生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

掃除のやる気がどうしてもでないときの対処方法をご紹介

2017.8.26

忙しくても忙しくなくてもやる気がでないと掃除はできない!?

掃除をしたくなるには、いったいどうしたらいいのでしょうか?

掃除をする人、しない人の違いはそもそもの部屋づくりから始まっている?気になる掃除のやる気の出し方について紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

30代から女の価値が下がる?!そう言われる理由を徹底調査

一生懸命仕事をして素敵な男性と出会う時間もなく、気が付いたら30代を迎えてしまったという女性もいます...

旦那の弁当を作るのは節約になるのか?お弁当節約術をご紹介!

節約するために旦那さんのお弁当を作っている奥さんは多いでしょう。 でも、頑張って作っていても、...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

大学生が友達と遊びすぎると後悔する?大学生活と遊びについて

大学生になったら自由な時間が増えます。友達と遊びに行ってリア充したいですよね。 大学で友達と遊...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

入籍報告にもマナーがある!職場に入籍報告する時のポイント

入籍が決まったら職場へ報告することになりますが、、報告するタイミングや報告する人の順番などに迷うこと...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

パート勤めでの旦那との家事分担、旦那が手伝ってくれる方法とは

パート勤めで共働きの時、旦那さんは協力的に家事を手伝ってくれてますか? 世の中の旦那さんはどの...

子供は三人欲しい!年収ではなく工夫次第で生活は出来る!

子供は出来れば三人欲しいと思っている人は多いのではないでしょうか? 今の年収で生活出来るのか、...

犬のシャンプーを冬にする場合、こんな所に注意をして下さいね

冬場の犬のシャンプー、皆さんどうしていますか? 特に家でシャンプーをする場合は風邪をひいてしま...

東京は田舎の違いとは?気になる違いを調べてみました

日本の首都である「東京」この最先端の場所である東京と「田舎」の違いとはどんなものなのでしょうか? ...

女性の一人暮らしの場合はどうする?引っ越しの挨拶事情をご紹介

女性が一人暮らしを始める場合、ご近所さんへは挨拶に行くべきかどうか悩みどころですよね。 調べて...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

スポンサーリンク

掃除でやる気がでないときはまず気がついたところから始めよう!

掃除をしようとは思っていても、なかなか始められないときにはまず、気になるところから始めちゃいましょう!
自分が気になる場所や、目についたところでかまいません。そこの場所をとことんキレイにしちゃいましょう。
そうすることで、他の場所がまた気になってきます。
一部分だけ、キレイになると他のホコリの部分や散らかっているところが目立つので自然とやる気が湧いてくるでしょう。

また、今日はリビングを掃除する!それ以外はしない!と決めてしまうのもいいかもしれません。
一日のうちに掃除するのはここだけ!と決めて掃除をすることで長い時間掃除をすることから解放されます。

一週間ごとに、掃除をする場所を決めてしまうのもいいですね。掃除をするペースは自分で決めてさらに細かく分けてもいいと思います。

水回りを徹底してする、やクローゼットだけを整頓するでもいいでしょう。目標を決めることで、掃除をしたという達成感も得ることができます。

掃除でやる気がでないときは好きな音楽をかけよう!

掃除イコール、面倒と思っていると始めるのもおっくうですよね。そんなときにおすすめしたいのが掃除のやる気の出る環境作りです。

どんよりとした気持ちを軽くしてくれる音楽をかけながら掃除をしてみてはいかがですしょう?

アップテンポな曲じゃなくても、自分の好きなもので気持ちが前向きになると思います。
検索すると、掃除のときにかけるとテンションの上がるおすすめな音楽なども探すことができるのでぜひ試してみてください。

たまにテレビで汚い部屋を特集していることがありますよね。そのテレビを見た後はむしょうに掃除をしたくはなりませんか?

自分の部屋より汚い部屋を見ると、やる気がでることもあるので掃除をするやる気のでない人にはそんな番組を見るのもいいかもしれません。

また、掃除をした後にご褒美を用意しておくとやる気がでやすいので掃除が終わったらご飯を食べに行く、好きなスイーツを用意しておくなどしておくと掃除をした達成感とともに幸福感も味わえるでしょう。

掃除のやる気がどうしてもでないときは人の手を借りよう!

掃除をしようとは思いながら、なかなか重い腰が上がらない・・そんなときは掃除する日を決めて家族でもお友達でも助けてくれそうな人に声をかけてみましょう。

1人だと、どうしても先延ばしにしてしまいがちですが人と約束をしていればやる気がなくても掃除をすることができます。

洋服や何かを整理したいときも一人ではなく、だれかとやるとぶれずに片づけることができるでしょう。

また、人を呼ぶことによってそこそこ片づけとこうかな?という気持ちも沸いてきます。時間も短縮できますし、お互いに掃除をしたいときは助けあえたらどちらの家も綺麗にすることができますね。

人に掃除をわざわざ手伝ってもらうのは気が引けるという方は、業者に頼むのもいいでしょう。ピンポイントでキレイにしてもらうこともできますし、どうしてもここは掃除をする気が起きないという場所はプロにピカピカにしてもらいましょう。

そもそも、掃除をする必要がある?

掃除をする気がでないのは、もしかしたらそれほど部屋が汚れてないからではないでしょうか?

なんとなく掃除をしていなくて、今日も掃除をしなかった・・・と罪悪感のようなものがあるのならそれはまだ掃除をしなくてもいい範囲なのかもしれません。

掃除をする頻度は、人それぞれです。毎日したい人もいれば3日に一度でいい人や一週間に一度、まとめてする人もいるかと思います。
自分がどのくらい掃除をしないでいたら耐えられないのか一度、試してみるといいかもしれません。
その限界の手前で掃除をすればもやもやせずに過ごすことができるのではないでしょうか?

また、どうして部屋が汚れるのかを知ることも大切です。

部屋に洗濯物が溜まってしまうのであれば溜まらないようにする工夫や物があちこちにあるのであれば、ものを減らす、定位置を決めるなど部屋が散らからないようにすることで掃除がしやすくなります。掃除の回数も減らすことができるでしょう。

まずは自分の掃除のペースをじっくり考えてみてはいかがでしょうか?

掃除のしやすい部屋作りをしよう!

掃除をするやる気がでないのは、部屋がもう手に負えないものになっているからではないでしょうか?

この手に負えないというのは、汚さではなく自分の理想ではない部屋のことです。
部屋が片付いている人のイメージとして、好きな物に囲まれている、統一されている気がしませんか?

好きなものに囲まれていれば掃除がおっくうにならないのかもしれません。家具が統一されていたら、そこまで散らかっているように見えないのかもしれません。

掃除が得意な人は、もともとの部屋づくりも上手いことが多いです。

リビングになんでも置いてはいませんか?確かにモノが近くにあると便利ですが、それだけ散らかりやすく、すぐに汚れてしまいます。

オシャレな部屋、キレイな部屋の人達は必要最低限のものだけを置きあとはそれぞれのスペースに上手に振り分けているように思います。

家具を高いものでそろえるということではなく、自分の居心地の良い部屋はどんなものなのか、どんな部屋にしたいのかを決めてそうなるように少しづつでもそろえていけば掃除のやるきも出るかもしれませんね。

 - 生活