生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

月の食費の平均について!節約の方法もご紹介します!

2017.12.16

月にどのくらいの食費がかかっているのか把握していますか?多くかかってしまったなっと感じている主婦の方もいると思います。

ですが、月にかかる食費はいくらくらいが平均なのかご存知ですか?

そんな気になる食費の平均や節約の方法などについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

血液の汚れ。普通の洗濯で落ちない汚れをスッキリ落とす方法!

血液の汚れはうっかり時間が経ってしまうと洗濯してもなかなか落ちないものです。 まずは血液がつい...

道路の雪を溶かすための融雪剤。実は身近な○○が使われている

道路の雪や氷を溶かすための融雪剤や、凍らないための凍結防止剤。アレっていったい何でできているの? ...

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか? しかし世の中はまだまだ、子育...

大学生のこんなバイトはしんどい・・・選び方には要注意!

大学に入学してバイトを始めたものの、しんどいと感じる大学生も多いといいます。 しんどいと感じる...

お通夜に参列するのはどのくらいの関係?参列についてのマナー!

知り合いの訃報を聞いてお通夜や、告別式に参列して最期のお別れをしたい…。 しかし、あまり葬祭に...

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイ...

結婚式をキャンセル!招待されたのに欠席する場合のマナーとは

結婚式に招待してもらったのに、都合がつかずにキャンセルしなくてはいけないことがありますよね。 ...

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い! あの生臭いニオイ...

女性の一人暮らしの場合はどうする?引っ越しの挨拶事情をご紹介

女性が一人暮らしを始める場合、ご近所さんへは挨拶に行くべきかどうか悩みどころですよね。 調べて...

洗濯物から嫌な臭いがする。柔軟剤よりも○○を使う方がいい!

洗濯してキレイなはずの洗濯物から生乾きの嫌な臭いがする時ありませんか? 嫌な臭いがすると柔軟剤...

服を捨てる時は燃えるゴミ?その他の処分方法もご紹介

服はいらなくなったら捨てる?燃えるゴミに出しちゃう? 服も素材によっては分別が必要な場合もあり...

掃除をしたらモチベーションが上がる!?モチベアップのコツ

部屋の掃除をしたいけど、面倒だしなかなかやる気がでない…なんてことはありませんか? スッキリと...

大学生で一人暮らしデビュー!女子にお勧めの部屋選びのコツ

大学生になって一人暮らしを始める人も多いと思います。 ドキドキワクワクの新生活が待っていますが...

新生児の準備品をリストアップ!1月生まれの場合

新生児の準備には何が必要なの?1月生まれだと何か特別に準備するものはある? 赤ちゃん用品って本...

スポンサーリンク

月の食費の平均を知ろう!

あなたは食費にいくらくらいかかっているのか把握していますか?

食費を節約するためにはまず現状を知る必要があります。週に何回買い物に行くのかを知りましょう。

そして、月にどのくらいの食費がかかっているのか目でみて確認できるようにします。

家計簿をつけるといっても簡単です。レシートごとに食費と書いてノートに金額を書くだけです。1ヶ月の金額の合計をだせば月にいくらかかっているのかわかります。

それを1週間分にしてみましょう。もし今6万円かかっているのだとしたら一週間分の食費は1万5千円です。

これを1万円にする事が出来れば月の食費は4万円になります。そして一週間に5千円の食費を節約できるのかを考えて行けばいいのです。

普段からあまりものを出してゴミに出すことが多い場合や、高いものを買う事が多い場合は簡単に節約することが出来ると思います。

普段から安い食材を選んだり捨てたりすることがない場合は料理の仕方で節約することは可能だと思いますよ!

一人暮らしの人のの食費!平均はいくら?

一人暮らしをしている人は食費にどのくらいかかっているのでしょうか?

一人暮らしの人の食費の理想は収入の15%から18%と言われています。

ある調査によると単身世帯の月の食費の平均は約4万円でした。この数字に高いと感じる人も多いのではないでしょうか?

ですが、この金額外食も含まれています。家で食べるご飯と外で食べるご飯の合計になります。

仕事をしていると付き合いで食事に行くこともありますよね。年齢や収入によって金額は全然異なると思いますが、1回に4千円かかったとして一週間に1回外で食べたとすれば4万円くらいかかるのも納得いきますよね。

一人暮らしの大学生!月の食費の平均は?

大学生になったら一人暮らしをしたいと考える人も多いのではないでしょうか?

では一人暮らしをしている大学生の場合食費はどのくらいかかっているのでしょうか?

大学生の食費の月の平均は2万5千円です。一日に考えると約800円。一食250円ちょっと…。

とても寂しく感じますね。ですがこれが一人暮らしをしている大学生の現実なのです。

食費以外にも、家賃や光熱費、スマホや携帯代、交際費など色々かかってくるので節約しながらある金額の中でやりくりするしかないのです。

月の食費は平均以上?節約をしよう!

生活費から見る食費の割合は約22%と言われていますが、理想の食費の金額は収入の約15%以下になります。

収入については家庭によって異なるので、収入が少ない家庭が15%以下に抑えるのは難しいかもしれません。

ですが、一般的には15%以上食費につかっているのは使い過ぎと言われます。

15%以下に抑えるために食費について見なおしてみましょう。外食をよくする場合考えて見ましょう。

4人家族で外食したとします。1回合計4千円だとします。週に1度外食しているのであれば月に2万円の支出です。そして一年で考えるとなんと24万円の支出なのです。

また簡単にご飯を済ませることができると総菜を購入するご家庭もあると思います。ですが、総菜は自分で作るよりも値段が高くなる事が多いので、節約をするのであれば不向きなものになります。

食費の節約をしたいのであればこのような外食や総菜の購入について今一度考えて見ましょう。

月の食費を節約するために出来る事!

月の食費はどのくらいかかっていますか?もし月に5万円の食費なのだとしたら、一食約500円ほどになります。

その他に果物やお菓子なども購入するのであれば、一食400円ほどということになります。この金額で家族みんな満足させることが出来るのでしょうか?

そんな時に役に立つ節約の方法についてご紹介します。

まず大切な事は食材を無駄にしない事です。夫婦お互いが買い物に出るような場合冷蔵庫の中に何があるのかわからずに同じものを買ってきてしまったりしてしまう事もあります。

また、賞味期限の近い物から使おうと考えていたのにまだまだ日持ちするものから使ってしまうなんてこともあります。

そんなことにならないように冷蔵庫の中を把握し食材は食べきるようにしましょう。

次に旬の野菜を購入するようにしましょう。旬の野菜は安く売っていることがほとんどです。

夏は特にきゅうりやトマト、茄子、ピーマンなど冬の半額くらいで買う事ができます。やすく売っているからと買いすぎには注意です!

もし買いすぎてしまっても捨てないで塩もみしたり炒めたりなど考えて使い切りましょうね!

最後に冷蔵庫はスカスカにし、冷凍庫はパンパンにしましょう。

冷蔵庫はあまりものを詰めると冷やすために電気代がかかってしまいます。特に夏は冷蔵庫に食べ物を入れていても早く傷んだりもします。冷蔵庫はスカスカくらいがいいのです。

ですが、冷凍庫はたくさん入れてしまいましょう。まとめ買いをして冷凍できるものは小分けにして冷凍し使う分だけ使うようにすると経済的ですよ。

 - 生活