生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

2017.9.9

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。
ですが、その洗剤成分はキチンと落ちていると思いますか?
もし洗剤が残っていて家族の口に入るとしたら・・・?

洗剤を使わないメリットや方法を紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

東京での友達の作り方!社会人でも友達を作る事が出来る!

就職や転勤で東京に引っ越してきた場合、周りに知り合いがいないので友達が欲しいと思いますよね。 ...

祖母の葬儀に孫は参列するのは当たり前?世間の常識とは

祖母が亡くなったと連絡が入った場合、孫は葬儀に参列するべき悩んでしまう人も多くいませんか? 一...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

雨の日に洗濯物を早く乾かすコツとエアコンの運転モードについて

雨の日に洗濯物を室内に干すと、室温が上がってジメジメしてしまいますよね。 乾くのに時間がかかる...

旦那は仕事が忙しい・・・その時あなたが出来ることはコレ!

「旦那は仕事で忙しい人」こんな旦那さんがパートナーの奥様もたくさんいますよね。 仕事が忙しいと...

葬式に参列!香典にピン札を使ってはいけない理由!

お葬式のマナーって大人の人でも案外知らない事があります。 香典に関するマナーで悩んでしまう方が...

バナナが冷蔵庫内で真っ黒に!バナナにはこんな効果があった!

食べようと思ったらいつの間にかバナナが真っ黒に・・・。 傷むからと、冷蔵庫で保存をする人も多い...

免許証の写真は笑顔?それとも真顔?キレイに撮るコツもご紹介!

免許を持っている方なら一度は気になったことがあるはず・・・。そう、免許更新のための「写真」です。 ...

柴犬と暮らす。子犬の甘噛みはできるだけ早い時期からしつけを!

柴犬のぽってりした子犬がじゃれて甘噛みをしてくる。そのしぐさは確かに愛らしいものです。 しかし...

タオルについたカビや生乾きの臭いは取れる?㊙テクニックとは

洗ったばっかりなのに、タオルがなんだかカビ臭い…。という経験は、一度はあるのではないでしょうか? ...

旦那が仕事でいつも帰りが遅い!大変なのは主婦も同じ…その訳は

「旦那の帰りがいつも遅い!」そのように感じる主婦は多いのではないでしょうか。 その原因が仕事や...

親に感謝できないことは悪い事ではない!考え方を変えよう

親の事が嫌いで感謝できない。親は何でもしてくれるのが当たりまえと思うので感謝する必要がない。 ...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

パート勤めでの旦那との家事分担、旦那が手伝ってくれる方法とは

パート勤めで共働きの時、旦那さんは協力的に家事を手伝ってくれてますか? 世の中の旦那さんはどの...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

スポンサーリンク

食器洗いは洗剤を使わないほうがいいってホント?

みなさんは毎日の食器洗いの時に、食器用洗剤は使っていますか?
もちろん使っているという声が多数だとは思いますが、こんなお話しがあります。

固形石鹸は動植物製の油で大豆油、米油、オリーブ油、牛脂、ラードなどから作られています。
また通常「食器用洗剤」と呼ばれているものは「合成洗剤」で、石油から出来ています。それらはみなさんご存知ですよね。

合成洗剤は安いから、ドラッグストアなどで手頃に買えるからなどの理由で使っている方が多いのではないでしょうか。

この合成洗剤、食器などに残っているって知っていましたか?
残留率の数値は素材によっても違いはありますが、洗剤のすべてとい本では、4.88ppmから0.17ppmの数値が確認されています。
少ない数値が出た素材は、ガラス製で、多く出たのは素焼の素材ということでした。
丁寧にすすいだつもりでも、洗剤が残っている可能性が大きいとのことでした。

洗剤は有害だった!?食器洗いでは使わない方が良いようです

洗剤の注意書きをみたことはありますか?ちらっとは見ても、よくよく見る方は何人いるでしょうか・・・。

洗剤は飲んではいけません。洗剤を間違えて飲んでしまうと、病院のお世話にならなくてはいけないことになりかねません。

洗剤が人間の体に良くないということは、食器洗いのときに手が荒れるということで明らかなのではないでしょうか。
手荒れを気にする女性はゴム手袋をしていますね。

そして丁寧にすすいでいるつもりでも、完全に洗剤は落ちきっていないと言えます。
微量とはいえ、お皿や茶碗に残った洗剤が食材と一緒に体の中に入っています。

生まれてから何十年もの間これが続いている、続いていくと考えるとどうでしょう・・・。

洗剤は油汚れなどをスッキリ落としてくれ便利なものですが、食べ物ではなく体内で消化されることのない物なのです。

食器洗いの時、洗剤を使わないほうがいいものがあります

油脂成分がついていない洗い物は、洗剤を使わなくても大丈夫!
口紅やリップクリームなどの油分がついていない食器類は、水洗いするだけで十分キレイになります。
例えば、お茶や水などを飲んだコップやグラス。
コーヒーカップのソーサー。
ご飯をよそったお茶碗。
おひたしや、酢の物を入れた器。
野菜を茹でただけのなべ。
などがありますね。

木の製品はどうでしょうか。
木製品は洗剤も染み込みやすい素材です。使用後はすぐにお湯で洗って汚れととりましょう。

木製品といえば、まな板・木のしゃもじ・まきす・すりこぎ・麺棒・おひつなどがありますが、古い時代に活用されていたものばかりですね。
そのころの時代では、油分の多い食材の普及は無かったので十分でした。

最近のサラダボウルは木製のものもありますが、油分が染み込まないようにコーティングされているものが多いようです。

食器用洗剤を使わない理由を聞いてみました

では実際に、食器洗いの時に洗剤を使っていないという36歳主婦の方のお話しを紹介します。

「洗剤はほぼ使っていませんし、私の実家もそうです。
環境問題がどうのというワケではなく、口に入れるものに洗剤という薬品物を使いたくないという理由からです。
洗剤に対して、薬品=害のあるものというイメージが強く何となく抵抗があります。
さずがに油汚れのひどい時は洗剤に頼りますが、その時の洗剤成分が残っていたらイヤなのですすぎは入念にやっています。

環境と経済的な理由から洗剤はなるべく使用しませんが、お湯で洗うと洗剤が無くてもキレイにおちますよ。
洗う食器全部に洗剤を使っていたら、泡や洗剤をすっかり落とすのにとてつもない水道料金がかかってしまいますから。
無農薬の野菜や、添加物を避けるのと同じことだと考えています。」
との意見でした。

食器用洗剤はすごく薄めて使うのアリですよ

食器用洗剤はどのように使っていますか?薄めて使っていますという方のやり方はこちらです。

洗剤はすごーーーーーく薄めて使いましょう。泡がほんの少したつくらいの量、20~50倍程度で十分です。
そんなに薄めては油汚れがちゃんと落ちるの?と思う人はいませんか?

まずは、新聞紙やキッチンペーパーなどで油汚れをふき取ります。洗剤をほんの少しだけ付けてお湯で洗うと簡単に汚れが落ちます。
そして、油汚れがひどくない時は洗剤は使わなくても大丈夫です。
食器洗いの時に洗剤を使わなければならないなんて決まりはありません。
コップや茶碗などは水であらうだけで十分なんです。
しつこい汚れには、口に入っても安心な重曹やクエン酸をつかってキレイにしましょう。
洗う時は、5個で百円の安いスポンジはやめてアクリルたわしを使うことをおすすめします。200円も出せば買えますし、汚れが落ちやすくなり便利です。

これなら簡単に始められそうですよね。

 - 生活