生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

会社の先輩が苦手な人必見!上手に付き合うポイント

2017.9.7

会社に苦手な先輩や上司がいると、仕事もやりにくいですしストレスも溜まることでしょう。

では苦手な相手とはどう付き合えばいいのでしょうか?

人を変えることはとても難しいことです。となれば、あなたが変わるしかないかも!?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

胎児の体重の増やし方とは?胎児の体重について紹介します

胎児の体重に関係のある栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠中の過ごし方で、胎児の成長...

免許証の写真は笑顔?それとも真顔?キレイに撮るコツもご紹介!

免許を持っている方なら一度は気になったことがあるはず・・・。そう、免許更新のための「写真」です。 ...

一人暮らしでシーツを洗濯する頻度は?一人暮らしの洗濯事情

一人暮らしの場合、シーツはどれくらいの頻度で洗濯していますか? 一人暮らしの人の中にはシーツを...

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか? しかし世の中はまだまだ、子育...

柴犬と暮らす。子犬の甘噛みはできるだけ早い時期からしつけを!

柴犬のぽってりした子犬がじゃれて甘噛みをしてくる。そのしぐさは確かに愛らしいものです。 しかし...

旦那が料理に文句をつける!いい加減にして欲しい!

旦那さんが料理に文句をつける家庭って多いですよね? どこに文句を付けますか? メニューですか?味...

子供の貯蓄はいくら貯めてる?貯蓄額についてをご紹介!

子供がいる方は子供のためにいくらくらい貯蓄をしているのでしょうか? どのくらいの金額を目標に貯...

お葬式のときの服装とは?ネックレスのマナーについて

お葬式のときの服装は、いち大人としてきちんとしておきたいものですよね。 意外と知らないお葬式の...

人付き合いが苦手だって、子育ては出来る!

人付き合いが苦手だと子育てって難しい?そう悩んでる方意外と多いのでは? 子供同士だけでなく、マ...

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

春に活動を始めるイヤな虫!部屋に侵入させないためにすべきこと

春になると、どこからともなく出てきた虫が部屋のあちこちにチョロチョロ……。 たとえ数ミリの小さ...

スポンサーリンク

会社の先輩で苦手な人ってどんな人?

年齢に関わらず、相手の事を考えない自己中心的な人はみんなから嫌われます。

性格で言えば、何でも言うことがコロコロ変わって周りが振り回されるような人や、とにかく気分屋で、機嫌が良い悪いで態度が大きく違う人。
また、仕事が忙しくなると部下や後輩に当たったりするヒステリックな人や、とにかく人の好き嫌いが激しい人も好かれません。

嫌いまでいかなくても、どうしても苦手な人っていますよね。そういう人ほど人に厳しく自分に甘い人が多いように思いませんか?
人のミスはとことん責めるくせに、自分のミスとなると無かったかのようにごまかす。
とにかく自分のポジションが大事で、先輩なのに人を育てることができないのです。

また常に上から目線な威圧的な人も嫌われます。威圧的な態度で常に接し、部下の手柄は自分のものと横取りするのも日常茶飯事。自分に良いように物事を進めていきます。

常に人の悪口や陰口ばかりで、何度も同じ話ばかりするのも聞いててうんざりするでしょう。

こういった人たちに共通するのが、全く自覚がないことです。職場であれば、人間として尊敬できる人と接していきたいものですね。

会社の苦手な先輩との接し方は?

嫌いな人と接すると、悪い面ばかりが目につきませんか?

