生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

2017.9.6

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い!

あの生臭いニオイはどこからきているの?冷凍の魚を美味しく焼く方法ってあるの?

冷凍の魚を解凍する際にはポイントがありました!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

酒に酔って記憶がない!思い出すことができる場合できない場合

酒に酔って記憶がない経験はありますか?思い出すことができなくても脳には記憶されている可能性もあります...

大学生が友達と遊びすぎると後悔する?大学生活と遊びについて

大学生になったら自由な時間が増えます。友達と遊びに行ってリア充したいですよね。 大学で友達と遊...

運転免許証がゴールドだと利点が多い!出張中の方も必見!

運転免許証には3種類の色がありますが、ゴールド免許になった時の利点って何があるのでしょうか? ...

東京での友達の作り方!社会人でも友達を作る事が出来る!

就職や転勤で東京に引っ越してきた場合、周りに知り合いがいないので友達が欲しいと思いますよね。 ...

服を捨てる時はゴミに出す?その方法と断捨離について

洋服はなかなか捨てることが出来なくてどんどん溜まってしまう。そんな悩みを持っている人は多くいるはずで...

子供の貯蓄はいくら貯めてる?貯蓄額についてをご紹介!

子供がいる方は子供のためにいくらくらい貯蓄をしているのでしょうか? どのくらいの金額を目標に貯...

産後、義母のことを苦手と感じるようになってしまいました

産後、義母のことを苦手と感じる人、多いようです。 私もその一人です。 みんながみんな、そうではな...

会社の飲み会に参加したくない!だって上司の説教が苦痛だから!

会社の飲み会って、あんまり楽しいものでは、ありませんよね。 特に、上司からの説教が始まると、最悪。...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

どうして熱帯魚の水槽の水草が枯れる?原因はココにあった!

熱帯魚を飼育する時に水草も一緒に水槽に入れる方、多いのではないでしょうか。 しかし水槽の中が華...

掃除のやる気がどうしてもでないときの対処方法をご紹介

忙しくても忙しくなくてもやる気がでないと掃除はできない!? 掃除をしたくなるには、いったいどう...

旦那がお金にルーズな時の対処方法と対策

旦那のお金に対しての考えがルーズだと思った事はありませんか? 夫婦生活をしていると金銭感覚はズ...

免許証の写真は笑顔?それとも真顔?キレイに撮るコツもご紹介!

免許を持っている方なら一度は気になったことがあるはず・・・。そう、免許更新のための「写真」です。 ...

簡単にできて、夕飯にかかる食費を節約する方法

毎日の夕飯を作るのに簡単にできて、食費を節約したい考える主婦の方も多いのではないでしょうか? ...

スポンサーリンク

冷凍魚の生臭いニオイがしない解凍の仕方

魚にやさしい解凍方法を紹介します。

冷凍の状態や魚の大きさにもよりますが、調理する1時間くらい前から冷凍庫から出しておくのが基本です。

・40度くらいのぬるま湯に塩を入れます。(1リットルにつき30グラム程度)
そこに冷凍の魚を入れ、氷を落とします。
・二分ほどつけておき、取りだしたら水気をキレイに拭きます。
・クッキングペーパーに包んだ状態で、ラップはせずに冷蔵庫に入れ、30分ほどねかせておきます。
・冷蔵庫から取り出し、水気をキレイにふき取ってください。
この方法でいくらか生臭さは取れるかと思います。

冷凍魚は、解凍する時に細胞が破壊されることで出るドリップに菌が繁殖してイヤな臭いが出ます。
凍った魚を解凍すると、どうしても水気は出てしまいます。ですのでキッチンペーパーなどでしっかりと拭いてください。
またお酒やしょうがなどが臭い消しにも使え、醤油で下味をつけたりハーブなどの香味野菜を活用するといいでしょう。

