生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

2017.9.7

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか?

しかし世の中はまだまだ、子育て真っ最中のママには厳しいですよね!

そんな働くママやこれからお仕事を始めるママへのアドバイスを、まとめてみました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

退職の挨拶で渡すお菓子の選び方や渡すポイントについて

会社を退職するとき、退職の挨拶としてお菓子を用意する人も多いと思います。 お菓子買うべきか迷っ...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

月の食費の平均について!節約の方法もご紹介します!

月にどのくらいの食費がかかっているのか把握していますか?多くかかってしまったなっと感じている主婦の方...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

パート勤めでの旦那との家事分担、旦那が手伝ってくれる方法とは

パート勤めで共働きの時、旦那さんは協力的に家事を手伝ってくれてますか? 世の中の旦那さんはどの...

意外!独身男性はこんな休日を過ごしています

独身男性は休日に何をしているのか?気になりませんか。 休日を持て余している?それとも趣味に没頭...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い! あの生臭いニオイ...

【主婦必見!】家事が面倒だと感じたら試してみたい事

主婦は家事が仕事!?でも面倒だと思う事だってあるんです。 家事が面倒くさいと感じたら、掃除や料...

一人暮らしの場合1ヶ月の光熱費はこのくらいです

一人暮らしをする場合、1ヶ月分の光熱費はどのくらいかかるのでしょう? その人の生活スタイルや、...

赤ちゃんがバスで泣き声をあげている。理由はこんな事。

バスに乗っていた時に、赤ちゃんが泣いて困ってしまった経験はないですか? 赤ちゃんが泣き声をあげ...

毛布をクリーニングに出したら臭い!自宅で洗う方法

毛布をクリーニングに出したのに戻ってきたら変な臭いがすると言った経験ありませんか? 毛布につい...

どうして熱帯魚の水槽の水草が枯れる?原因はココにあった!

熱帯魚を飼育する時に水草も一緒に水槽に入れる方、多いのではないでしょうか。 しかし水槽の中が華...

ステンレス水筒の洗浄・消毒の注意点と目からウロコの洗い方

ステンレス水筒は軽くて丈夫。レジャーや普段のお弁当と合わせて使っている人も多いでしょう。 直飲...

簡単にできて、夕飯にかかる食費を節約する方法

毎日の夕飯を作るのに簡単にできて、食費を節約したい考える主婦の方も多いのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

子供がいて仕事をする時には熱を出して会社を休むことは想定して

子供が幼稚園や小学校に入ると働くママもいますが、子どもがいて働く時には風邪をひいたり病気をして会社を休むことを想定して働かなければなりません。

そんな時に会社は仕事を休むことを快諾してくれるのか?または休めない時には、代わりに子供を預かってくれる人がいるのかを、きちんとしておかなければなりません。

子どもがいて働くということは本当に大変ですし、働こうと考えた時には会社や周りに迷惑をかけないようにしておくことが基本です。

どんなに良い職場でも2~3日休む事は許せても1週間など休まれると、その人の仕事を代わりに負担することが出てきてしまい、迷惑がかかってしまうことも想定しなければなりません。

職場が子供がいて病気などで休むことを理解してくれる、上司や同僚であれば問題はないのでしょうが、世の中はそんなに甘くはありません。
みんなが思う事は「子供がいるならば仕事なんてしないほうがいいのに」「あの人だけ特別扱いされてずるい」なんてことにならないように
日頃から子供が熱を出して会社を休む時の準備や、周囲への感謝を持つことが最も重要です。

周囲は子供が熱を出して会社を休む事を実は、こう感じている!

仕事を始めて間もない時に子供が熱を出して休まなければならなくなった時は、正直会社を休みづらいですよね。

そんな時周囲はどのように感じているのでしょうか?

