生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

夜のオムツ外しのポイントはコレ!ママ焦らないで

2017.8.31

夜のオムツ外しが、なかなか進まない・・・。悩んでるママを多いのでは?

オムツ外しは子供の体の発達にも大きく関係してきます。

焦らずに時期を待つことが大切ですよ!焦らず怒らず根気よく夜のオムツ外しと付き合っていきましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

一人暮らしの場合1ヶ月の光熱費はこのくらいです

一人暮らしをする場合、1ヶ月分の光熱費はどのくらいかかるのでしょう? その人の生活スタイルや、...

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。 高校生でバイトをするのが...

意外!独身男性はこんな休日を過ごしています

独身男性は休日に何をしているのか?気になりませんか。 休日を持て余している?それとも趣味に没頭...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

服を捨てるときは燃えるゴミ?燃えないゴミ?出し方について

着なくなった服、着れなくなった服・・・これって何ゴミになるの? かさ張る洋服のゴミの出し方とは...

新婚でも料理上手になる!料理下手から脱却する方法

新婚の時の悩みのひとつに、「料理が下手」ということがあるでしょう。 誰でも慣れない事をすると、...

胎児の体重の増やし方とは?胎児の体重について紹介します

胎児の体重に関係のある栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠中の過ごし方で、胎児の成長...

親に感謝できないことは悪い事ではない!考え方を変えよう

親の事が嫌いで感謝できない。親は何でもしてくれるのが当たりまえと思うので感謝する必要がない。 ...

東京の一人暮らしを楽しいものにするちょっとしたコツをご紹介

一人暮らしをするなら楽しいのは東京?それとも東京近郊? 東京に住むメリット、デメリットにはどん...

仕事と家庭どちらを優先!?日本は世界的に見ても少数派です

「日本人は働き過ぎ」そう言われていますが、なかなかそこから抜け出せん。 しかし、今は女性も仕事...

旦那が帰ってこない・・・もしかしてまた実家にいる!?

奥さんが実家に入り浸っているなんて言うのはよく聞きますが、逆に旦那が実家が大好き過ぎてなかなか帰って...

旦那がお金にルーズな時の対処方法と対策

旦那のお金に対しての考えがルーズだと思った事はありませんか? 夫婦生活をしていると金銭感覚はズ...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

産後で仕事を(パート)始める時期や仕事復帰のポイントと注意点

今の時代、共働き夫婦が多く見られることから産後にすぐ、(パート)などで職場復帰をするワーキングマザー...

旦那の弁当を作るのは節約になるのか?お弁当節約術をご紹介!

節約するために旦那さんのお弁当を作っている奥さんは多いでしょう。 でも、頑張って作っていても、...

スポンサーリンク

夜のオムツ外しは、時期を待つことが大切

日中はオムツが外れても、夜はなかなかオムツを外す事が出来ない。という方多いのではないでしょうか。

どうして失敗しちゃうの?と焦らないで、子供の体の発達とともに夜のオムツも取れていきますよ。

どういうことかというと、夜のおしっこは昼間とは違い膀胱の発育が大きく関係するからです。

  • おしっこを溜めることができる位の膀胱の大きさ
  • おしっこの量を抑えるホルモンが分泌すされる事
  • おしっこが溜まったと感じたら目が覚めるようになる事

これらの事がすべて整うと夜のオムツが外れるようになります。ですから日中に出来るのに、夜はおねしょをしてしまう事を悩まないで下さいね。また子供を怒ったりもしないで下さい。

時期が来れば必ずオムツが取れますよ。

夜のオムツ外しに失敗しても、親は怒ってはいけません

夜のオムツ外しにはホルモンが関係している事に少し触れましたが、このホルモン抗利尿ホルモンと言って、オムツ外しの重要なポイントとなってきます。

抗利尿ホルモンが出る事により、夜間のおしっこの量を抑える事が出来るのですが、何しろホルモンと名の付くものはストレスによって影響を受けやすい。

夜のおねしょを怒られたりすると、子供もストレスを感じ自律神経を乱してまう事もあります。

その結果ホルモンの分泌に影響がでてしまう。なんて事も・・・。

またおねしょを防ごうと夜中にトイレへ連れて行こうとするのもNG。

抗利尿ホルモンは夜寝ている間に分泌されるので、夜の眠りを妨げる事により分泌が正常に行われなかったり、おしっこをすぐにさせてしまう事で膀胱が大きくなるのを防いでしまったりと無理に夜トイレに連れて行くのはメリットがないんです。

夜のオムツ外し、成功したらうんと褒めてあげて!

夜のオムツはずれには個人差があります。

日中のオムツ外れと同時に夜もオムツが外れる子も中にはいるでしょう。

うちの子の夜のオムツはまだ取れない。と焦らずに気長にその時を待ちましょう。

そして朝起きてオムツが濡れていない時はうんと褒めて、一緒に喜んでくださいね。

たま~に、偶然?と思う位の頻度から、徐々に何日かに1日、そして最近夜おしっこしてない?と言う位におねしょの無い日が多くなっていきます。

気が付けばパンツでも大丈夫!という日が必ずやってきますよ。

でも最初に言ったように個人差があるので、それがいつなのか一概には言えません。

子どものプレッシャーにならないように、自然に発達を見守ってあげて下さい。

またオムツ外しカレンダーなどを作ると子供もやる気が出る場合も、子供が大好きなシールを購入して、成功した日はカレンダーにペタリ。

子どもも楽しくオムツ外しに取り組めるのでは♪

夜オムツにたっぷり!寝る前に水分を摂りすぎかも

夜のオムツ外しを焦る事はありませんが、あまりにもオムツにたっぷりとおしっこをしている場合は、いつもの生活を振り返ってみましょう。

寝る前にアイスを食べたり、お水やお茶、ジュースなどをたくさん飲んだりしていませんか?それでは大人だって朝までトイレ我慢できませんよね。

大きいお子さんなら起きるのが面倒で、えーい!しちゃえ。とオムツにおしっこしているかもしれません。

まずは寝る前の水分を控える事から始めてみましょう。それだけで夜中のおしっこの量がへるかもしれません。
また周りの子の夜のオムツが外れだして、そろそろいい時期?と感じたら一度パンツでチャレンジを。

布団が心配な場合は防水シーツを利用すればOK。

失敗しても怒ったり、焦ったりする必要はありませんが、チャレンジしてみる価値はあるかも知れません。

夜のオムツ外し、時期が来たら面倒くさがっちゃダメ

パンツにチャレンジ!

そんな時期が来たら急に始めず、子供にもちゃんと言い聞かせてあげて下さい。

そう、イメージトレーニングしてみるんです。

ママやパパと一緒でパンツで寝るんだよ。という事や、夜寝る前には飲物を少なくしようねなど、注意事項も子供に理由と一緒に話します。

また「寝ている時におしっこがしたくて目が覚めたらママを起こしてね。」と子供に伝えるのも重要です。

ママは子供に起こされたら、眠たくても、面倒くさくてもすぐに起きてあげて下さいね。

そして夜中だって、めちゃめちゃ褒めてあげて下さい。

子どもは親に褒められる事で自信につながります。

起こしてくれる日が何日か続いても、あたりまえと思わずに褒めまくってください。

親もオムツ外しの間は面倒くさがらない事、眠たいから「今日はいいよ」なんて日を作ると、たちまち元のおねしょの日々に戻ってしまうかもしれません。

オムツ外しの時期とチャンスを逃さないで下さいね。

 - 生活