生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

友達が多いアピールをする人ってどう思う?周囲からの反応とは

2017.10.27

たくさん友達がいり乗ってとってもいいことだと思いますが、わざわざそのことを周囲にアピールしてくる人っていますよね!

そんなことアピールしなくてもいいのになぁ・・・って思うこともあると思います。

友達が多いアピールをしてくる人って、実は寂しがり屋が多いんだとか。人と上手く付き合うにはどうしたらいいのでしょうか?友達を作る方法についてお伝えします!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

東京の一人暮らしを楽しいものにするちょっとしたコツをご紹介

一人暮らしをするなら楽しいのは東京?それとも東京近郊? 東京に住むメリット、デメリットにはどん...

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイ...

新生児の準備品をリストアップ!1月生まれの場合

新生児の準備には何が必要なの?1月生まれだと何か特別に準備するものはある? 赤ちゃん用品って本...

タオルについたカビや生乾きの臭いは取れる?㊙テクニックとは

洗ったばっかりなのに、タオルがなんだかカビ臭い…。という経験は、一度はあるのではないでしょうか? ...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

毛布をクリーニングに出したら臭い!自宅で洗う方法

毛布をクリーニングに出したのに戻ってきたら変な臭いがすると言った経験ありませんか? 毛布につい...

大学生のこんなバイトはしんどい・・・選び方には要注意!

大学に入学してバイトを始めたものの、しんどいと感じる大学生も多いといいます。 しんどいと感じる...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

祖母の葬儀に孫は参列するのは当たり前?世間の常識とは

祖母が亡くなったと連絡が入った場合、孫は葬儀に参列するべき悩んでしまう人も多くいませんか? 一...

どうして熱帯魚の水槽の水草が枯れる?原因はココにあった!

熱帯魚を飼育する時に水草も一緒に水槽に入れる方、多いのではないでしょうか。 しかし水槽の中が華...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

ラインの友達は何人いる?大学生へのアンケート

ラインの友達の人数、他の人と比べると少ないのかな…、と思ったことはありませんか? 気になるけど、自...

ステンレス水筒の洗浄・消毒の注意点と目からウロコの洗い方

ステンレス水筒は軽くて丈夫。レジャーや普段のお弁当と合わせて使っている人も多いでしょう。 直飲...

スポンサーリンク

SNSでの友達多いアピールにイラっとする人もいます

友達が多い人は、SNSを使ってリア充投稿をすることが多いです。では、実際にリア充投稿を多く見かけるSNSは何なのでしょう。

■Facebookはリア充投稿多し!

日々の生活がどれだけ充実しているかを投稿するのに多く使われているのがFacebookです。
「リア充投稿をい行く目にするSNSは何ですか?」という質問では

第1位・・・Facebook
第2位・・・LINE
第3位・・・Twitter

という結果になりました。

この3つを見てみると、Facebookの割合が全体の約半分で、実際に友達のリア充投稿を多く見かけるという声や、自分のリア充を投稿したことがあるという声が聞かれました。

見かける投稿の具体例としては、「旅行に出かけた」「イベントに参加した」「恋人や友達と一緒にいる」「話題のお店の料理」などがあり、そういった状況を伝えることが「リア充」と思われる要因になっているようです。

そしてもう1つ、友達のリア充投稿にイライラした経験があるかという質問には、全体の6割の人が「ある」と答えました。特に「恋人とのラブラブ写真」「友達が多いアピール」などは、見た人から反感を買ってしまうということでした。

ネット社会に友達多いアピール!現実の社会は苦手?

最近では、動画投稿サイトを利用して自分の私生活を投稿している人が増えています。

実際、そういったことを手軽にできる世の中でもありますよね!

