生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

家を建てるなら外観はやっぱりおしゃれにしたい!

2017.9.20

家の新築を考えた時に、女性ならやっぱりおしゃれな外観に憧れます。

家づくり関係の雑誌を見たり、近所のステキなおうちを見て回ったりとリサーチしている方も多いでしょう。

クールな外観、南欧風なかわいい外観、どれが理想に近いですか?

新築する際の気を付けたいポイントをまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。 ですが、そ...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

主人と旦那の呼び方の違いについてをご紹介します!

自分の夫の事をなんて呼んだらいいのか悩んでいる主婦の方もいるのではないでしょうか? 主人…旦那...

お葬式のときの服装とは?ネックレスのマナーについて

お葬式のときの服装は、いち大人としてきちんとしておきたいものですよね。 意外と知らないお葬式の...

会社の先輩が苦手な人必見!上手に付き合うポイント

会社に苦手な先輩や上司がいると、仕事もやりにくいですしストレスも溜まることでしょう。 では苦手...

赤ちゃんがバスで泣き声をあげている。理由はこんな事。

バスに乗っていた時に、赤ちゃんが泣いて困ってしまった経験はないですか? 赤ちゃんが泣き声をあげ...

30代から女の価値が下がる?!そう言われる理由を徹底調査

一生懸命仕事をして素敵な男性と出会う時間もなく、気が付いたら30代を迎えてしまったという女性もいます...

産後、義母のことを苦手と感じるようになってしまいました

産後、義母のことを苦手と感じる人、多いようです。 私もその一人です。 みんながみんな、そうではな...

水道の蛇口が回らない時の対処方法をご紹介

水道の蛇口が回らない、きつくて回りづらい。そんな経験をした方いらっしゃいませんか? そんな時、...

旦那が帰ってこない・・・もしかしてまた実家にいる!?

奥さんが実家に入り浸っているなんて言うのはよく聞きますが、逆に旦那が実家が大好き過ぎてなかなか帰って...

仕事と家庭どちらを優先!?日本は世界的に見ても少数派です

「日本人は働き過ぎ」そう言われていますが、なかなかそこから抜け出せん。 しかし、今は女性も仕事...

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイ...

大学生がサークルを辞めるかどうか迷ったときの対処方法について

大学生のほとんどはサークルに入っているってホント?合わないなら、すぐに辞めたほうがいい?部活よりも辞...

新婚でも料理上手になる!料理下手から脱却する方法

新婚の時の悩みのひとつに、「料理が下手」ということがあるでしょう。 誰でも慣れない事をすると、...

旦那は仕事が忙しい・・・その時あなたが出来ることはコレ!

「旦那は仕事で忙しい人」こんな旦那さんがパートナーの奥様もたくさんいますよね。 仕事が忙しいと...

スポンサーリンク

おしゃれな家の外観を大きく左右する外壁の色

外観の印象を大きく左右する外壁ですが、色や素材で悩む人が多いですよね。外壁の色は、家の個性を出す、メイクやファッションのようなものです。

人気の色は、白やベージュ系など淡い色味が人気ですが、外壁に使用できる色というのは他にもたくさんあります。

白い壁の特徴は、光を反射させ家の周りを明るく見せるというメリットがあります。
しかし、淡い色はやはり汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。
家の色を決める際には、家の周りの環境も考慮しましょう。
幹線道路沿いやホコリの多い場所は、どうしても窓の下に黒い雨スジができやすいということもあります。
白い壁を選ぶ際は、自浄作用がある外壁や汚れが付きにくい素材を選ぶことも考えてみましょう。

また、モダンな印象の家にしたいという方には、黒い壁も人気です。
おしゃれで、外壁の汚れも目立ちにくい色ですが、光を吸収するため外壁が熱くなりやすいというデメリットもあります。

また、黒い外壁というのは、近隣の家の窓から見ると「暗く見える」という理由で嫌がれることもあるので注意が必要です。

また、気を付けて欲しい色が緑色です。
新築で色が鮮やかな時は良いですが、年数が経つとどうしても汚れは出てきます。
緑色というのは、見る人によってはカビの色に見えてしまうので、メンテナンスをまめに行うことが必要です。

家の外観をランクアップさせるおしゃれな門扉

家の外観をランクアップさせる門扉もさまざまな種類があります。

≪プライベート空間の確保≫

周りを住宅や建物に囲まれた場所では、プライバシーの確保や採光を考えましょう。
外部からの視線から隠せるプライベート空間ができます。

≪家の雰囲気が変わる≫

重厚な作りやダークな色合いの門扉は家の外観も格上げしてくれます。

≪安全対策≫

小さなお子様がいる場合にも、安全面を考えると門扉は重要です。
お子様がお庭で遊ぶ際にも、道路への飛び出しなどが気になりますが、門扉をしっかりと閉めておけば安心です。

≪防犯対策≫

目線よりも門を高くしておけば、容易に侵入できなくなります。
また、扉もまったく見えない状態よりは、扉の内部を見通せるデザインの方が防犯上優れています。
死角を作らないことが大切です。

おしゃれな家の外観にこだわる…メンテナンス費用も確認

「家は3回建てなければ納得するものができない」という言葉を聞いたことがありますか?

この言葉に3回では無理、きっと何回建てても「ここはこうしておけば良かった」という不満は残るという方もいます。

とだわりの家が欲しい、人と違う家に住みたいという方もいるでしょう。
建築費用が少し高くなるけど、このデザインにしたい、という時には、後々のメンテナンスのことも考えて下さい。
家は建てた後も、メンテナンスに大きな費用がかかります。

外壁や屋根の塗り替えなど、10~15年周期で行わなければいけません。
メンテナンスにも通常以上に経費のかかる素材などでしたら、そのことも計算に入れて検討してみて下さい。

家を建てた方に聞くと、必ず数ヶ所は「こうした方が良かった」という場所はあります。身近な人で新築した方がいたら、そういう方たちの話を聞くのもたいへん参考になりますよ。

家の外観に窓の位置も大きく影響する

窓は家の外観の印象を大きく変えます。

窓を決める際は、室内の事だけを考えずに、外観デザインを意識しましょう。
家を外から見た時に、窓のバランスを考えます。美しく見えるように他の部屋の窓も合わせて考慮しましょう。

できれば、家の全体像を立体図で確認できると良いですね。
立体図とは家の外観を東西南北、各方向から見ることができます。
完成した時に家がイメージがしやすく、窓のバランスなどもとりやすくなります。
1階と2階の窓の位置がずれていたりする場合も、立体図にすることによって気付きやすくなります。

窓やドアによってできる縦や横のラインを揃えると外観がすっきりと見えます。

こだわりの外観がある場合には間取りと同時進行で

家の外観というのは、プランに大きく影響され、間取りを決めた後に外観を考えると、なかなか自由が利かなくなってしまいます。

どうしてもこだわりたい外観がある場合には、間取りを決めるのと同時進行で考えることが必要です。

その時にも、必ず初めにハウスメーカーの方に相談して、ここだけはこだわりたいという場所はしっかりと伝えておきましょう。
自分のイメージしているものに近い写真や切り抜きがあれば、それを見せるのも良いですね。

また、屋根や外壁は経年劣化によりメンテナンスが必要になってきます。

最近では、さまざまな素材のものがあり、外壁も経年劣化の少ない素材も出てきています。
外壁の汚れをセルフクリーニングするものや、メンテナンスサイクルが30年というコンクリート系の壁、塗り替えのメンテナンスが必要ないと言われる外壁もあります。

 - 生活