生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

一人暮らしの洗濯物。女性物は基本的に室内干しがおススメです

2017.9.6

一人暮らしを始めた女性がちょっと考えてしまう一つが洗濯物を干す場所。

外に干すと防犯上のリスクはどうなの?男性の下着を一緒に掛けておけば防犯効果はあるの?

一人暮らしの女性が注意したい洗濯物の扱いや、日常のリスク回避を考えましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

祖母の葬儀に孫は参列するのは当たり前?世間の常識とは

祖母が亡くなったと連絡が入った場合、孫は葬儀に参列するべき悩んでしまう人も多くいませんか? 一...

産後、義母のことを苦手と感じるようになってしまいました

産後、義母のことを苦手と感じる人、多いようです。 私もその一人です。 みんながみんな、そうではな...

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

人付き合いが苦手だって、子育ては出来る!

人付き合いが苦手だと子育てって難しい?そう悩んでる方意外と多いのでは? 子供同士だけでなく、マ...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

お通夜に参列するのはどのくらいの関係?参列についてのマナー!

知り合いの訃報を聞いてお通夜や、告別式に参列して最期のお別れをしたい…。 しかし、あまり葬祭に...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。 高校生でバイトをするのが...

旦那がお金にルーズな時の対処方法と対策

旦那のお金に対しての考えがルーズだと思った事はありませんか? 夫婦生活をしていると金銭感覚はズ...

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか? しかし世の中はまだまだ、子育...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

血液の汚れ。普通の洗濯で落ちない汚れをスッキリ落とす方法!

血液の汚れはうっかり時間が経ってしまうと洗濯してもなかなか落ちないものです。 まずは血液がつい...

スポンサーリンク

一人暮らし女性の防犯で「洗濯物に男性下着」の効果は?

一人暮らしの女性が、防犯と称してベランダの物干しに男性下着をぶら下げるという話を聞きますが、これって本当に効果があるのでしょうか。

防犯効果としては少々疑問…というのが本当のところ。

防犯のつもりで男性の下着を購入するとしたら、せいぜい1~2枚でしょう。結局男性物が物干しに掛かっているといっても、毎日同じものばかり。

最近の不審者は知恵をつけているので、何日か観察されてしまえば女性の一人暮らしだということはすぐにバレてしまう可能性が高いと思います。

洗濯物で男性も暮らしているように見せるなら、男性用の下着・肌着・Yシャツ・靴下などを3セットは用意してランダムに干すくらいしたいところ。

一時的とはいえ、そこそこの金額になります。一人暮らしの女性の防犯目的なら、このくらいは必要でしょう。

ここまで考えてみると、女性の防犯手段の定番のように言われる男性下着の利用は、金銭的な面と日々の手間を考えると、その効果は薄いと考えざるを得ません。

一人暮らしの女性が洗濯物を干す場所は室内?ベランダ?

女性の洗濯物を外に干していると、防犯上の不安を感じることってありますよね。でも、室内に干すと臭いやビジュアルで気になる場合も。

世の一人暮らし女性の洗濯物事情をアンケートした意見です。

◆ベランダ派
・部屋干し独特の臭いが嫌いだから
・乾燥時間が短くて済む
・(ベランダは外から見えにくい作りなので)太陽の光に当てたい
・乾きやすいからベランダ。ただし、下着類にはタオルを掛けて隠す
・外干しのパリッとした感じがいい

◆室内派
・帰宅後に洗濯するので加湿効果との一石二鳥
・外に干すと外出している間気にかかってしまう
・人目に触れるのが嫌だから
・排気ガスの臭いや外気の汚れが気になるから

◆ベランダ+室内の使い分け派
・下着は室内、それ以外は外に干す
・できるだけ日光に当てたいので、下着以外は外で干すようにしている
・紳士服も着るので、それらは外に干し、女性物は室内干しにする

女性の一人暮らしでは洗濯物は外から見えない方がいい

日光が降り注ぐ気持ちのいい晴天。洗濯物を干すなら、やっぱり外で干したくなるものです。

乾きも早いし、ふんわり温かくお日様の匂いを感じる洗濯物は気持ちがいいもの。

ただ、外出時は生乾きでも室内に取り込んでおくのがいいでしょう。近年は夏場の天候不順も多く、不在時に突然の豪雨に見舞われたら目も当てられません。

女性の一人暮らしでは、特に下着の扱いに悩むところです。外に干して他人に見られるのも気持ちのいいものではありませんし、下着泥棒などに盗まれると気持ちが悪い上に恐怖を感じます。

そして、下着を盗まれるよりも恐ろしいのは、一人暮らしの女性を狙った暴行行為。下着を外に干していると、女性が住んでいることを明確にしてしまいます。

そう考えると、洗濯物だけでなくカーテンなども、いかにも女性らしいデザインは注意した方がいいこともありそうですね。

下着だけではありませんが、防犯を考えると女性は洗濯物を室内干しにする方が安心感があるでしょう。

一人暮らしの女性が気を付けるべきは洗濯物だけじゃない

一人暮らしの女性が犯罪に巻き込まれないために、注意しておきたいことは洗濯物だけではありません。

ゴミからライフスタイルが見える

何気なく捨ててしまうゴミですが、うっかりそのまま捨てると個人情報が漏れてしまうおそれがあります。

郵便物や公共料金の通知などには、名前や住所などが書かれているので、そのまま捨てるのは情報流出の可能性があります。

細かく破ったり、シュレッダーや宛名消しスタンプなどを使用して表記が読み取れないようにして捨てましょう。

黒のマジックで消す方法もありますが、インクの質によっては塗りつぶしても下の文字が浮き出てしまうことがあるので要注意です。

個人情報を自分で漏らしていませんか?

郵便物の処分などで個人情報を守っていても、SNSの利用を誤ると多くの個人情報をネット上に晒してしまうことになります。

SNSで知り合ったからと言って安易に連絡先を交換したり、日記やつぶやきで自分の現在地を特定されることが防犯上マイナスになることも多いのです。

画像を公開することを楽しむ人も多いSNSですが、写真自体に撮影場所の位置情報や撮影時間が組み込まれていることもあるので設定などを見直してください。

一人暮らし女性の洗濯頻度は?量は少なくともマメに洗います

一人暮らしだと、当然日常の食事や洗濯も一人分。

洗濯物も家族と同居よりもぐっと少なくなります。一人暮らしの女性は、どのくらいの頻度で洗濯しているのでしょうか。

◆週に2~3回

・毎日洗うには少なすぎるし、数日分溜めてから洗濯する
・毎日洗うほどの洗濯物はないし、節約のためにも1日おき程度でいい
・週1だと溜めすぎだし、毎日洗うほどでもないので結果的に週2~3回
・何日も置くと汚れが落ちなくなりそうなので、ある程度溜まったら洗濯する

◆やっぱり毎日洗濯

・下着やタオルなど、少なくても毎日洗い物は出るから
・少なくても毎日洗濯しないと気が済まないから
・汚れものを溜めておくのがいや
・不潔にしたくない。清潔にしていたいので毎日洗濯する

女性の場合、毎日か1日置き程度で洗濯するという人が大多数。たとえ量は少なくとも、1週間以上溜めて洗うのは、かなり少数派のようです。

 - 生活