生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

2017.9.10

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。

ではどんな変化があったのか、自他ともに認める変化とは?

子供好きになっちゃう旦那さんも少なくないようですよ~♪

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

友達と喧嘩したまま卒業してしまったときの仲直り方法について

友達と喧嘩をしてしまった・・・。学校に行っていればなんとなく仲直りができたけれど卒業してしまうと仲直...

旦那の弁当を作るのは節約になるのか?お弁当節約術をご紹介!

節約するために旦那さんのお弁当を作っている奥さんは多いでしょう。 でも、頑張って作っていても、...

同性の友達がいない・・・こんな特徴がありました。

同性の友達が少ない・・・いない・・・なぜ?と思ったことはありませんか? 同性の友達が少ない人に...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

【部屋の防音対策】窓から漏れる音をシャットアウト!

部屋の防音対策していますか?外からの音は窓に対策を施す事で効果が期待できますよ。 自分で簡単に出来...

車の運転中のイライラの気をつけたい注意点と解消方法!

頭ではわかっていても車の運転中に、ついついイライラしてしまうことはありませんか? そんな時にはどん...

胎児の体重の増やし方とは?胎児の体重について紹介します

胎児の体重に関係のある栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠中の過ごし方で、胎児の成長...

旦那さんのお小遣いの内訳は知っている?旦那のお小遣い事情

あなたは旦那さんにお小遣いをどのくらいあげていますか? お小遣いはお給料の収入の1割と言われて...

子供は三人欲しい!年収ではなく工夫次第で生活は出来る!

子供は出来れば三人欲しいと思っている人は多いのではないでしょうか? 今の年収で生活出来るのか、...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

赤ちゃんの前髪につむじを発見!性格に影響するウワサの真相

赤ちゃんの前髪にあるクセは、もしかして“つむじ”!? 頭をよく見ると、つむじが二つあると驚かれ...

女性で声が可愛い人はモテる!?モテる声や喋り方を徹底調査

声が可愛い女性に、男性は結構グッときているって知っていましたか!? そう、声が可愛い女性はモテ...

一人暮らしの場合1ヶ月の光熱費はこのくらいです

一人暮らしをする場合、1ヶ月分の光熱費はどのくらいかかるのでしょう? その人の生活スタイルや、...

スポンサーリンク

子供が出来ると旦那が変わった!そんな事はある?

娘が出来ると変わる!?

父親は娘を特別カワイイと言いますよね。娘に嫌われたくない為なのか、娘が出来ると急に身だしなみに気を付けて清潔になる旦那さん少なくないようですよ。

また生まれた時はそれ程ではなくても、おしゃべりをするようになると急に気にしだす旦那さんも!

カワイイ娘から「パパくさい」「きたない」と言われるのが余程苦痛なんでしょうね(笑)。

その他にもお風呂に入れるのが旦那さんの役目なので、必然的に清潔になっていったという方もいらっしゃいます。

面倒くさがりの旦那さんや、ファッションや身なりにあまり関心がなかった旦那さんが娘が出来た事で清潔に、オシャレに変わる事あるようですよ♪

我が家も女の子ほしかったなぁ~!

子供が苦手な旦那がイクメンに変わった!?

育児に参加するタイプじゃない旦那さんも奥さんの操縦次第ではイクメンに!

これってぜひ知りたい技じゃないですか?

まずは自分の旦那がどんなタイプが考えてみましょう。自分の仕事だと割り切れれば何でもしてくれるタイプなら、出産前から旦那さんの育児の担当を決めておくのがポイント。
子供が生まれて急に頼んだのでは押し付けられた感がしてやる気になれません。

出産前に前もって決めておくのが重要です。また適している理由を付け加えられればなおいいですね。

例えば旦那さんは沐浴の担当に。「男の人は手が大きいから赤ちゃんをお風呂に入れるのにいいんだって、最近は沐浴指導にも旦那さんが来ることが多いんだよ。」などと早い時期から赤ちゃんの担当に。お風呂に入れるイメージを植え付けておくことも重要です。

そしていざ赤ちゃんをお風呂に入れる時が来たら、褒め倒す事です。

赤ちゃんをお風呂に入れる担当が旦那さんに定着したら、お風呂の時間には家に帰ってきてくれるようになりますし、赤ちゃんと直に触れ合う事でパパとしての実感もいち早くわいてくるはず。

パパをイクメンに育てる事はいいことがいっぱいですよ♪

子供が出来て旦那が変わったと思ういろいろな所

子供が苦手な方でも自分の子供は違う!という方も多いはず。

そうなんです。結婚して子供が出来るまでは子供が苦手だったとしても、自分の子供は可愛いんですよね。

そして最初は自分の子供だけが可愛くても、子供が成長するにしたがって、他の子供も小さい子供は可愛いと思えるようになってきます。

自分の子供の小さかったころと重ねてみてしまうんです。だから可愛い、愛おしいと感じるんですよね。

また子供が出来ると子供の健康の事を考えて、やめられなかったタバコをやめる事が出来る方もいらっしゃいます。

その他にも自分が子育てにかかわるようになって、他の人の子育ての気持ちがわかるようになったり、ベビーカーを押している人を気遣えるようになったり。

小さなことでも沢山変わったところが見つかるようになるはずです。

小さなことと言えば、子供向けの幼児番組やアニメもテレビで一緒に見るようになったり(笑)。

変化がないように感じる旦那さんも、探せばきっと変わったところを見つけられますよ。

旦那が自分自身で変わったと思う所はこんな所

・子育ての苦労がわかるようになった。
・子供がおつかいをする番組で泣ける。
・他の子供にイライラしなくなった。

などなど、旦那さんも自分の変わりようを実感しているようです。

子育てが大変とテレビ番組で話題になっていても他人事だったのに、今ではとても身近に感じられるように。子供を育てる事が当たり前だと思っていたのに、その大変さを目の当たりにして自分のお母さんに感謝できるようになったり。今までの自分の態度や考えを改める方も少なくありません。

また子供が頑張っているテレビ番組を見ると感動をして涙が出てしまうなんて方も。

その他には子育てを経験して、スーパーなどで泣いている子供にもイライラしなくなったり。うるさい子供も「子供らしい」と感じられるようになったり子供に対して寛容になる旦那さんもいるようです。

ママも子育てをしている時に感じている事を、旦那さんも一緒に感じている。

これって積極的に育児に参加した証拠ですよね。

子供が出来たら旦那より子供、嫉妬してしまう旦那さんへ

カワイイわが子にメロメロになってしまう旦那さんがいる反面、奥さんがかまってくれなくなったとわが子に嫉妬をする旦那さんも!

でも、それは奥さんが育児を頑張っているからですよ。

出産は病気ではない。と昔から言われますが、出産時にはとてつもない痛みが襲いますし産後も体の調子が悪かったり、ホルモンのバランスが崩れたりと、女性の体はボロボロなんです。

でも旦那さんが嫉妬するほど子供に愛情を向けて子育てを頑張っている。これって当たり前のようだけどすごい事!

旦那さんは、そんな風に奥さんを見てあげて下さい。きっとモヤモヤした気持ちは吹き飛んで感謝の気持ちが出てくるはず、そして旦那さんも今しかできないわが子の育児を奥さんと一緒に楽しんでください。

 - 生活