生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

毛布をクリーニングに出したら臭い!自宅で洗う方法

2017.8.26

毛布をクリーニングに出したのに戻ってきたら変な臭いがすると言った経験ありませんか?

毛布についてしまった臭いを消すためにはどのような方法があるのでしょうか。

クリーニング店に出さないで、自宅で洗う方法についてもまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

洗濯にはお湯か水、どちらが良いか紹介します。洗濯のコツも!

毎日の洗濯、どうせならキレイに仕上げたいですよね。 洗濯するときは水道水だけですか?洗剤が溶け...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

赤ちゃんの服は何枚必要?月齢や季節ごとに考えよう

出産準備で赤ちゃんの服を用意すると思いますが、何枚準備すべきか悩みますよね。 生まれたばかりの...

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。 ですが、そ...

大学生で一人暮らしデビュー!女子にお勧めの部屋選びのコツ

大学生になって一人暮らしを始める人も多いと思います。 ドキドキワクワクの新生活が待っていますが...

酒に酔って記憶がない!思い出すことができる場合できない場合

酒に酔って記憶がない経験はありますか?思い出すことができなくても脳には記憶されている可能性もあります...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

お通夜に参列するのはどのくらいの関係?参列についてのマナー!

知り合いの訃報を聞いてお通夜や、告別式に参列して最期のお別れをしたい…。 しかし、あまり葬祭に...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

服を捨てる時はゴミに出す?その方法と断捨離について

洋服はなかなか捨てることが出来なくてどんどん溜まってしまう。そんな悩みを持っている人は多くいるはずで...

ペットボトルストローはこぼれないところがいい!オススメです

ペットボトルストローというのを使ったことはありますか? ペットボトルストローはこぼれないので...

夫が育児に不参加!夫が育児に協力してくれるようにする方法とは

赤ちゃんが産まれたら夫にも育児を手伝ってもらいたいと思いますすよね。 一日中赤ちゃんのお世話や...

友達と喧嘩したまま卒業してしまったときの仲直り方法について

友達と喧嘩をしてしまった・・・。学校に行っていればなんとなく仲直りができたけれど卒業してしまうと仲直...

スポンサーリンク

毛布をクリーニングに出したら臭い!ニオイを取る方法は?

臭いをとる方法は乾燥をし直すかもう一度お店で洗い直しをお願いする
ドライ溶剤の乾燥がきちんとされていない時は体にもよくないので人によっては衣類に触れた部分の肌がヤケドのような症状になってしまう場合もあります。

私はいつも行くお店でアクリル毛布もシルク毛布もキレイに水洗いでお願いしています。毛羽立ちもなくふわふわで返ってきます。

臭いがついて帰って来た時は仕方がないので日干しをして使いました。
なので次はクリーニングには出さず、コインランドリーで洗いました。1回数百円の大型洗濯機には毛布3枚までOKの文字が。
クリーニング店に比べると安いので一枚ずつ洗うことにしまいした。とてもきれいになりました。

クリーニング屋さんに出すとドライクリーニング(水ではなく石油系の洗剤)なので水と洗剤で洗うときれいになる感じがします。一般的なアクリル毛布であればコインランドリーをお勧めします。
少々手間がかかるので面倒ですがコスト的にはクリーニングよりもお得ですよ。

クリーニングやの溶剤のニオイが苦手な場合、ウールの毛布も自宅の洗濯機で洗っています。
毛羽立ちが気になりますが。ネットに入らない大きな敷物などはお風呂の残り湯で踏み洗いしています。自分で洗うに限ります。

毛布クリーニングに出す以外でも臭いを取るには?

消臭スプレーを使い体臭、加齢臭、汗のにおいを消臭する。

毛布、布団カバー、枕カバー、シーツなどの寝具の臭い対策をする場合消臭スプレーを使うことをお勧めします。
市販の消臭スプレーは悪臭を香りでごまかすのであまりお勧めしません。

消臭スプレーを使い場合は悪臭の原因を元から消してくれる物を選ぶようにしましょう。消臭剤のなかには急速イオン消臭というニオイの原分子を包み込み瞬時に臭わない物質へと変えてくれます。安全なので寝具全般いろいろな物に使用することが出来ます。

自分に合った消臭スプレーを探してみて下さい。

毛布はクリーニングに出さずに家で洗うと臭いも汚れも落ちる

洗濯容量が7Kg以上あると3Kg程度の毛布を洗うことが出来ます。毛布はかなり水を吸って重くなるので3K程度しか洗えないので注意して下さい。

毛布を洗濯機で洗う方法

毛布をチェックしてひどい汚れがあればあらかじめ取り除いておきましょう。
重曹スプレーなどを吹きかけておくと取れやすくなります。又直接汚れている所に洗剤をかけるだけでも洗った後の汚れの落ち加減は変わります。

布団用の洗濯ネットに毛布を入れます。汚れている部分を上にネットに入れるようにしましょう。毛布手洗いコースを選びましょう。
ない場合は手洗いコースを選ぶといいです。
ここでひと手間。毛布を水に何度か押して沈めるようにして下さい(縦型洗濯機の場合のみ)。
毛布は水に浮きやすのでそのまま回してしまうと、洗えていない部分が出てくる可能性も。

出来る限り毛布は水につかるようにして、最後に柔軟剤をいれるとふんわり仕上がります。静電気をおさえてくる効果もあります。

洗い終わったら、しっかり毛布を干しましょう。毛布がくっつかないように干すようにしないとなかなか乾きません。気を付けないと生乾きの嫌なニオイがついてしまします。

天気のいい晴れた日に毛布を洗濯することをお勧めします。

クリーニングから戻ってきたビニール袋はすぐに外そう

ドライ溶剤の乾燥不足の問題
もしもの乾燥を防ぐため。ドライクリーニング洗浄後には必ず溶剤を完全に乾燥させます。
渇きの悪い厚い衣類や素材のよっては完全に乾燥しきっていない状態で包装して仕上がり品として手元に戻ってくる場合があります。
当日仕上げや、急ぎでクリーニングに出した場合は臭いなどで確認しましょう。

ドライ溶剤の中でも特に石油系溶剤が衣類に残っている場合があります。
その衣類を着ると赤くただれ皮膚に炎症が起こることがあります。ドライクリーニングの乾燥不足が原因の「低温ヤケド」になります。
クリーニング店の多くは溶剤が残っているかを経験や臭いで見分けています。
万が一クリーニング後に溶剤の臭いがしたら絶対に着ないでください。もう一度クリーニング店に再乾燥をしてもらうか、袋から出し陰干ししてドライ溶剤を完全に取り除いてから着ましょう。

羽毛布団や毛布はどのくらいの頻度で洗うのがベストなの?

寝具を取り扱っているお店の人に羽毛布団は汚れないので洗う必要がない、洗うと羽が傷むので洗わない方がいいと言われたことはありませか?

羽毛布団のように羽毛が水を吸ってしまうので布団にかなりの負担がかかります。なので破れてしまうことも考えられますが、羽毛が汚れないや痛むと言う事は考えられないです。

布団はすごく汚れます。人は毎日200mlの汗をかくので、布団が薄くなっているのは汗の汚れをすっているからです。十万以上の羽毛布団を買った人に多いのが、10年以上洗っていないとか・・・。

羽毛布団と毛布は最低でも季節ごとにクリーニングに出した方がいいです。

羽毛布団の洗う方法

・クリーニング店に出す
・自宅で洗う
・コインランドリーで洗う
このような方法がありますが、個人的にはクリーニング店に出すことをお勧めします。

 - 生活