生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

掃除のやる気がどうしてもでないときの対処方法をご紹介

2017.8.26

忙しくても忙しくなくてもやる気がでないと掃除はできない!?

掃除をしたくなるには、いったいどうしたらいいのでしょうか?

掃除をする人、しない人の違いはそもそもの部屋づくりから始まっている?気になる掃除のやる気の出し方について紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供を産むのにいくらの貯金があれば大丈夫?必要な金額とは

初めての妊娠の場合は特に、子供を産むのにいくらくらい貯金があれば大丈夫なのか、気になりますよね。 ...

友達が多いアピールをする人ってどう思う?周囲からの反応とは

たくさん友達がいり乗ってとってもいいことだと思いますが、わざわざそのことを周囲にアピールしてくる人っ...

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い! あの生臭いニオイ...

月の食費の平均について!節約の方法もご紹介します!

月にどのくらいの食費がかかっているのか把握していますか?多くかかってしまったなっと感じている主婦の方...

【部屋の防音対策】窓から漏れる音をシャットアウト!

部屋の防音対策していますか?外からの音は窓に対策を施す事で効果が期待できますよ。 自分で簡単に出来...

結婚式をキャンセル!招待されたのに欠席する場合のマナーとは

結婚式に招待してもらったのに、都合がつかずにキャンセルしなくてはいけないことがありますよね。 ...

一人暮らしの洗濯物。女性物は基本的に室内干しがおススメです

一人暮らしを始めた女性がちょっと考えてしまう一つが洗濯物を干す場所。 外に干すと防犯上のリスク...

こんな夜中に電話が!友達から夜中に電話が来た時の対処法

「もうこんな時間!そろそろ寝ようかな」「眠いから早く寝たい!」夜中になると眠くなるのが人間の本能です...

道路の雪を溶かすための融雪剤。実は身近な○○が使われている

道路の雪や氷を溶かすための融雪剤や、凍らないための凍結防止剤。アレっていったい何でできているの? ...

30代から女の価値が下がる?!そう言われる理由を徹底調査

一生懸命仕事をして素敵な男性と出会う時間もなく、気が付いたら30代を迎えてしまったという女性もいます...

大学生のうちに遊びたい!家から通えばなにかとお得!

大学生のうちに遊んでおきたい! 思う存分大学生活を謳歌するためにはやっぱり実家から通うのが一番...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

大学生のこんなバイトはしんどい・・・選び方には要注意!

大学に入学してバイトを始めたものの、しんどいと感じる大学生も多いといいます。 しんどいと感じる...

タオルについたカビや生乾きの臭いは取れる?㊙テクニックとは

洗ったばっかりなのに、タオルがなんだかカビ臭い…。という経験は、一度はあるのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

掃除でやる気がでないときはまず気がついたところから始めよう!

掃除をしようとは思っていても、なかなか始められないときにはまず、気になるところから始めちゃいましょう!
自分が気になる場所や、目についたところでかまいません。そこの場所をとことんキレイにしちゃいましょう。
そうすることで、他の場所がまた気になってきます。
一部分だけ、キレイになると他のホコリの部分や散らかっているところが目立つので自然とやる気が湧いてくるでしょう。

また、今日はリビングを掃除する!それ以外はしない!と決めてしまうのもいいかもしれません。
一日のうちに掃除するのはここだけ!と決めて掃除をすることで長い時間掃除をすることから解放されます。

一週間ごとに、掃除をする場所を決めてしまうのもいいですね。掃除をするペースは自分で決めてさらに細かく分けてもいいと思います。

水回りを徹底してする、やクローゼットだけを整頓するでもいいでしょう。目標を決めることで、掃除をしたという達成感も得ることができます。

掃除でやる気がでないときは好きな音楽をかけよう!

掃除イコール、面倒と思っていると始めるのもおっくうですよね。そんなときにおすすめしたいのが掃除のやる気の出る環境作りです。

どんよりとした気持ちを軽くしてくれる音楽をかけながら掃除をしてみてはいかがですしょう?

