生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

2017.9.9

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。
ですが、その洗剤成分はキチンと落ちていると思いますか?
もし洗剤が残っていて家族の口に入るとしたら・・・?

洗剤を使わないメリットや方法を紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

東京は田舎の違いとは?気になる違いを調べてみました

日本の首都である「東京」この最先端の場所である東京と「田舎」の違いとはどんなものなのでしょうか? ...

新生児の準備品をリストアップ!1月生まれの場合

新生児の準備には何が必要なの?1月生まれだと何か特別に準備するものはある? 赤ちゃん用品って本...

ラインの友達は何人いる?大学生へのアンケート

ラインの友達の人数、他の人と比べると少ないのかな…、と思ったことはありませんか? 気になるけど、自...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

お米に小さい虫が・・・でもきちんと対処すれば食べられます!

お米の中に小さい虫が・・・そんな経験ありませんか? でも大丈夫!きちんと対処すれば、虫がついて...

赤ちゃんがバスで泣き声をあげている。理由はこんな事。

バスに乗っていた時に、赤ちゃんが泣いて困ってしまった経験はないですか? 赤ちゃんが泣き声をあげ...

夫が育児に非協力的だとお悩みのママへ

夫が育児に非協力だと悩むママは多くいますね。 「イクメン」や「カジメン」など言われる昨今ですが、基...

義母から同居の話をされたらどうする?上手に拒否する方法!

結婚前に旦那には義母との同居はやんわり拒否してたけど、いずれは同居しないとやっぱりダメなもの? ...

子供が昼寝から起きない時にママが出来る対処法や起きない原因

子供の成長にとって昼寝はとても良いものですが、寝たらなかなか起きないという場合は少し困ってしまいます...

洗濯にはお湯か水、どちらが良いか紹介します。洗濯のコツも!

毎日の洗濯、どうせならキレイに仕上げたいですよね。 洗濯するときは水道水だけですか?洗剤が溶け...

ストレスとイライラが涙になってあふれそう!その理由と対処法

常に感じているストレス、気づかずにため込んだイライラ。思いがけず涙があふれることはありませんか? ...

子供の貯蓄はいくら貯めてる?貯蓄額についてをご紹介!

子供がいる方は子供のためにいくらくらい貯蓄をしているのでしょうか? どのくらいの金額を目標に貯...

親に感謝できないことは悪い事ではない!考え方を変えよう

親の事が嫌いで感謝できない。親は何でもしてくれるのが当たりまえと思うので感謝する必要がない。 ...

スポンサーリンク

食器洗いは洗剤を使わないほうがいいってホント?

みなさんは毎日の食器洗いの時に、食器用洗剤は使っていますか?
もちろん使っているという声が多数だとは思いますが、こんなお話しがあります。

固形石鹸は動植物製の油で大豆油、米油、オリーブ油、牛脂、ラードなどから作られています。
また通常「食器用洗剤」と呼ばれているものは「合成洗剤」で、石油から出来ています。それらはみなさんご存知ですよね。

合成洗剤は安いから、ドラッグストアなどで手頃に買えるからなどの理由で使っている方が多いのではないでしょうか。

この合成洗剤、食器などに残っているって知っていましたか?
残留率の数値は素材によっても違いはありますが、洗剤のすべてとい本では、4.88ppmから0.17ppmの数値が確認されています。
少ない数値が出た素材は、ガラス製で、多く出たのは素焼の素材ということでした。
丁寧にすすいだつもりでも、洗剤が残っている可能性が大きいとのことでした。

洗剤は有害だった!?食器洗いでは使わない方が良いようです

洗剤の注意書きをみたことはありますか?ちらっとは見ても、よくよく見る方は何人いるでしょうか・・・。

洗剤は飲んではいけません。洗剤を間違えて飲んでしまうと、病院のお世話にならなくてはいけないことになりかねません。

洗剤が人間の体に良くないということは、食器洗いのときに手が荒れるということで明らかなのではないでしょうか。
手荒れを気にする女性はゴム手袋をしていますね。

そして丁寧にすすいでいるつもりでも、完全に洗剤は落ちきっていないと言えます。
微量とはいえ、お皿や茶碗に残った洗剤が食材と一緒に体の中に入っています。

生まれてから何十年もの間これが続いている、続いていくと考えるとどうでしょう・・・。

洗剤は油汚れなどをスッキリ落としてくれ便利なものですが、食べ物ではなく体内で消化されることのない物なのです。

食器洗いの時、洗剤を使わないほうがいいものがあります

油脂成分がついていない洗い物は、洗剤を使わなくても大丈夫!
口紅やリップクリームなどの油分がついていない食器類は、水洗いするだけで十分キレイになります。
例えば、お茶や水などを飲んだコップやグラス。
コーヒーカップのソーサー。
ご飯をよそったお茶碗。
おひたしや、酢の物を入れた器。
野菜を茹でただけのなべ。
などがありますね。

木の製品はどうでしょうか。
木製品は洗剤も染み込みやすい素材です。使用後はすぐにお湯で洗って汚れととりましょう。

木製品といえば、まな板・木のしゃもじ・まきす・すりこぎ・麺棒・おひつなどがありますが、古い時代に活用されていたものばかりですね。
そのころの時代では、油分の多い食材の普及は無かったので十分でした。

最近のサラダボウルは木製のものもありますが、油分が染み込まないようにコーティングされているものが多いようです。

食器用洗剤を使わない理由を聞いてみました

では実際に、食器洗いの時に洗剤を使っていないという36歳主婦の方のお話しを紹介します。

「洗剤はほぼ使っていませんし、私の実家もそうです。
環境問題がどうのというワケではなく、口に入れるものに洗剤という薬品物を使いたくないという理由からです。
洗剤に対して、薬品=害のあるものというイメージが強く何となく抵抗があります。
さずがに油汚れのひどい時は洗剤に頼りますが、その時の洗剤成分が残っていたらイヤなのですすぎは入念にやっています。

環境と経済的な理由から洗剤はなるべく使用しませんが、お湯で洗うと洗剤が無くてもキレイにおちますよ。
洗う食器全部に洗剤を使っていたら、泡や洗剤をすっかり落とすのにとてつもない水道料金がかかってしまいますから。
無農薬の野菜や、添加物を避けるのと同じことだと考えています。」
との意見でした。

食器用洗剤はすごく薄めて使うのアリですよ

食器用洗剤はどのように使っていますか?薄めて使っていますという方のやり方はこちらです。

洗剤はすごーーーーーく薄めて使いましょう。泡がほんの少したつくらいの量、20~50倍程度で十分です。
そんなに薄めては油汚れがちゃんと落ちるの?と思う人はいませんか?

まずは、新聞紙やキッチンペーパーなどで油汚れをふき取ります。洗剤をほんの少しだけ付けてお湯で洗うと簡単に汚れが落ちます。
そして、油汚れがひどくない時は洗剤は使わなくても大丈夫です。
食器洗いの時に洗剤を使わなければならないなんて決まりはありません。
コップや茶碗などは水であらうだけで十分なんです。
しつこい汚れには、口に入っても安心な重曹やクエン酸をつかってキレイにしましょう。
洗う時は、5個で百円の安いスポンジはやめてアクリルたわしを使うことをおすすめします。200円も出せば買えますし、汚れが落ちやすくなり便利です。

これなら簡単に始められそうですよね。

 - 生活