生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

2017.8.31

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう?

服も素材によっては分別が必要な場合もあります。

捨てるだけではなくリサイクルなどの処分方法も!タンスに眠っている服を片付けて心も場所もスッキリしちゃいましょう♪

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

女性の一人暮らしの場合はどうする?引っ越しの挨拶事情をご紹介

女性が一人暮らしを始める場合、ご近所さんへは挨拶に行くべきかどうか悩みどころですよね。 調べて...

同性の友達がいない・・・こんな特徴がありました。

同性の友達が少ない・・・いない・・・なぜ?と思ったことはありませんか? 同性の友達が少ない人に...

赤ちゃんの前髪につむじを発見!性格に影響するウワサの真相

赤ちゃんの前髪にあるクセは、もしかして“つむじ”!? 頭をよく見ると、つむじが二つあると驚かれ...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

食事の時のマナー違反?!口をあけながら食事をするのはNGです

食事をする時のマナー、皆さんは気を付けていますか? 食卓に肘をついて食べたり、口を開けて食べる...

幼稚園の年少さんからの習い事!今は当たり前の時代です

幼稚園の年少さんから習い事を始めるなんて早すぎる! いえいえ、今の時代は幼稚園の年少から習い事をす...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

男性の一人暮らし、ご飯はやっぱり自炊が最強!

男性の一人暮らしのご飯は、どうしてもコンビニやスーパーのお弁当が多くなりがちですよね。 節約や...

タオルについたカビや生乾きの臭いは取れる?㊙テクニックとは

洗ったばっかりなのに、タオルがなんだかカビ臭い…。という経験は、一度はあるのではないでしょうか? ...

揚げ物だって冷凍出来る!美味しく食べられる期間や方法

揚げ物を冷凍出来るって知っていましたか?気になるのは保存できる期間ですよね。 また揚げた後と揚...

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。 ですが、そ...

東京の生活はやっぱり楽しい!地方に移住してから思うこと

東京での生活と地方での生活。 それぞれに良さがあると思います。 それは、離れてみて気付け...

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか? 子供が元気なのはい...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

旦那にイライラする!ゲームを辞めさせる方法!

時間があればとにかくゲームばかりする旦那…。家事も手伝ってくれないしイライラしている方も多いのではな...

スポンサーリンク

服を捨てる時は燃えるゴミに出す?それともリサイクル?

衣替え時期になると出てくるいらない服。毎回処分しているのにまた出てしまった時アナタはゴミとして処分しますか?
ゴミに出す。という方、ゴミと言えば悩むのが分別ですよね。分別はお住いの自治体によって違いがあります。
ほとんどの洋服の場合は燃えるゴミに出せると思いますが、中にはナイロンやレーヨンは処分方法が違ったり、服などの布製品だけ回収する日があったりなど。

ゴミに出す場合は自治体の広報誌や、ごみの分別表などをよく確認してから捨てて下さい。

また最近はゴミを出すのも有料の場合が多いです。料金を払って捨てるならリサイクルに出した方がいい場合もあります。

子供の服、状態のいい服は一度リサイクルショップに持って行ってみては?買値が付かなくてもそのまま引き取ってくれる事もあるので、ゴミに出すよりもいいのでは!?

その他にもリサイクルとして引き取ってくれる自治体もあります。ジーンズはダメ、靴下などの小物もNGなど基準がそれぞれの自治体でありますので、こちらも確認をして下さいね。

服を燃えるゴミに捨てる?リサイクルの他にも寄付という選択肢

またゴミに出す、リサイクルに出すという方法の他にも「寄付」という選択肢もあります。

しかしこの場合は寄付を募る団体があるかどうかがポイント。海外の被災地で募集をしている所があるか?ルートが確定されているかどうか?

またその団体が信用できる団体かどうかの見極めも重要です。

衣類は汚れが少なくあまり着古したものじゃない物。送ってもゴミになるようなものはNG。

その他に海外の被災地などへの送料は自己負担なので、いらない物を処分したいのならゴミに出すか、リサイクルに出した方が料金的には安くつくのではないでしょうか。

あくまでも寄付は贈り物であって、いらない物を処分する場ではないという事を念頭に置いていなければいけないようです。

服を燃えるゴミに捨てる時、何をポイントに選択するか

クローゼットの中やタンスの中がパンパンに!処分したいけど、もったいなくて捨てられない。

そんな方には捨てる基準やポイントが必要。

自分が決めた基準に合わない場合は、さっさと捨てる。これさえ決めれば短時間でクローゼットやタンスの中をスッキリさせることが出来ます。

その基準やポイントは自分にしっくりあったものを選びましょう。

例えばワンシーズン一度も着なかった服、見てもワクワクしない服や汚れがある服など、まずは自分で捨てる基準を設定して下さい。

ちなみに私は大流行した本をお手本にして、ワクワクしない服は全て捨てました。

なので着ない服もクローゼットを開けた時にワクワクするものは残してあります。

自分の中で、この基準が変化したときは捨てようと考えていますが・・・。

今はスッキリしたクローゼットにとっても満足!後悔も困った事もほぼゼロです。

服を捨てる時のポイントは人それぞれ、こんな場合も捨てる時

上記したように私はワクワク度が服を捨てるポイントにしていますが、サイズが合わない服がタンスを占拠しているのも考えものです。

ダイエットは常に考えているし、痩せたら着るんだ!とタンスに眠っている服。いつから眠っていますか?

大体洋服は流行があります。何年かに一度同じような服が流行したとしても、どこかイマドキではないもの。タンスにいつか出番が来る、と思っている服は大抵出番がありません。

今着ない服は捨て時です。そして今着られない服も捨て時です。

もったいないから誰かにあげたい。そう思うのならその誰かに今すぐあげる事。誰かが見つからないのならリサイクルショップに持ち込んでしまいましょう。

もしダイエットに成功しても、その時は新しい服が欲しくなるかもしれませんよ。やっぱり今着ていない服は今後も着ない可能性が大なんです!

服や物を捨てると場所だけじゃなく、心までスッキリできる

日本人のもったいないって言葉、今世界でも注目されている言葉です。

タンスに眠っている服ももったいない!でもいつまでも着ない服に占領されるスペースももったいなくありませんか?
服が入らずにイライラする気持ちだって、自分が気持ちよく居られる時間を減らす、もったいない時間です。

今は物を捨てて気持ちを整理するのが大事な時期なら、「もったいない」という事はいったん、置いておくことも大事。

捨てるもったいなさを知ったら、次は自分の本当に大切に出来るものだけを選んでください。

今持っている本当に大事な物、必要な物だけをそばに置いて、不必要なものを手放す事で心も軽くなれますよ。

今の自分に何だかスッキリとしない方は、まず片づけから始めてみてはいかがでしょうか。

周りがスッキリすると自分の心もスッキリとする事も少なくありません。

 - 生活