○急に仕事を休まれると、誰かの仕事が増え残業することになる。
○誰かに預けられないのなら仕事なんてしなければいいのに。
○子供を理由に仕事に支障をきたすなら、働かなければいいのに。
○預ける人がいないのに、どうして仕事をしようと思ったのか意味がわからない。

と表面的には「お大事に」と電話口で言ってくれてはいますが、心の中に感じている気持ちは、怒りと呆れでいっぱいなのです。

特に独身の社員には、こういった気持ちは理解してもらうことが難しいでしょう。

上記のことから子供がいて働くと言う事は、周りからの風当たりも強いと言うことを肝に命じておくことも頭に入れておく必要があり、精神面でも強くなければなりません。

子供が熱を出すかも?出社ができないと感じた時には事前対策を

昨日からなんだか子供が風邪気味で、体調があまり良くないと感じた時「明日は休まなければならないかも」と感じた時には、休んでも良いように事前に前もって職場の人へ翌日の仕事の分を引継ぎをしておきましょう。

例えば事務職であれば、請求書の発行や売り上げの入力作業を前倒しで出来るのものは早めに出勤してやっておく。シフト制の仕事であれば、休みを変わってもらうなどの事前対策をしておくことで、なるべく周囲に迷惑をかけずに仕事をしようとしている姿勢が周囲に伝わります。

また子供はいつ風邪をひいたり病気になることは予想できないことから、実家が遠方の時や知り合いが近くにおらず旦那さんも仕事を休めない状況で仕事を始める時には、一時的にな預かりサービスや病児保育サービスなども調べておき情報を収集しておくことをおすすめします。

子育て真っ最中の時の仕事の選び方やポイント!

まず会社が子供がいることを理解してもらえるかどうかの問題より、仕事を始める時にどんな条件の仕事を探すことを第一に考えることが必要です。

働くにはさまざまな家庭の事情があると思いますが、小さな子供がいて突然病気になっても面倒を見てくれる人がいないのにも関わらず、いきなりのフルタイムでの仕事では誰も理解はしてくれませんよね。

私は下の子が幼稚園年長になった時に、本屋さんで雑誌を出すAM8時45分から11時までの短い時間の仕事を選びました。家から車で5分。土日祝日休みであらかじめ休みたい日は希望を出す。休んだ人がいる時にはみんなで代わりにその人の仕事を全員ですると言う仕事だったので、幼稚園の行事も休むことなく又、子供が健康で病気になることがなかったので仕事を休むことなく続けることができました。これは会社にはもちろんですが子供にも感謝でした!

子供には夜更しさせないように、外から帰ったら手洗いうがいなど健康面には気をつけさせることを徹底していました。

子育て真っ最中のママにとって子供がいても雇用してくれたり、働きやすい職場なことは本当にありがたいことですが、それに甘えるのなら初めから仕事をするのは無理です。

まずは周りに迷惑をかけないように自分でしっかり気をつけなければならない点を、きちんと把握しなければならないと言う事を認識した上で、どんな仕事を選ぶのかを決めることが重要なのです。

子供が風邪をひいて会社を休む時は、精神的に強くなる為の試練

子供が風邪をひき熱を出し会社を休まなければならない時、また頻繁に繰り返す時には仕事を辞めようかな・・・と思うママもたくさんいることとと思います。

確かに周囲に迷惑をかけることは会社にとっても働く仲間にとっても、そして自分や子供にとっても辛いものですよね。

でも続けるのであれば、これは試練だと思って乗り越えるしか方法はありません。
もしかしたら会社での風当たりも強くなることもあるかもしれませんし、子供も怪我や病気を繰り返すことも考えられます。

でもこれを乗り越えいつしか子供に手がかからなくなり自分と同じ境遇の仲間が出来た時、誰よりも理解してあげることができるのではないでしょうか。

まだまだ子育て真っ最中のママにとって働くことは厳しい世の中ですが、今はいろんなサービスもありますから上手に利用して上手に子育てと仕事を両立できるように頑張っていきましょう!

 - 生活