投稿された動画の中には、「たくさんの人に自分の存在を知ってもらいたい」という理由から、過激な発言や行動をたくさん投稿している人もいます。

動画再生回数を増やそうと必死になったり、評判を上げることに夢中になり、そういった行動に出てしまうのでしょう。

こんなタイプの人は、自分に対する批判的な意見にはムキになって反論したり、極度に落ち込んだりする傾向があります。

全ての人に良く思われたいと思ってもそれは無理な話ですし、すべての人間にいいところがあるということを理解した方がいいでしょう。

現実の社会で上手く友達が作れない人や、人との付き合いが苦手な人は、ネットの社会で自分の存在をアピールしたりします。

インターネット社会の中では友達もたくさんいて、自分の言いたいことも言えるから、そこに依存してしまう人も出てくるのです。

インターネットの社会で友達をたくさん作るのもいいですが、現実社会で人と付き合っていくというのも大切なことになります。

意外と多い?こんな友達!自分のアピール大好きな子

自分の幸せやハッピーな出来事を友達にアピールする人っていますよね。
SNSにはいつもそういう投稿、会えば自分の自慢話・・・。
こんな友達との付き合いは正直ウンザリ・・・そう思っている人もたくさんいます。
あなたはこんな行動取っていませんか?

■幸せ!ハッピー満開アピール

毎日のように自分の幸せな出来事をSNSに投稿する人っていますよね。時々ならいいのですが、いつもこんな投稿を見せられると、どうでもいいよ!と思う人もいます。

自分の幸せを周囲に伝えたい気持ちはわかりますが、過剰にアピールするとどんどん周りから嫌われますよ!

■私の話を聞いて!

何か別の話題を話していても、すぐに自分の話しに変えてしまう人っていますよね。
その友達の話ばかり聞くようになり、ほかの人が話を出来ない状況になってしまい、全然楽しくない!

自分の自慢話ばかりして、人の話を聞かないでいると、周りから友達がいなくなってしまいますよ!

興味がない話題であっても、ちゃんと人の話を聞くようにしてください!

友達 多い アピール

友達が多い人・友達が少ない人はどんなタイプの人なのでしょうか?特徴をまとめました!

【友達が少ない人の特徴】

・「あなたってこうでしょ!」と相手のことを決めつける
・自分の話ばかりする
・友達が多いアピールをする
・あまり話しをしない
・すぐに感情が顔に出る
・頭が固い
・物事を損か得かで考える
・猫背でいつもうつむいている
・気配りが出来ない
・説教くさい話し方をする

【友達が多い人の特徴】

・コミュニケーション能力がある
・人の話を熱心に聞く
・いつもニコニコしている
・幹事役などをすることが多い
・感謝の言葉を言える
・メールの返信が早い
・悩みを相談されることが多い
・甘えるのが上手い
・おおらかな性格
・話が面白く、話題が豊富

では、友達を増やすためにはどうしたらいいのでしょう?ポイントをまとめました。

【友達が多い人になるためには】

・相手に関心があるそぶりを見せる
・いじられキャラになる
・人の誘いを受ける
・自分から挨拶をする
・忙しい雰囲気を出さない
・同じ交流会などに何度も顔を出す
・自分から連絡を取る
・たくさん情報を発信する
・みんなで楽しめるじゅみを持つ
・家に引きこもらない

友達を作りたいという人は、ぜひ試してみてください!

友達多いアピールをする人は嫉妬心が強い?

友達が多いということをアピールするだけでなく、人と張り合おうとする人は嫉妬深い傾向にあります。
「そんなことで張り合うの?」ということもあるようです。

■持ち物で張り合う

友達が何か新しいものを買えば、自分はそれよりも良いものを買います。
新しいバッグ、新しい洋服など、友達の中では自分が一番いいものを持っている!という状況が好きで、そうでなければ許せないということがあります。

自分が手に入れられないものだと、チクチクと「いいね!」と言って攻撃することもあります。

■恋人で張り合う

自分の恋人がどれだけランクが高いかを自慢します、どこの大学を出ている、どこの企業に勤めている、イケメンで背が高い・・・など、恋人のレベルが高いと自分のレベルも高いと思っているようです。

自分の恋人よりもレベルが高い恋人を連れた友達を許せない傾向にあります。

人は人、自分は自分というように考えて生きる方が楽なのに、こんな人もいるのですね!

 - 生活