生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

めざせ節約!献立の立て方を変えて節約上手になろう!

2017.9.21

毎日の献立に頭を悩ませる人は多いものです。

昨日はあれを作ったし、一昨日はあれを作ったし、○○は子供が嫌いだし、今日は仕事が終わるのが遅いし…。

献立を決めるのに、毎日振り回されますよね。

そして、もちろん節約もしたい!

献立の立て方を少し変えて上手に節約もしちゃいましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

人付き合いが苦手だって、子育ては出来る!

人付き合いが苦手だと子育てって難しい?そう悩んでる方意外と多いのでは? 子供同士だけでなく、マ...

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

義母から同居の話をされたらどうする?上手に拒否する方法!

結婚前に旦那には義母との同居はやんわり拒否してたけど、いずれは同居しないとやっぱりダメなもの? ...

バナナが冷蔵庫内で真っ黒に!バナナにはこんな効果があった!

食べようと思ったらいつの間にかバナナが真っ黒に・・・。 傷むからと、冷蔵庫で保存をする人も多い...

結婚式をキャンセル!招待されたのに欠席する場合のマナーとは

結婚式に招待してもらったのに、都合がつかずにキャンセルしなくてはいけないことがありますよね。 ...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

親が病気で介護が必要になっても仕事は続けられますよ

親が病気になったら自分が面倒を見なくては!と仕事を辞めてしまう方も少なくはありません。 しかし...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

女性で声が可愛い人はモテる!?モテる声や喋り方を徹底調査

声が可愛い女性に、男性は結構グッときているって知っていましたか!? そう、声が可愛い女性はモテ...

こんな夜中に電話が!友達から夜中に電話が来た時の対処法

「もうこんな時間!そろそろ寝ようかな」「眠いから早く寝たい!」夜中になると眠くなるのが人間の本能です...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

幼稚園の年少さんからの習い事!今は当たり前の時代です

幼稚園の年少さんから習い事を始めるなんて早すぎる! いえいえ、今の時代は幼稚園の年少から習い事をす...

子供が昼寝から起きない時にママが出来る対処法や起きない原因

子供の成長にとって昼寝はとても良いものですが、寝たらなかなか起きないという場合は少し困ってしまいます...

節約生活でも貧乏には見られない!OLの賢い節約術♪

一人暮らしは節約が大切です。 家賃に食費に洋服代にコスメ代。 もちろん友達と遊ぶお金も必...

夫が育児に不参加!夫が育児に協力してくれるようにする方法とは

赤ちゃんが産まれたら夫にも育児を手伝ってもらいたいと思いますすよね。 一日中赤ちゃんのお世話や...

スポンサーリンク

節約上手になる献立の立て方、始めにすることは?

まず今現在、毎月どのくらい食費が掛かっているのか考えてみましょう。

家計簿をつけている方は把握できていると思いますが、家計簿をつけていない方は、毎月何にどれくらい支払っているのかわからないという方も多いと思います。

家計簿での管理が難しい方は、レシートを取っておいて、大まかな金額を計算してみましょう。

今の食費にどれくらい掛かっているのか、まず知ることが大切です。

食費を節約をする上で、食材を使い切るということも必要です。
多めに買った野菜が気付いたらしなびていたとか、安いからと買ったもやしが結局使わずにすぐに賞味期限が来てしまったり、使い切れなかった食材を廃棄したという経験は誰しもありますよね。

買い物に行く前には、どんなメニューを作るか考えてから買い物に出掛けましょう。

一週間単位で考えて食材をリストアップして下さい。
まず、メインになるお肉類や魚料理を決めます
そして、野菜や豆腐、揚げや練り物など必要なものを購入します。

節約を考えるなら、スーパーに行く回数をなるべく少なくするというのも効果が大きいものです。

節約を意識した献立の立て方…アバウトな献立もアリ

献立に頭を悩ませる人は多いと思います。

献立がなかなか決められないと言う人は、メインの料理はこれで、副菜にはあれとこれ、汁物に入れる食材は何と何…、というように事細かに考えてしまいがちです。

細かく決めるのが苦手という方は、もっとアバウトに考えると良いかもしれません。
今日のメインは肉料理にして、明日は魚料理というように、メインの食材だけを決めておいて、副菜などは食材を買ってから決めるという方法もあります。

一週間単位で考えると、栄養バランスや食材の偏りなどが気になってしまうこともあると思います。

メイン食材を決めて、後はある食材を使って簡単に作るというくらいで考えてみましょう。

献立を決める時には、家族を飽きさせないということも大切です。
子供に「また、これ~!?」と言われないようなローテーションにしたいですね。

節約にもなる!?ストレスにならない献立の立て方

献立を考えるのに、多くの人が得意ではないと感じるでしょうが、料理が苦手な方には特に苦痛に感じるようです。

献立を考える、買い物リストに食材を書く、それだけでもストレスになってしまうという人もいます。

それは、きっと本当の自分とは遠い、料理が得意な女性を真似することによって起きているのかもしれません。

本やネットに紹介されているバランスの良い献立を作っている人は、基本的にお料理が大好きな人です。
管理栄養士であったり、お料理の先生だったり、お料理大好きカリスマ主婦だったり、お料理が苦手な人はいないのです。

また、栄養バランスのとれた完璧な献立であっても、家族の好みの問題や家族構成、予算、調理にかけられる時間など、そのまま実践するのは難しいものです。

本やネットで公開されている献立は献立を考える参考程度に考え、無理に近づける必要はありません。

「理想の献立」はあくまで理想です。
自分にあったやり方で料理する方が、ストレスなく毎日を過ごせると思いますよ。

献立を決めておくとこんなメリットがある

一週間分の献立を立てるメリットを考えてみましょう。

・同じようなメニューに偏らない
・さまざまな食材を使い栄養バランスが良くなる
・食材のムダがなくなる
・毎日の献立に頭を悩ませる時間がなくなる

一週間分考えるとなると、大変な作業のように感じますが、毎日毎日悩んでいる時間を考えると、一週間で考えた方が時間的に余裕はできるのではないでしょうか。

買い物に行く時にも、一週間分の献立を考えた上で買い物リストを作成しましょう。

特に、小さなお子様がいると、買い物も大変です。
食材を選んでいるうちに途中でぐずり出したりというのもよくあることです。
「今晩は何の料理を作ろうかなぁ…」と悩んでいる暇はないのです。

子育て中で忙しいママにこそおすすめします。

献立に大活躍の使い勝手の良い食材

使い勝手の良い食材、使う頻度の高い食材を上手に利用すると、毎日の献立も楽になります。

普段よく使う、豚肉(切り落としやひき肉)や鶏肉。
野菜でしたら、玉ねぎやじゃがいも、にんじんなどは常備しておきたい野菜です。
他には、ツナ缶なども、いろいろな食材と相性が良く使いやすいですよね。

たまねぎでしたら、そのままの状態で保存する以外にも、スライスして炒めた飴色玉ねぎにして冷凍したり、ドレッシングの材料としても使えます。

ひき肉でしたら、ハンバーグ、ぎょうざ、肉そぼろ、オムレツの具材、野菜と一緒に炒めたりと、さまざまな料理に使えます。

鶏肉も、からあげや親子丼、カレーに使っても良いですし、煮物に使っても良いだしが出ます。

肉類は、特売の時に多めに買って、小分けにして冷凍しておくと、食費の節約につながります。

 - 生活