人は一度嫌いになると、その人の何もかもが嫌いになってしまいます。服装や話し方はもちろん、その人の出身地や好きな物まで嫌いになるかもしれません。それではあまりにも悲しすぎます。全く意味のない負のスパイラルに陥ってしまうだけです。

嫌いな人を避けようと思っていても、仕事となると完全に避けるのは難しいですよね。仕方なく一緒に仕事をすると思いますが、その時はぜひその人の良いところを探してみてください。

飲みの誘われるのだとしたら、きっとあなたとコミュニケーションを取って仲良くなろうと努力をしてくれているかもしれませんし、話し方は嫌いだけど、挨拶だけはしっかりしているなぁなど気付くことがあるかもしれません。少しずつ良いとこ探しを続けることで、自然と気持ちも楽になることでしょう。

仕事を超えた付き合いはできなくても、仕事上で良好な関係を築くこともできるようになります。

会社の先輩が厳しすぎて苦手・・・厳しく指導する背景とは?

先輩が仕事に対して厳しいのはよくあることですが、異常なくらい厳しすぎると周りから苦手意識を持たれます。

言っていることは正しくても、技術以上の要求やちょとのミスも許さない人が多く、正論を押し付けてくるので反論することも難しく、仕事に慣れないうちはとても苦手な先輩として位置づけされることでしょう。

こういった人はいくら仕事が出来る人であっても、嫌いな先輩のカテゴリーに含まれてしまいます。

ではどうしてそこまで厳しく指導するのでしょうか。

考えられるのは、自身も過去同じように厳しく指導されて成長した経験を持っていることです。そのためつい後輩にも同じように接してしまうのです。
さらに遡っていうと、幼少期に両親からかなり厳しく躾された人なのかもしれません。

こういった過去を背負いながらも実際に仕事が出来る先輩で、さらに自身の能力と後輩とを比較するタイプでしたら、その期待をクリアするのはとても大変です。
どうしてお前はできないんだ、やれるはずだと厳しく叱りつけてくるかもしれません。

会社の上司や先輩が苦手ならまず自分の言動を変えてみよう

会社の中に苦手な人がいるのは当然のことです。ですが、上司や先輩が苦手となると仕事をする上で大変ですよね。

苦手な上司や先輩と上手く付き合うには3つのポイントがあります。

・相手との接触を極力減らす
・仕事上の接触はノウハウで対応
・相手が変わることを期待しない  以上の3点です。

苦手な相手との接触を極力減らすことはとても重要で、可能であれば仕事を他の人と変わってもらったり、顔を合わせないようにするといいでしょう。お互い無理して働いてもなにも成果がありませんし、我慢できない場合は移動願いを出すのも方法の一つです。

苦手な相手に気に入られようとするのはやめた方がいいでしょう。ストレスでしかありませんし、ましてや相手の性格を変えることなんて不可能です。

どんな上司とも上手く付き合っていける人というのは、上司と衝突するリスクを減らし、相手が気に障ることを未然に防いでいるからです。服装だって気を使いますし、話し方も変えているはずです。

相手を変えようとせず、自分の言動を変えることで苦手な相手とも上手く付き合うことができるのです。

会社の苦手な女性先輩との付き合い方とは?

職場に女性が多いと色々ありますよね。特に苦手な女性の先輩がいると本当に大変です。
年齢が上がるにつれ女性の扱いも難しくなりますし、気を遣うことも増えるからです。

苦手な女性の先輩で多いのが、その日の気分によって態度が違ったり、ちょっとしたことでヒステリックになったりする理不尽な人です。

ランチを一緒にしなければならないという変なルールがあったり、彼氏の有無や休日の過ごし方なども探ってきたり。
仕事上でも謎のマイルールがあって、それに従わないと機嫌が悪くなることもあります。
服装で張り合ってくることも・・・。

職場は仕事をする場であるはずなのに、こんな女性の先輩がいると疲れますよね。
でもそんな先輩だって一人の女性であり人間です。あなたが先輩にとって可愛い後輩であれば、攻撃することはまずありません。

女性同士が仲良くなる一番のキーポイントは「会話」です。会話が弾まず、嚙み合わないとなると先輩から目を付けられることになりかねません。
会話に気を付けて、先輩に好かれないまでも攻撃されないようにしましょう。

 - 生活