生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

麦茶のパックを捨てる前に!再利用方法についてご紹介!

2017.9.20

麦茶のティーパック。
美味しい麦茶を飲むだけで充分なはずなのに…
出がらしをそのままポイと捨てる時、「何かに使えるんじゃないのかな?」と、なんとなく罪悪感を抱いてしまいませんか?
そんなあなたのために、出がらしの麦茶のティーバッグの再利用方法をご紹介いたします!
実は麦茶のティーバッグは捨てるだけでも消臭剤としての役割を果たしてくれているようですよ。
出がらしの麦茶のティーバッグをとことん利用してみましょう!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

胎児の体重の増やし方とは?胎児の体重について紹介します

胎児の体重に関係のある栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠中の過ごし方で、胎児の成長...

血液の汚れ。普通の洗濯で落ちない汚れをスッキリ落とす方法!

血液の汚れはうっかり時間が経ってしまうと洗濯してもなかなか落ちないものです。 まずは血液がつい...

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか? 子供が元気なのはい...

旦那は仕事が忙しい・・・その時あなたが出来ることはコレ!

「旦那は仕事で忙しい人」こんな旦那さんがパートナーの奥様もたくさんいますよね。 仕事が忙しいと...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

バナナが冷蔵庫内で真っ黒に!バナナにはこんな効果があった!

食べようと思ったらいつの間にかバナナが真っ黒に・・・。 傷むからと、冷蔵庫で保存をする人も多い...

月の食費の平均について!節約の方法もご紹介します!

月にどのくらいの食費がかかっているのか把握していますか?多くかかってしまったなっと感じている主婦の方...

旦那がお金にルーズな時の対処方法と対策

旦那のお金に対しての考えがルーズだと思った事はありませんか? 夫婦生活をしていると金銭感覚はズ...

旦那さんのお小遣いの内訳は知っている?旦那のお小遣い事情

あなたは旦那さんにお小遣いをどのくらいあげていますか? お小遣いはお給料の収入の1割と言われて...

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

車の運転中のイライラの気をつけたい注意点と解消方法!

頭ではわかっていても車の運転中に、ついついイライラしてしまうことはありませんか? そんな時にはどん...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

めざせ節約!献立の立て方を変えて節約上手になろう!

毎日の献立に頭を悩ませる人は多いものです。 昨日はあれを作ったし、一昨日はあれを作ったし、○○...

お米に小さい虫が・・・でもきちんと対処すれば食べられます!

お米の中に小さい虫が・・・そんな経験ありませんか? でも大丈夫!きちんと対処すれば、虫がついて...

スポンサーリンク

出がらしの麦茶のパック。そのまま捨てるのって…なにか再利用できないのかな?

季節を問わず「熱中症」の危険性がある現代。
そんな私たちに「麦茶」は強い味方です!
麦茶はミネラルが豊富というイメージがありますが、それだけではないことをご存知ですか?
ビタミンB群をはじめとして、ナイアシン、葉酸、パントテン酸なども含まれています。
また、ノンカフェインですので、誰でも安心して飲むことができるのが、魅力的ですよね。

家庭で常備しておく飲み物として定番の「麦茶」
皆さんのご家庭では、どのようにして麦茶を飲んでいますか?ペットボトルの麦茶を買って、家庭で常備しておきますか?麦茶のティーパックを買って、自分で作りますか?

私は毎朝、マイボトルに入れる麦茶を作るために1パック使い、夕飯の時に飲むためにもうひとパック使って麦茶を作ります。

毎日最低でも、2パックの麦茶のティーパックのロスが出ます。

もう、出がらしなので捨てるしかないのですが、なんとなく「もったいないな」と思いながら破棄しています。

それでも、毎日毎日、罪悪感を感じながら捨てるのが嫌になってきたので、再利用できる方法などがないのかどうか調べてみました!
皆さんも出がらしの麦茶のティーパックを捨てる時になんとなく「もったいないな」と感じながら捨ててはいませんか?
そんな方は是非、参考にしてみてくださいね。

使い終わった麦茶のティーパックを再利用する方法【台所編】

使い終わった麦茶のティーパックの利用方法

フライパンなどの油汚れを、ぬぐってみましょう。
麦茶には油を分解する成分が、含まれているそうです。
アブラギッシュなフライパンや鍋を一度、麦茶のティーパックでぬぐってから洗剤とスポンジで洗うようにしてみてください。
二度洗いせずに、一度洗いですっきり洗い上げることができます!

もちろん、油汚れのひどいお皿なども一度、麦茶のティーパックでぬぐってから、洗うようにすると、洗剤やお水の節約にもなりますね。

ただ、捨てるだけではもったいないと感じていましたが、捨てるだけでも効果を発揮していることをご存知でしたか?
皆さんは生ごみとして、使い終わった麦茶のティーパックを捨てると思います。
その時に麦茶のティーパックは、消臭効果を発揮してくれていたんですよ。
ですから、もったいないと思わずに「消臭してね」と思って、生ごみにポイしてください。
また、排水溝や三角コーナーのヌメリを、軽減してくれる効果もあるようです。

捨てるだけでも役に立っているなんてすごい!

使い終わった麦茶のティーパックを再利用する方法【お掃除編】

フローリングの汚れも、出がらしの麦茶のティーパックで擦ってみてください。
油を分解しますから、皮脂も分解します。

天然の洗剤ですので赤ちゃんのいるご家庭でも安心して使うことができますね。
使う時には目立たない場所で試してから使うようにしてみてください。

出がらしの麦茶のティーパックでフローリングをなぜてから、固く絞った雑巾で仕上げ拭きしましょう。

麦茶のパックはお掃除用ではないので強度がありません。
パックを破かないように、そして、パックで床を傷つけないように優しく扱うようにしてくださいね。

また、床に茶渋が残らないように注意してくださいね。

他にもあります!出がらしの麦茶のティーバッグをとことん使い倒す方法!

袋が破けないように優しく絞って置いておきましょう。
出がらしの麦茶のティーパックには消臭効果もあるようです。

乾燥させて靴箱などに入れておくとよいそうですが、きちんと乾燥されているかどうか、わかりにくいと思います。

ですから、出がらしの麦茶のティーパックをお皿にとり、そのまま一晩冷蔵庫に入れておきましょう。

そうすると、冷蔵庫の消臭効果を期待することができます。

その後、フライパンなどの油汚れをぬぐってから捨てれば一石三鳥ですね!

一日に2パックも、3パックも麦茶のティーパックの出がらしが出るのなら、「入浴剤」として利用してみるのもよいでしょう。

袋が破けては困りますので、パンストなどに入れてからお風呂に入れるようにしましょうね。
目に見えて美肌効果を期待することはできませんが、湯上りはさっぱりするようです。

麦茶のパックは優秀です!

他には、肥料にしたり、炒ってふりかけにして食べるなどの意見もありました。ですが、麦茶を飲むだけで効能は様々あります。

・血行を良くする・血圧を下げる・体温を下げる・抗酸化作用がある・虫歯を予防する

など、皆さんがよく知っている代表的なものから、

・がん予防の効果が期待される・美肌効果が期待される     などの研究報告まであります。

麦茶のティーパックをそのまま捨てることに罪悪感を抱いてしまう人もいらっしゃるかもしれませんが、飲むだけでその効果はもう十分に得られているのです。

そして、捨てるだけでも、消臭効果やヌメリ軽減などの効果を発揮してくれているのですから、頑張って再利用方法を考えなくてももう、再利用できているようですから、安心してくださいね。

 - 生活