生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子猫の野良を飼うなら、まずは動物病院で診察を済ませましょう

2017.9.24

子猫ってかわいいですよね~。野良の子猫を見つけたら家に連れて帰ってしまいたくなります。

しかし家で飼うなら、まず動物病院で検査を!寄生虫をはじめ病気が潜んでいる可能性もあります。

病気がなくても子猫ならワクチンの接種が必要ですよ~。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

赤ちゃんの前髪につむじを発見!性格に影響するウワサの真相

赤ちゃんの前髪にあるクセは、もしかして“つむじ”!? 頭をよく見ると、つむじが二つあると驚かれ...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

赤ちゃんの服は何枚必要?月齢や季節ごとに考えよう

出産準備で赤ちゃんの服を用意すると思いますが、何枚準備すべきか悩みますよね。 生まれたばかりの...

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

仕事と家庭どちらを優先!?日本は世界的に見ても少数派です

「日本人は働き過ぎ」そう言われていますが、なかなかそこから抜け出せん。 しかし、今は女性も仕事...

葬式に参列!香典にピン札を使ってはいけない理由!

お葬式のマナーって大人の人でも案外知らない事があります。 香典に関するマナーで悩んでしまう方が...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

揚げ物だって冷凍出来る!美味しく食べられる期間や方法

揚げ物を冷凍出来るって知っていましたか?気になるのは保存できる期間ですよね。 また揚げた後と揚...

夜中の空腹にラーメンは魅力的!でもその一口が後悔に・・・。

夜中に空腹を感じたらラーメン食べちゃくなっちゃいませんか? でも次の日の胃腸の調子を考えたり、...

血液の汚れ。普通の洗濯で落ちない汚れをスッキリ落とす方法!

血液の汚れはうっかり時間が経ってしまうと洗濯してもなかなか落ちないものです。 まずは血液がつい...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

30代から女の価値が下がる?!そう言われる理由を徹底調査

一生懸命仕事をして素敵な男性と出会う時間もなく、気が付いたら30代を迎えてしまったという女性もいます...

主人と旦那の呼び方の違いについてをご紹介します!

自分の夫の事をなんて呼んだらいいのか悩んでいる主婦の方もいるのではないでしょうか? 主人…旦那...

一人暮らしでシーツを洗濯する頻度は?一人暮らしの洗濯事情

一人暮らしの場合、シーツはどれくらいの頻度で洗濯していますか? 一人暮らしの人の中にはシーツを...

めざせ節約!献立の立て方を変えて節約上手になろう!

毎日の献立に頭を悩ませる人は多いものです。 昨日はあれを作ったし、一昨日はあれを作ったし、○○...

スポンサーリンク

野良の子猫を動物病院に連れていく時の注意点

野良の子猫を見つけてしまって、その子猫が元気がない場合どうしますか?病院へ連れて行った方がいい?と困ってしまう方も少なくはないと思います。

でもそれは、その後も子猫の面倒を見る事ができるのかを考えてからにしましょう。

ウィルスに感染をしている場合、多くは一度の診療で治る事は難しいでしょう。その後も病院で治療を続けなければいけないという場合が多いです。

そうなったら子猫の面倒をしばらくの間見なければいけませんよね。一度だけ病院へ連れて行ってまた野良に戻すのは人にとっても猫にとってもツラい事です。

その後の面倒も見る!家で飼えると判断してから病院へ連れて行くのがお互いの為でしょう。

また病院へ連れて行く場合も注意が必要です。野良の猫はどんな病気を持っているかわかりません。待合室にいる動物に病気を移してしまう可能性があるので、必ず病院へ連絡をしてから連れて行ってくださいね。

その時病院から待っている間の指示があると思います。車の中で待つように、入り口は裏口からなど指示に従って診察を受けるようにしましょう。

野良の子猫を飼う場合は、動物病院で見てもらう事が必要

・猫エイズや白血病

元気そうに見えても病気にかかっている場合があります。猫白血病や猫エイズに親猫がかかっていた場合、子猫に移っている可能性も低くはありません。大きな病気に感染してはいないかまずは病院で検査を受ける事が必要です。

子猫の風邪

またそのような大きな病気にかかっていなくても風邪をひいている場合もあります。食欲がなかったり、目やにが出ていたり、鼻水が止まらなかったり下痢などの症状がある場合はすぐに病院へ連れていきましょう。

・ワクチン接種

病気にかかっていなくてもワクチン接種が必要です。人間と同じように子猫も生まれた時は親から抗体をもらいます。しかし1ケ月位で抗体が無くなってしまう為、ワクチン接種を受けなければならないのです。

このように野良の子猫を家で飼うなら、病気があってもなくても一度病院へ連れて行って診察をしてもらう事が必要となります。

野良の子猫を動物病院へ!気になる検査の内容は?

まずは目で見て異常がないかどうかを確認します。この時に寄生虫が体にいないかどうかもキチンと検査をしてくれるでしょう。

耳などにマダニが付いているような場合は駆除をしてくれます。ノミなどの寄生虫がいる場合はスプレー式の駆虫剤を利用して駆除をしましょう。

次に便を検査して体の中に寄生虫がいないかどうかを確認します。便の中に寄生虫!と聞くとギョギョと驚いてしまいますが、外で暮らしていた野良ならいて当たり前、普通の事です。駆除さえしてしまえば大丈夫なのでご安心を!

そして上記でも記したように猫エイズや白血病も検査をしてもらいます。しかし月齢によっては検査が出来ない場合もあるので、確認をして下さいね。

自分の家では飼わずに、他の方に飼育をしてもらう場合はこの検査をやっておいた方がいいでしょう。
陰性なら貰い手がスムーズに見つかる事もあります。

けがをしている野良猫は動物病院に連れて行って手当をしてもらいましょう

見るからにケガをしている野良猫を発見したら病院へ連れって行ってあげたい気持ちになりますよね。

でも動物は保険もないし治療費もたくさんかかるかもしれない・・・。金額の事が気になってしまいます。

ケガをしている野生動物の場合には、治療費がかからないこともあるのだそうです。(動物病院にもよります)

それなら野良なら治療費タダ!と教えて欲しいですよね。なぜハッキリとそのように病院側が言わないのか?

やっぱりそうなると飼い猫でも野良と言って連れてくる人がいるからです。また野良でも、いつもエサをやっていたり連れてきた人が原因でけがをしてしまった場合などは判断が難しく治療費がタダにはならない場合も・・・。

ケガをしている野良がいたら、病院への連れていき方も含め料金など、まずは病院へ確認の電話をしてみるのがいいかもしれません。

野良猫の避妊手術には、もちろん料金がかかります

ケガをした野良猫を病院へ連れて行った場合、治療を無料でしてくれる場合がある事を知っているからか、野良の避妊手術にお金はかかりますか?と電話で聞いてくる方が多いそうです。

もちろん避妊手術にはお金がかかります。家猫でも野良でも金額は変わりません。野良だから割引、なんて事はないのです。

しかし野良なのに同じ金額!?と聞いてくる方や途端に感じが悪くなる方も中には居るのだそう。

動物病院のお医者さんとしては、野良だと狂暴な子が多いし、また感染症などの病気を持っている場合など病院側のリスクは家ねこよりも当然大きいとの事。

それなのに「同じ料金なの!?」と怪訝にされては困ってしまいますよね~。

避妊手術に関しては野良でも治療費(手術費)はかかります!注意をして下さいね。

 - 生活