生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

男性の一人暮らし、ご飯はやっぱり自炊が最強!

2017.9.4

男性の一人暮らしのご飯は、どうしてもコンビニやスーパーのお弁当が多くなりがちですよね。

節約や栄養バランスを考えるなら、やはり自炊が一番です!

仕事で忙しく、なかなか食事を作る時間がないという方も、ちょっとしたコツで始めやすくなりますよ。

簡単な自炊を始めてみませんか?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

雨の日に洗濯物を早く乾かすコツとエアコンの運転モードについて

雨の日に洗濯物を室内に干すと、室温が上がってジメジメしてしまいますよね。 乾くのに時間がかかる...

掃除のやる気がどうしてもでないときの対処方法をご紹介

忙しくても忙しくなくてもやる気がでないと掃除はできない!? 掃除をしたくなるには、いったいどう...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

旦那がお金にルーズな時の対処方法と対策

旦那のお金に対しての考えがルーズだと思った事はありませんか? 夫婦生活をしていると金銭感覚はズ...

子供を産むのにいくらの貯金があれば大丈夫?必要な金額とは

初めての妊娠の場合は特に、子供を産むのにいくらくらい貯金があれば大丈夫なのか、気になりますよね。 ...

旦那が料理に文句をつける!いい加減にして欲しい!

旦那さんが料理に文句をつける家庭って多いですよね? どこに文句を付けますか? メニューですか?味...

職場でプライベートを話さないほうが女の職場では得策です

職場でプライベートの事を話さないでいると…周囲にどう思われる? 実はプライベートの事を話さない...

旦那が仕事でいつも帰りが遅い!大変なのは主婦も同じ…その訳は

「旦那の帰りがいつも遅い!」そのように感じる主婦は多いのではないでしょうか。 その原因が仕事や...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

同性の友達がいない・・・こんな特徴がありました。

同性の友達が少ない・・・いない・・・なぜ?と思ったことはありませんか? 同性の友達が少ない人に...

旦那さんのお小遣いの内訳は知っている?旦那のお小遣い事情

あなたは旦那さんにお小遣いをどのくらいあげていますか? お小遣いはお給料の収入の1割と言われて...

大学生のこんなバイトはしんどい・・・選び方には要注意!

大学に入学してバイトを始めたものの、しんどいと感じる大学生も多いといいます。 しんどいと感じる...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

主人と旦那の呼び方の違いについてをご紹介します!

自分の夫の事をなんて呼んだらいいのか悩んでいる主婦の方もいるのではないでしょうか? 主人…旦那...

スポンサーリンク

男性の一人暮らし、ご飯事情はどうなっている?

男性で一人暮らしをしている方も、他の一人暮らしの男性が普段どのような食生活を送っているんだろうと思うことはありませんか?

一人暮らし歴5年のある28歳の男性に一週間の食事を記録してもらいました。

記録を取ってみて気付いたことは、同じような物を食べている傾向が強いということでした。
そして、炭水化物が多いようです。
一食分がおにぎり2個で終わっていることも多く、バランスを考えても良くありません。
本人も記録を付けてみて、改めて野菜の少なさに驚いたようです。

外食も多く、ラーメンやそばなどもほとんどが炭水化物です。

仕事が忙しく、自炊する時間がなかなかとれないという男性はこのような生活パターンになっている方が多いのではないでしょうか。

必要な栄養素が足りずに、炭水化物ばかりとっていると太りやすくなってしまいますよ。

男性の一人暮らしでご飯に使う金額を考えてみる

コンビニ弁当や外食は手軽でついつい利用してしまいますが、食費がどうしても高くなってしまいます。

節約も意識するならば、やはり自炊も取り入れることが必要です。

食費を節約したいと思ったら、まずは1ヶ月に使える食費がどのくらいであれば妥当なのか、考えてみましょう。
前もって金額を設定しておいた方が、計画的に使えますし、上限なく使ってしまうということも防ぐことができます。

