、大学入試の際は基本的に5教科7科目あるのです。

それぞれの科目においての学習量も増える為、高校受験とは比べ物にならないくらい大変なのです。

中学と高校の違い・・・それは一言で言うと「深さ」!?

「中学と高校って何が違うの?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?「今より勉強が難しくなる・・・!?」なんて言うのに精いっぱいかもしれません。

どちらも授業があり部活があるという意味では同じようにも見えますが、何と言ってもその「深さ」に違いがあります。

部活動の練習だって、中学生の頃よりもかなり大変です。野球では甲子園、ラグビーでは花園を目指すなど、全国大会へ向けて部活に力を入れている高校も多くあります。

学校の行事に関しても、中学生の頃とは規模が全然違います。高校の文化祭で、演劇部や吹奏楽部の発表に心を動かされたことがある人も多いのでは?

友達とも、中学の頃よりもっと深い付き合いが出来るでしょう。恋と友情の間で悩むようなことも起こるかもしれません。

中学生にくらべて、高校生というのは更に感受性が強くなる時です。部活や行事、友達との時間の中で、人間関係も学ぶことが出来る時期となるでしょう。

中学と高校では、自由度にも大きな違いがある!

高校になると自由度が大きくなり、自分で選択できる範囲も広がります。授業の科目や持ち物、身だしなみなど・・・。

私の行っていた高校は校則が比較的緩く、髪も染めなければOKという感じでした。携帯電話も授業中以外は使って大丈夫でしたし、漫画やゲームを持ち込むこともありました。そして中学生の頃には出来なかった買い食いや、お金を持っていくことなどももちろん許されました。

部活動に関しては、私の高校は全員入部が必須でした。ただ、緩い部活もありましたし、幽霊部員もそれなりにいました。行事の運営や部活動の予算分配は、生徒会や運営委員会が主体となって行っていました。

しかし自由が増えるということは、その分自己責任も大きくなるということです。勉強をきちんとせずに落ちこぼれになると、追試を受けたり留年をする可能性だってあります。

進路指導に関しても緩かったので、先生が志望大学についてアドバイスはしても、干渉してくるようなことはなかったです。そういったこともあり、私の学校は浪人する人も多い傾向にありました。自由と自己責任は隣り合わせにあるということです。

ただ、自由の範囲というのもその高校によって大きく異なります。自由度が高い高校というのは、比較的高偏差値の進学校に多いように思われます。

中学と高校では教科数に違いあり!

高校になると教科数が増えるだけでなく、更に難しくもなります。

教科数に関して、中学の「理科」は「化学」「物理」「生物」「地学」の4つに分かれます。「社会」にいたっては「地理」「歴史」「公民」に分かれるだけでなく、「公民」の中でも更に「現代社会」「政治・経済」「倫理」と分かれていくのです。その分、授業やテストの種類も多くなります。

種類が増えるだけでも大変なのに・・・それぞれの科目は更に難しくなっていきます。「現時点で難しいのに」と思うかもしれませんが、高校へ入るとすぐに「中学時代は終わったんだ・・・」と気づかされることになるのでご安心を。

教科数が増え、難易度も上がるのですから、その分勉強時間も増やさなくてはいけません。そうしないと、すぐに授業についていけなくなってしまいます。

高校へ入ると勉強時間を増やさなくてはいけないということを、必ず覚えておいてください。

中学受験と高校受験の偏差値の違いについて

まず偏差値というのは、テストを受けた人の全体から見て自分がどのくらいの位置にいるかを表した数値です。その為、同じでテストで全く同じ点数を取った場合でも、周りの受ける人が変われば偏差値も変わってきます。

中学受験と高校受験においても、偏差値の違いを感じることがあるでしょう。それは、やはり受験する人に違いがあるからです。

中学受験というのは全体の約16%ほどしか受けません。その全員が勉強が出来るとも限りませんが、中学受験をする人というのは成績が良い人の方が多いのです。そんな中での偏差値となるので、高校受験と比べると偏差値は下がります。

逆に、中学受験した人はエスカレーター式で高校に行く事が出来るので、残りの86%の人たちが受験することになります。

その中には勉強が苦手な人もいるため、中学受験の時よりも全体の学力レベルが下がり、自分が上位に行くことで偏差値も高くなりやすいのです。

 - 学習・教育