アップテンポな曲じゃなくても、自分の好きなもので気持ちが前向きになると思います。
検索すると、掃除のときにかけるとテンションの上がるおすすめな音楽なども探すことができるのでぜひ試してみてください。

たまにテレビで汚い部屋を特集していることがありますよね。そのテレビを見た後はむしょうに掃除をしたくはなりませんか?

自分の部屋より汚い部屋を見ると、やる気がでることもあるので掃除をするやる気のでない人にはそんな番組を見るのもいいかもしれません。

また、掃除をした後にご褒美を用意しておくとやる気がでやすいので掃除が終わったらご飯を食べに行く、好きなスイーツを用意しておくなどしておくと掃除をした達成感とともに幸福感も味わえるでしょう。

掃除のやる気がどうしてもでないときは人の手を借りよう!

掃除をしようとは思いながら、なかなか重い腰が上がらない・・そんなときは掃除する日を決めて家族でもお友達でも助けてくれそうな人に声をかけてみましょう。

1人だと、どうしても先延ばしにしてしまいがちですが人と約束をしていればやる気がなくても掃除をすることができます。

洋服や何かを整理したいときも一人ではなく、だれかとやるとぶれずに片づけることができるでしょう。

また、人を呼ぶことによってそこそこ片づけとこうかな?という気持ちも沸いてきます。時間も短縮できますし、お互いに掃除をしたいときは助けあえたらどちらの家も綺麗にすることができますね。

人に掃除をわざわざ手伝ってもらうのは気が引けるという方は、業者に頼むのもいいでしょう。ピンポイントでキレイにしてもらうこともできますし、どうしてもここは掃除をする気が起きないという場所はプロにピカピカにしてもらいましょう。

そもそも、掃除をする必要がある?

掃除をする気がでないのは、もしかしたらそれほど部屋が汚れてないからではないでしょうか?

なんとなく掃除をしていなくて、今日も掃除をしなかった・・・と罪悪感のようなものがあるのならそれはまだ掃除をしなくてもいい範囲なのかもしれません。

掃除をする頻度は、人それぞれです。毎日したい人もいれば3日に一度でいい人や一週間に一度、まとめてする人もいるかと思います。
自分がどのくらい掃除をしないでいたら耐えられないのか一度、試してみるといいかもしれません。
その限界の手前で掃除をすればもやもやせずに過ごすことができるのではないでしょうか?

また、どうして部屋が汚れるのかを知ることも大切です。

部屋に洗濯物が溜まってしまうのであれば溜まらないようにする工夫や物があちこちにあるのであれば、ものを減らす、定位置を決めるなど部屋が散らからないようにすることで掃除がしやすくなります。掃除の回数も減らすことができるでしょう。

まずは自分の掃除のペースをじっくり考えてみてはいかがでしょうか?

掃除のしやすい部屋作りをしよう!

掃除をするやる気がでないのは、部屋がもう手に負えないものになっているからではないでしょうか?

この手に負えないというのは、汚さではなく自分の理想ではない部屋のことです。
部屋が片付いている人のイメージとして、好きな物に囲まれている、統一されている気がしませんか?

好きなものに囲まれていれば掃除がおっくうにならないのかもしれません。家具が統一されていたら、そこまで散らかっているように見えないのかもしれません。

掃除が得意な人は、もともとの部屋づくりも上手いことが多いです。

リビングになんでも置いてはいませんか?確かにモノが近くにあると便利ですが、それだけ散らかりやすく、すぐに汚れてしまいます。

オシャレな部屋、キレイな部屋の人達は必要最低限のものだけを置きあとはそれぞれのスペースに上手に振り分けているように思います。

家具を高いものでそろえるということではなく、自分の居心地の良い部屋はどんなものなのか、どんな部屋にしたいのかを決めてそうなるように少しづつでもそろえていけば掃除のやるきも出るかもしれませんね。

 - 生活