冷凍の魚をそのまま焼いたら生臭い時は・・・

冷凍の魚を焼く時は、こんな方法がオススメという意見は他にもあります。

凍ったままの魚を焼くと、水分が流れ出て水っぽくしかも生臭くなってしまいます。なので解凍してから焼くといいでしょう。
この時の解凍の方法は自然解凍をオススメします。ゆっくりと時間を掛けて解凍します。
急いでいる、時間が無いという時はこんな方法も・・・。

冷凍の魚をビニール袋やジップロックなどのに保存袋に入れて、流水につけて解凍します。この時に袋の中に水が入らないように気を付けてくださいね。

解凍した魚に水分がついたままだと生臭い仕上がりになってしまいますので、焼く前には必ずキッチンペーパーなどでふき取ってください。

アジなどの干し魚は水分が飛んでいますので、冷凍のまま焼いても大丈夫です。

冷凍の焼き魚は生臭い?プロが教える解凍方法!

冷凍の魚を焼く時にみなさんそれぞれ工夫されているようですが、ここでプロの技をみてみましょう。

冷凍の魚は、アルミホイルやアルミ製の入れ物の上に乗せて解凍するといいそうです。
この時に用意するものがあります。それは氷水です。
アルミ製の入れ物と氷水を使うことで、魚の旨み成分が流れにくくなると言います。
氷水で解凍することで、魚の解凍はゆっくり進みイヤなニオイの元のドリップが出にくくなるのです。
旨み成分が残っているほうが、断然美味しいということです。

氷水や、解凍時間など下準備は多少手間がかかりますが、美味しい冷凍の焼き魚を食べたい方は是非一度試してみてください。

また電子レンジで解凍する方も多いようですが、それでも旨み成分は流れ出てしまうそうです。

魚を冷凍する時のポイントは?

魚を冷凍保存するときのコツを紹介します。
魚の頭や内臓部分は傷むペースが早く、イヤな臭いの原因にもなります。ですので、魚を処理する際にキレイに取り除きましょう。
また、魚から出る水分も生臭い臭いの原因になりますので、キッチンペーパーなどで優しくふき取ってください。

魚は空気にふれることで雑菌がどんどん増えていきますので、冷凍する際はラップでピッチリと包み更にジップロックなどの密封できる保存袋に入れてから冷凍するといいでしょう。
保存袋ですと、他の食品への臭い移りもなく長い期間の冷凍も可能です。

冷凍保存する時は冷蔵庫内のパーシャル室やチルド室を利用すると、低温の状態で保存できますの食べ物の鮮度が長持ちしますよ。

また煮魚も冷凍することが出来るんです。冷ましてから煮汁も一緒に冷凍することで、解凍しても美味しい状態でいただくことが出来ますよ。

魚を買う時に気を付けることとは?生臭さは○○で解消!

スーパーなどで魚を買う時には、何に気を付けていますか?
魚の目をみたり、エラの色をみたりとポイントはいくつかあると思います。
魚は「生臭いもの」というイメージがあるかもしれませんが、生臭いものというよりは潮の香りがする魚を選ぶといいでしょう。これが魚の鮮度を表しています。

せっかく新鮮な魚を選んでも冷凍して食べる時に解凍すると生臭さが気になってしまうものですね。
牛乳を使って臭いを消す!という人もいます。
そのやり方を紹介します。その方法は実に簡単!ボウルなどに牛乳を入れ、冷凍魚をさっとひたすだけ!

なぜ牛乳で臭いが消えるの?その理由は・・・?
「トリメチルアミンオキシド」という物質を生き物は持っているそうです。これには臭いなどはありません。
ですが魚が死んでしまうと「トリメチルアミン」という物質に分解されてこれが生臭さの原因となるそうです。

牛乳にひたすことで、牛乳に含まれている「カゼイン」がトリメチルアミンに分解されるのを防いでくれるということです。

切り分ける前の状態の新鮮な魚を冷凍し、何日か後に解凍する場合は牛乳にひたすことで魚の生臭さがとれるそうです。

 - 生活