生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

職場でプライベートを話さないほうが女の職場では得策です

2017.8.22

職場でプライベートの事を話さないでいると…周囲にどう思われる?

実はプライベートの事を話さないのは女の職場で上手くやるコツのひとつなんです!

職場で人間関係が合わない時の対処法や自分のことを話さない人についてもまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

声が小さい女性の特徴とは?原因や改善策もご紹介

声が小さいことに悩む女性も多いようです。 なぜ大きな声を出すことが出来ないのでしょうか?調...

道路の雪を溶かすための融雪剤。実は身近な○○が使われている

道路の雪や氷を溶かすための融雪剤や、凍らないための凍結防止剤。アレっていったい何でできているの? ...

東京の生活はやっぱり楽しい!地方に移住してから思うこと

東京での生活と地方での生活。 それぞれに良さがあると思います。 それは、離れてみて気付け...

春に活動を始めるイヤな虫!部屋に侵入させないためにすべきこと

春になると、どこからともなく出てきた虫が部屋のあちこちにチョロチョロ……。 たとえ数ミリの小さ...

東京は田舎の違いとは?気になる違いを調べてみました

日本の首都である「東京」この最先端の場所である東京と「田舎」の違いとはどんなものなのでしょうか? ...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

意外!独身男性はこんな休日を過ごしています

独身男性は休日に何をしているのか?気になりませんか。 休日を持て余している?それとも趣味に没頭...

赤ちゃんがバスで泣き声をあげている。理由はこんな事。

バスに乗っていた時に、赤ちゃんが泣いて困ってしまった経験はないですか? 赤ちゃんが泣き声をあげ...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

お通夜に参列するのはどのくらいの関係?参列についてのマナー!

知り合いの訃報を聞いてお通夜や、告別式に参列して最期のお別れをしたい…。 しかし、あまり葬祭に...

雨の日に洗濯物を早く乾かすコツとエアコンの運転モードについて

雨の日に洗濯物を室内に干すと、室温が上がってジメジメしてしまいますよね。 乾くのに時間がかかる...

玄関ドアの鍵に簡易的な鍵を追加して防犯対策!2ロックを基本に

玄関のドアや勝手口の鍵はいくつですか?一つしかないという方は、ピッキングされやすいので注意が必要です...

スポンサーリンク

職場でプライベートの事を話さないなど…女の職場で上手くやるコツとは

①幸せアピールは禁物

いつの世も、幸せな女性は妬まれやすいものです。もしも、あなたの彼氏が優しくてイケメンで高収入だったとしてもそれを職場では話さない事が女の職場でうまくやるコツです。また、高級ブランド品を買ったとか、素敵なホテルでランチしたということなど、とにかく自慢とつながるようなプライベートな話はしないようにしましょう。フェイスブックなどのSNSでも油断は禁物です。こっそり知り合いのSNSをチェックしているという人は意外と多いもの。職場の人の目につく可能性があるならば、リア充日記はほどほどにしましょう。

②不幸アピールには共感を

彼氏や旦那への愚痴を聞いたときには、共感することが大切です。間違っても「私の彼は違います~」なんて言っちゃダメですよ。女性という生き物は、好きなものが共通するよりも、嫌いなものが共通している方が仲良くなれるという生き物のようです。無理に不幸アピールする必要はありませんが、他人の不幸話には程よく共感しておきましょう。

職場での人間関係には、プライベートは話さないなどの対処法2つ!

①挨拶だけは必ずしましょう

職場はお友達グループやとは違い、自分では選ぶことのできないものです。10人いれば、10通りの様々な考え方や、好き嫌いがあります。話しやすい人もいれば、なんとなく合わない、できれば近づきたくないと思える人もいますよね。職場の人間関係で何も悩みがないという人のほうが少ないでしょう。なんだか合わないな、と感じることは特別なことではありません。そんな相手でも、そこは職場。「おはようございます」や「ありがとうございます」「お疲れ様です」などの基本的な挨拶は必要です。例え無視するような相手だとしても、挨拶は自分のためにしていると思いましょう。

②程よい距離感を大切にしましょう

合わないなと感じる人にはあまり深入りしないことが必要です。例えば、苦手だと思っている人や合わない人からプライベートの話を聞かれてもできるだけ積極的に話さないようにしましょう。適当な言葉で濁して、その場をすり抜けるのが一番です。自分が合わないと感じているということは、相手も少なからず感じていることが多いです。無理して相手に合わせていると余計にストレスになることがあります。合わない人とは程よく距離をとりましょう。

職場でプライベートの事を話さないと、どう思われる?

実際にプライベートなことを話さない人はどう思われているのでしょうか?プライベートを話さない人がいたとしても気になりません。思うことがあるとすれば、仕事とプライベートをしっかり分けている人だな程度で、他人の服装がどうとか、プライベートがどうとか他人の批評ばかりしたがる人よりずっと好印象ですね。

そもそも会社は、仕事するところですから、無駄なおしゃべりは必要ないと思います。なので、プライベートを話さない人がいても、黙々と仕事に集中していて好感が持てます。

また、物静かな人だと思うかもしれませんが、先ほども言ったとおり、会社には仕事をするために来ているので、仕事の話がきちんとできるのであれば、まったく問題はありません。おしゃべりにばかり熱心な人のように、他人に迷惑をかけたり、仕事の邪魔になるよりずっといいように思いますよ。

職場であまりプライベートなことを話したくない、そんな時は・・・

プライベートな質問をする人の多くは話題のない人です。つまり何を聞いていいのかわからないから、「どこに住んでるの?」「ご家族は?」「付き合ってる人はいるの?」「学歴は?」・・・などと質問攻めにします。もちろん興味もあるでしょう。

こういうときには逆質問で返しましょう。いつまでも一方的に情報を与えているのは、なんだかイヤですよね。そんな時は、「私の話なんか面白くないですよ」と返してみるのも手です。そして、仕事の話や全く違う趣味の話などを聞いてみましょう。

ただ、あなたが思うほど、あなたのことに興味津々で質問しているわけではない場合もあるので、見極めが大切です。せっかく一緒に仕事をしているのだからと、仕事以外の場面でも楽しく会話したいと思っている人もいるものです。

ここで、「別に…」なんて答えるのはNGです。周囲にうまく合わせることも仕事のひとつなのかもしれません。経験あるのみです!

職場で気になる相手は脈あり?判断のポイントはプライベートな話?

気になる相手が話す内容は、脈あり、なしの貴重な判断ポイントのひとつとなります。プライベートなことを積極的に話さないようであれば、あなたとの間に壁を作っている可能性が高く、特に家族の話をしない場合には、まだ特別な感情を持ってもらえていないでしょう。意外と相手の家族の話は、恋愛における「脈」を知るための良い判断材料となります。

私自身も、職場でモテ期を実感していた時は、好意を伝えてくれた人たちはみんな親の話をしてくれました。親の話をするということは、自分のことを知ってもらいたいという気持ちの現れなのかもしれません。そんなわけで実家や親の話をしない、こちらにも聞いてくれない場合の多くは、脈なしの可能性が高いです。

また職場では、意中の彼とふたりきりで会話をする場面はあまりないですよね。エレベーターや給湯室などでふたりだけになったときに「お疲れ様」以外の会話のやりとりがなければ、脈なしかもしれません。会話があったからといってすべてが脈ありだとは言えませんが、全くない場合には脈なしの可能性大です。

 - 生活