生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

2017.11.14

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか?

子供が元気なのはいいけど、お構いなしに騒音を立てられるのは正直迷惑…。

そんな近所の子供の騒音の対処法などをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

旦那が料理に文句をつける!いい加減にして欲しい!

旦那さんが料理に文句をつける家庭って多いですよね? どこに文句を付けますか? メニューですか?味...

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

ストレスとイライラが涙になってあふれそう!その理由と対処法

常に感じているストレス、気づかずにため込んだイライラ。思いがけず涙があふれることはありませんか? ...

猫はお留守番を何日くらいまでならできる?準備しておくものとは

犬や猫などのペットをを飼っていると、なかなか長期間自宅を空けることができませんよね。 しかし、...

胎児の体重の増やし方とは?胎児の体重について紹介します

胎児の体重に関係のある栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠中の過ごし方で、胎児の成長...

夜中の空腹にラーメンは魅力的!でもその一口が後悔に・・・。

夜中に空腹を感じたらラーメン食べちゃくなっちゃいませんか? でも次の日の胃腸の調子を考えたり、...

大学生が友達と遊びすぎると後悔する?大学生活と遊びについて

大学生になったら自由な時間が増えます。友達と遊びに行ってリア充したいですよね。 大学で友達と遊...

一人暮らしの場合1ヶ月の光熱費はこのくらいです

一人暮らしをする場合、1ヶ月分の光熱費はどのくらいかかるのでしょう? その人の生活スタイルや、...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

子供の貯蓄はいくら貯めてる?貯蓄額についてをご紹介!

子供がいる方は子供のためにいくらくらい貯蓄をしているのでしょうか? どのくらいの金額を目標に貯...

ラインの友達は何人いる?大学生へのアンケート

ラインの友達の人数、他の人と比べると少ないのかな…、と思ったことはありませんか? 気になるけど、自...

東京での友達の作り方!社会人でも友達を作る事が出来る!

就職や転勤で東京に引っ越してきた場合、周りに知り合いがいないので友達が欲しいと思いますよね。 ...

旦那様への毎日のお弁当作りは面倒?みんなのお弁当事情を調査!

旦那様にお弁当を作っているという奥様方、毎日のお弁当作りを面倒だと感じることもありますよね! ...

スポンサーリンク

近所の子供の騒音…。どんな音が気になる?

近所の子供の騒音問題…。皆どのような音を騒音と感じるのでしょうか?

一番、騒音で問題になりやすいのは子供の足音ではないでしょうか?

子供が走ったり飛び跳ねたりする音は思っている以上に響きます。休みの日にゆっくり寝ていようと思っているのに、上からバタバタ走り回る音やドシンっと飛び跳ねるような音が聞こえて来たら、ゆっくり寝てもいられません。

子供は飛んで着地するときに音を立てないようにするという事が出来ないので、すごい音がするものです。下の階の人にしてみれば何事って思うくらいの音なのです。

次に気になる音が泣き声です。
泣き声は親でも嫌になってしまいますよね。子供の泣き声は聞いていて精神的に辛いものです。
自分の子供じゃないので泣き止ませることなんてできないですし、可愛そうに感じてしまったり…。

ただ子供の泣き声は泣き止まそうと思って簡単にできる事ではないので騒音を出している側も辛いものなのです。

また、ドアを閉めたり物を転がしたりする音も響きます。ドアをバンっと閉める音はかなり響くので子供のいる家庭では音がならないように工夫する必要があると思います。

近所の子供の騒音問題は家だけではない!

近所の子供の騒音に悩まされるのは家の中だけではありません。最近では公園など遊ぶところがないという理由で、道路で遊んでいる子供たちがいます。

親もそれを認めているので、子供に注意してもその親とトラブルに発展してしまうなんてケースもあるようです。

道路で遊ばれると、家の前で大声を出されるのでうるさい、また車で通る時などにひきそうになって危ない、駐車している車が出しにくい、ボールが入った時とか遊びの延長で勝手に敷地に入ってくる…。などいろいろな被害があります。

このように道路で遊ぶ子供たちとの問題が家庭によって考え方が違っていて大きな問題になりつつあります。

このような被害に遭われた場合でも、直接注意してしまうと大きな問題に発展する可能性もあるので、警察や自治体などに相談しどのようにするべきか話してみましょう。

近所の子供の騒音問題!苦情を伝える方法

近所の子供がうるさく迷惑している場合どのように対処したらいいのでしょうか?

騒音で苦情を言う場合は必ず第三者に相談するようにしましょう。住んでいる家が、マンションやアパートなどの場合は、管理会社や大家さんに相談して対応してもらうようにしてください。

管理会社や大家さんに入ってもらう事で大きな問題になることが少ないです。

住んでいる家が一戸建てで管理会社などがいない場合は、自治会に相談しましょう。直接苦情をいいに行くと反発されたり、仕返しをされたりする場合があります。

今後の付き合いにも響いてきますので、自治会に相談し対応してもらいましょう。だいたいのところで、苦情の出先は公表せずに回覧板や手紙などで注意してくれると思います。

その他、近くの学校や幼稚園、保育園などの騒音に悩んでいる場合は直接相談してみましょう。子供がいるのが当たり前の場所なのでなかなか改善されないかもしれませんが、何件も苦情があると何かしらの対策を練ってくれるかもしれません。

近所の子供が大騒ぎ…。厳しい騒音対策をご紹介!

子供だとしてもわざと大音量で騒いでいるような場合には警察に通報しましょう。

大音量で騒いでいる現場を警官に抑えてもらうことが出来れば厳しく注意してもらう事ができます。

なので、騒ぎだして我慢して通報するのではなく騒ぎ始めたころにすぐ来てほしいという事を伝えましょう。

匿名でも通報することが出来るので匿名希望で通報するといいですよ。何度も注意しているのに改善されない場合、軽犯罪法に触れ逮捕できることもあります。

ただ注意してほしいのが、一度でも苦情を言ったことがある場合です。このような場合苦情を言った人を特定されてしまい、問題が悪化してしまう事があります。

苦情を言っている人が特定されやすい場合は通報するのは控えた方がいいです。

また、お金がかかってしまいますが弁護士に依頼し警告文をだしてもらう方法もあります。

非常識な人ほどこのような文に敏感だったりするのでとてもおすすめの方法です。

この手紙を出してもらうだけで改善されたというケースも多いですよ。

子供の騒音で問題にならないために!

子供がいる家庭では自分が加害者にならないように気をつける必要もあります。

子供の騒音問題で多い足音には、クッション性のあるカーペットやラグなどを敷き、下の階に響かないように対策をしましょう。

また、椅子を引く音も結構響きます。椅子の足に足カバーをつけましょう。

その他、ドアを閉めるときに音がならないようにドアクローザーをつけたり、走り回れないように家具を置くなどできる対策を考えましょう。

特にフローリングの床は響きやすいです。しっかり対策をするようにしましょうね!

子供は騒ぐものです。子供が出す音でトラブルに発展しないためにも、どんな音が迷惑になるのかなど考えて生活するようにしましょうね!

 - 生活