生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

水道の蛇口が回らない時の対処方法をご紹介

2017.8.27

水道の蛇口が回らない、きつくて回りづらい。そんな経験をした方いらっしゃいませんか?

そんな時、業者に連絡しなくても自分で治す事が出来るんですよ。

蛇口が回らない時の対処方法、あると便利な道具をご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫はお留守番を何日くらいまでならできる?準備しておくものとは

犬や猫などのペットをを飼っていると、なかなか長期間自宅を空けることができませんよね。 しかし、...

旦那様への毎日のお弁当作りは面倒?みんなのお弁当事情を調査!

旦那様にお弁当を作っているという奥様方、毎日のお弁当作りを面倒だと感じることもありますよね! ...

洗濯物から嫌な臭いがする。柔軟剤よりも○○を使う方がいい!

洗濯してキレイなはずの洗濯物から生乾きの嫌な臭いがする時ありませんか? 嫌な臭いがすると柔軟剤...

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

夜のオムツ外しのポイントはコレ!ママ焦らないで

夜のオムツ外しが、なかなか進まない・・・。悩んでるママを多いのでは? オムツ外しは子供の体の発...

酒に酔って記憶がない!思い出すことができる場合できない場合

酒に酔って記憶がない経験はありますか?思い出すことができなくても脳には記憶されている可能性もあります...

食事の時のマナー違反?!口をあけながら食事をするのはNGです

食事をする時のマナー、皆さんは気を付けていますか? 食卓に肘をついて食べたり、口を開けて食べる...

誕生日には頑張っている自分にプレゼント!大人女子の誕生日事情

誕生日に自分へのご褒美でプレゼントを買うという女性が増えてきています。 誕生日だからこそ、頑張...

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。 高校生でバイトをするのが...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

入籍報告にもマナーがある!職場に入籍報告する時のポイント

入籍が決まったら職場へ報告することになりますが、、報告するタイミングや報告する人の順番などに迷うこと...

退職の挨拶で渡すお菓子の選び方や渡すポイントについて

会社を退職するとき、退職の挨拶としてお菓子を用意する人も多いと思います。 お菓子買うべきか迷っ...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

東京の一人暮らしを楽しいものにするちょっとしたコツをご紹介

一人暮らしをするなら楽しいのは東京?それとも東京近郊? 東京に住むメリット、デメリットにはどん...

スポンサーリンク

水道の蛇口の止水栓が回らない!そんな時はこの方法で修理を

年数が経ち回らなくなったハンドル、思いきって外して修理しちゃいましょう。

1.まずは硬くて回らないハンドルを外します。

  • 水道の元栓を閉める
  • 袋ナットを反時計回りに回し、ガッチリと外れるほど緩めます。
  • ハンドルを布でくるみ、思いっきり力を込めて回してください。

2.パッキンの交換

  • ハンドルのビスを外します。
  • 上部分のパッキン、コマパッキンを交換。

    マイナスドライバーで止める止水栓の場合はハンドルタイプより厄介です。
    とても外しずらいので力を込めやすい、しっかりとしたドライバーを用意して、一気に回しましょう。
    下手をすると止水栓が変形してしまう事もありますので、コツは一気に力を込める事ですよ。

蛇口が固すぎて回らない原因って!?その対処方法をご紹介

ずーっと固定されていた蛇口には要注意!開けっ放しの蛇口なんてナイナイ。と思っている方いらっしゃいませんか?

洗濯機のホースが付いている蛇口、あれってずっと空きっぱなしで固定されていますよね。いざ外そうと思ったら蛇口が回らないなんて事もあるんですよ。

洗濯機の修理や引っ越しなど、急に蛇口を動かさなければない時はやってくるものです。
さあどうしたらいいのでしょうか?

その原因が水垢で固まったものなら、キッチンペーパーにたっぷりと酢を浸して放置してみて下さい。水垢が少し浮き上がりまわす事が可能になります。

そんなに水垢が溜まるわけがない。と思うかもしれませんが、意外についているものですよ。
蛇口が回らなくなるその前に、定期的にお掃除と点検をしてみて下さい。

水道の蛇口が回らないときに自分で出来る修理方法

蛇口がスムーズに回らない時は、三角パッキンを緩めてみて。
しかし緩めすぎると水がポタポタと漏れ出しますのでご注意を。

なぜ硬くなってしまったのかというと、三角パッキンの内側に塗られている潤滑油が無くなってきたからだと考えられます。
この潤滑油、グリスと言いますがこちらも少し塗り直しておくと、さらにいいと思います。
しかし水回り専用の物を用意してくださいね。

もし今住んでいるお家がアパートなど賃貸の場合でしたら大家さんや管理会社へいってみたら、直してくれると思います。

修理代は、どちらもちかは何とも言えませんが故意で壊したわけではなく、劣化が原因なのですから管理会社で見てくれるかもしれません。

自分で修理を試みる場合は、水道の元栓を閉めるのをお忘れなく。

水道の蛇口回らなくなったら、交換時期かもしれません

蛇口が回らない場合、蛇口ごと交換してしまうのも一つの手です。

蛇口も15年ほどたつと金属の腐食などにより、いつ壊れてもおかしくない状態になるようです。

通常ですとパッキンの交換程度で済みますが、長年の使用で他にも修理箇所があるなら蛇口ごと交換してしまった方が費用も安く済む場合があります。
修理してくれる会社に相談してみて下さいね。

また蛇口にも種類があります。
穴が1つで済むワンホールタイプ。
キッチンの天板に付いていて、メーカー各社で共通の穴の大きさの物を扱っています。
ホームセンターなどで自分の好みの物を探してみては?

穴が2つのツーホールタイプもあります。
こちらも同じくキッチンの天板などの取り付けられています。
2つの穴の距離間も各社共通です。

その他にも壁付けタイプなら蛇口ごとでも他のタイプよりも簡単に取り換え可能です。

水道蛇口の交換時にこんな道具があるとより便利

先程も蛇口が回らなくなった時の対処方法をご紹介いたしましたが、こんな道具があると便利で修理がしやすくなります。

モンキーレンチ
蛇口を取り外す際に、とても硬くて回らない場合はモンキーレンチを使用してみて下さい。

歯ブラシ
部品を外した際に、配管部やねじを掃除する為に最適です。
とくにねじの部分に付着している汚れやさびなどは歯ブラシを使ったり、ドライバーを利用したりしてキレイに落としましょう。
また新しくシールを付けるために、古いシールをキレイに取り除く、配管のゴミなどもこの際掃除しちゃいましょう。
ゴミやさびが付着していると、せっかく交換してもまた不調の原因となる事も!

掃除に便利な歯ブラシは使い捨ての物をとって置いたり、使用済みの物を洗って取っておくといいですね。

シールテープ
蛇口のねじ部分にシールテープを巻いておくと、水漏れ防止に役立ちます。

新聞紙
水道の蛇口付近に巻いておくと、水を出したときに水漏れを確認するために便利です。

 - 生活