1ヶ月の食費は家族構成により異なります。
男性の一人暮らしの場合は、月平均30,000円を目安にすると良いでしょう。
食費は収入の15~18パーセントぐらいが理想とされています。

例えば、手取りが20万円ならば、1ヶ月に使える食費は30,000円~36,000円です。
これを日にち単位で考えてみましょう。
1ヶ月を30日で考えると、一日の食費は1,000円~1,200円と考え、一食あたりにすると300円~400円になります。

実際は、この金額以上に使っている方が多いのではないでしょうか。

この金額は理想の金額なので、節約を考えるなら少しでも近づけるように意識してみましょう。

男性の一人暮らし、主食のご飯は冷凍しておくと便利

自炊はしたことがないという方は、まずご飯を炊いてみましょう。

パン派の方や麺類が大好きという方もいると思いますが、まずはご飯です。
ご飯があれば、おにぎりにしてお昼ご飯に持って行くこともできますし、食費の節約にもなります。

冷凍の麺類も手軽で良いですが、男性の場合1玉では足りないことが多く、2玉使うということも多いかと思います。
最近は小麦も高騰してきていますので、たまに買い足し、主食は断然お米の方がお得です。

お米を炊く際にも、一人暮らし向けのコツがあります。
ついつい、食べる時に食べる分だけ炊いていることが多いと思いますが、効率を考えるならば「まとめて炊いて一食分ずつ冷凍する」、これが一番お得です。

冷凍のご飯はあまり美味しくないのでは…、と思う方もいると思いますが、炊飯器の保温機能を使ってご飯を温めておくより、冷凍ご飯をチンした方がパサつきがなく美味しく仕上がります

一人暮らしでもバランスよく野菜が摂れるレシピ

一人暮らしだと野菜不足が気になる人も多いのではないでしょうか。
これは男性に限らず、女性の一人暮らしの方の悩みでもあると思います。
おかずを何品も作るのは大変なので、一種類の料理の中で複数の野菜が摂れるとうれしいですよね。

おすすめのメニューをご紹介します。

【野菜炒め】

野菜をたくさんとりたいなら、まずは野菜炒めがおススメです。
半端に残っている野菜をどんどん入れて、味付けも塩こしょうやしょうゆ、○○タレ系などアレンジもできます。
安価なもやしなどもたっぷり入れるとボリュームもあり満足の1品になります。

【豚汁】

寒い日には特に食べたくなる料理の一つです。
豚肉からコクも出て、たっぷりの野菜を食べることができます。
食べるお味噌汁ですよね。
ご飯と具だくさんの豚汁、納豆などで立派な一食になります。

【お鍋】

最近は鍋スープも小分けになっているものが多くありますよね。
白菜や長ネギ、きのこ類なども鍋にすると、カサが減り、たくさんの野菜を食べることができます。
小さめのお鍋に、野菜をざくざくと切り、スープを入れ温めれば完成です。

節約重視の方におすすめの食材

節約のためにコンビニ弁当や割高なお惣菜があまり買えないと言う方には、カレーをおすすめします。

大きな鍋でカレーを作り、一食分づつ冷凍しておけば温めればすぐに食べることができてお財布にも優しいですよね。
レトルトカレーよりも栄養価も高く美味しくできます。
作るのも簡単なので、自炊の初心者にも作りやすいでしょう。

パスタも常備しておきたい食材の一つです。
100円ショップでも購入ができて、ソースも市販のものを使えばゆでたパスタに合えるだけですぐに食べることが出来ます。

野菜はキャベツがおすすめです。
一人暮らしだと半分のものや四分の一になっているものを選ぶ方が多いと思いますが、切られてる状態の物はしなびてしまうのが早いのです。

できれば1玉を買ってきて、芯を取り除きそこに水で濡らしたキッチンペーパーを入れ
ビニール袋に入れておきます。
使う時には、外側の葉から一枚ずつはがして使いましょう。
この方法の方が新鮮な状態が保てますよ。

 - 生活