生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

2017.11.14

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか?

子供が元気なのはいいけど、お構いなしに騒音を立てられるのは正直迷惑…。

そんな近所の子供の騒音の対処法などをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

揚げ物だって冷凍出来る!美味しく食べられる期間や方法

揚げ物を冷凍出来るって知っていましたか?気になるのは保存できる期間ですよね。 また揚げた後と揚...

旦那が料理に文句をつける!いい加減にして欲しい!

旦那さんが料理に文句をつける家庭って多いですよね? どこに文句を付けますか? メニューですか?味...

仕事と家庭どちらを優先!?日本は世界的に見ても少数派です

「日本人は働き過ぎ」そう言われていますが、なかなかそこから抜け出せん。 しかし、今は女性も仕事...

血液の汚れ。普通の洗濯で落ちない汚れをスッキリ落とす方法!

血液の汚れはうっかり時間が経ってしまうと洗濯してもなかなか落ちないものです。 まずは血液がつい...

結婚式をキャンセル!招待されたのに欠席する場合のマナーとは

結婚式に招待してもらったのに、都合がつかずにキャンセルしなくてはいけないことがありますよね。 ...

夫が育児に非協力的だとお悩みのママへ

夫が育児に非協力だと悩むママは多くいますね。 「イクメン」や「カジメン」など言われる昨今ですが、基...

子供は三人欲しい!年収ではなく工夫次第で生活は出来る!

子供は出来れば三人欲しいと思っている人は多いのではないでしょうか? 今の年収で生活出来るのか、...

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

飲み会を欠席する際に相手が思わず納得する言い訳をご紹介

飲み会を欠席する時には、欠席する「言い訳」が必要ですよね。その言い訳に苦労するあまり、嫌々参加する人...

服を捨てる時はゴミに出す?その方法と断捨離について

洋服はなかなか捨てることが出来なくてどんどん溜まってしまう。そんな悩みを持っている人は多くいるはずで...

産後で仕事を(パート)始める時期や仕事復帰のポイントと注意点

今の時代、共働き夫婦が多く見られることから産後にすぐ、(パート)などで職場復帰をするワーキングマザー...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

家を建てるなら外観はやっぱりおしゃれにしたい!

家の新築を考えた時に、女性ならやっぱりおしゃれな外観に憧れます。 家づくり関係の雑誌を見たり、...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

旦那が帰ってこない・・・もしかしてまた実家にいる!?

奥さんが実家に入り浸っているなんて言うのはよく聞きますが、逆に旦那が実家が大好き過ぎてなかなか帰って...

スポンサーリンク

近所の子供の騒音…。どんな音が気になる?

近所の子供の騒音問題…。皆どのような音を騒音と感じるのでしょうか?

一番、騒音で問題になりやすいのは子供の足音ではないでしょうか?

子供が走ったり飛び跳ねたりする音は思っている以上に響きます。休みの日にゆっくり寝ていようと思っているのに、上からバタバタ走り回る音やドシンっと飛び跳ねるような音が聞こえて来たら、ゆっくり寝てもいられません。

子供は飛んで着地するときに音を立てないようにするという事が出来ないので、すごい音がするものです。下の階の人にしてみれば何事って思うくらいの音なのです。

次に気になる音が泣き声です。
泣き声は親でも嫌になってしまいますよね。子供の泣き声は聞いていて精神的に辛いものです。
自分の子供じゃないので泣き止ませることなんてできないですし、可愛そうに感じてしまったり…。

ただ子供の泣き声は泣き止まそうと思って簡単にできる事ではないので騒音を出している側も辛いものなのです。

また、ドアを閉めたり物を転がしたりする音も響きます。ドアをバンっと閉める音はかなり響くので子供のいる家庭では音がならないように工夫する必要があると思います。

近所の子供の騒音問題は家だけではない!

近所の子供の騒音に悩まされるのは家の中だけではありません。最近では公園など遊ぶところがないという理由で、道路で遊んでいる子供たちがいます。

親もそれを認めているので、子供に注意してもその親とトラブルに発展してしまうなんてケースもあるようです。

道路で遊ばれると、家の前で大声を出されるのでうるさい、また車で通る時などにひきそうになって危ない、駐車している車が出しにくい、ボールが入った時とか遊びの延長で勝手に敷地に入ってくる…。などいろいろな被害があります。

このように道路で遊ぶ子供たちとの問題が家庭によって考え方が違っていて大きな問題になりつつあります。

このような被害に遭われた場合でも、直接注意してしまうと大きな問題に発展する可能性もあるので、警察や自治体などに相談しどのようにするべきか話してみましょう。

近所の子供の騒音問題!苦情を伝える方法

近所の子供がうるさく迷惑している場合どのように対処したらいいのでしょうか?

騒音で苦情を言う場合は必ず第三者に相談するようにしましょう。住んでいる家が、マンションやアパートなどの場合は、管理会社や大家さんに相談して対応してもらうようにしてください。

管理会社や大家さんに入ってもらう事で大きな問題になることが少ないです。

住んでいる家が一戸建てで管理会社などがいない場合は、自治会に相談しましょう。直接苦情をいいに行くと反発されたり、仕返しをされたりする場合があります。

今後の付き合いにも響いてきますので、自治会に相談し対応してもらいましょう。だいたいのところで、苦情の出先は公表せずに回覧板や手紙などで注意してくれると思います。

その他、近くの学校や幼稚園、保育園などの騒音に悩んでいる場合は直接相談してみましょう。子供がいるのが当たり前の場所なのでなかなか改善されないかもしれませんが、何件も苦情があると何かしらの対策を練ってくれるかもしれません。

近所の子供が大騒ぎ…。厳しい騒音対策をご紹介!

子供だとしてもわざと大音量で騒いでいるような場合には警察に通報しましょう。

大音量で騒いでいる現場を警官に抑えてもらうことが出来れば厳しく注意してもらう事ができます。

なので、騒ぎだして我慢して通報するのではなく騒ぎ始めたころにすぐ来てほしいという事を伝えましょう。

匿名でも通報することが出来るので匿名希望で通報するといいですよ。何度も注意しているのに改善されない場合、軽犯罪法に触れ逮捕できることもあります。

ただ注意してほしいのが、一度でも苦情を言ったことがある場合です。このような場合苦情を言った人を特定されてしまい、問題が悪化してしまう事があります。

苦情を言っている人が特定されやすい場合は通報するのは控えた方がいいです。

また、お金がかかってしまいますが弁護士に依頼し警告文をだしてもらう方法もあります。

非常識な人ほどこのような文に敏感だったりするのでとてもおすすめの方法です。

この手紙を出してもらうだけで改善されたというケースも多いですよ。

子供の騒音で問題にならないために!

子供がいる家庭では自分が加害者にならないように気をつける必要もあります。

子供の騒音問題で多い足音には、クッション性のあるカーペットやラグなどを敷き、下の階に響かないように対策をしましょう。

また、椅子を引く音も結構響きます。椅子の足に足カバーをつけましょう。

その他、ドアを閉めるときに音がならないようにドアクローザーをつけたり、走り回れないように家具を置くなどできる対策を考えましょう。

特にフローリングの床は響きやすいです。しっかり対策をするようにしましょうね!

子供は騒ぐものです。子供が出す音でトラブルに発展しないためにも、どんな音が迷惑になるのかなど考えて生活するようにしましょうね!

 - 生活