生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

服を捨てる時はゴミに出す?その方法と断捨離について

2017.8.30

洋服はなかなか捨てることが出来なくてどんどん溜まってしまう。そんな悩みを持っている人は多くいるはずです。

捨てることが(ゴミ)勿体ないと思う時はリサイクルショップに持って行く方法もあります。

不要な物を断捨離すると快適な生活を送る事が出来ます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

女性の一人暮らしの場合はどうする?引っ越しの挨拶事情をご紹介

女性が一人暮らしを始める場合、ご近所さんへは挨拶に行くべきかどうか悩みどころですよね。 調べて...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

一人暮らしの人必見!1ヶ月にかかる生活費を見直してみよう!

一人暮らしを始めると、こんなにお金がかかるのか・・・と驚く人も多いのではないでしょうか? 1ヶ...

旦那さんのお小遣いの内訳は知っている?旦那のお小遣い事情

あなたは旦那さんにお小遣いをどのくらいあげていますか? お小遣いはお給料の収入の1割と言われて...

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか? しかし世の中はまだまだ、子育...

赤ちゃんがバスで泣き声をあげている。理由はこんな事。

バスに乗っていた時に、赤ちゃんが泣いて困ってしまった経験はないですか? 赤ちゃんが泣き声をあげ...

水道の蛇口が回らない時の対処方法をご紹介

水道の蛇口が回らない、きつくて回りづらい。そんな経験をした方いらっしゃいませんか? そんな時、...

東京での友達の作り方!社会人でも友達を作る事が出来る!

就職や転勤で東京に引っ越してきた場合、周りに知り合いがいないので友達が欲しいと思いますよね。 ...

入籍報告にもマナーがある!職場に入籍報告する時のポイント

入籍が決まったら職場へ報告することになりますが、、報告するタイミングや報告する人の順番などに迷うこと...

義母から同居の話をされたらどうする?上手に拒否する方法!

結婚前に旦那には義母との同居はやんわり拒否してたけど、いずれは同居しないとやっぱりダメなもの? ...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

退職の挨拶で渡すお菓子の選び方や渡すポイントについて

会社を退職するとき、退職の挨拶としてお菓子を用意する人も多いと思います。 お菓子買うべきか迷っ...

夜中の空腹時にラーメンを食べたら、翌日調整しよう!

空腹を感じた夜中に食べるラーメン・・・体に悪いとわかってはいても、やめられないという人も多いのではな...

スポンサーリンク

服を捨てる時は燃えるゴミ?燃えないゴミ?

■ゴミとして出す
自治体にゴミとして出します。基本的には「燃えるゴミ」になります。素材によっては自治体により処分の方法が異なります。

例えば綿100%なら燃えるゴミになりますが、ナイロン、レーヨン、ポリエステルなどの化学繊維は自治体により処分の仕方は違います。細かく裁断する必要があったり、燃えないゴミだったり、布製品専用の指定日があったりします。

住んでいる地域がそのような処分方法になっているのか確認が必要です。

■リサイクルショップや古着屋を利用
リサイクルショップや古着屋なら買取してくれる場合もあります。処分費用がかからなく、お金になる時もあるのでおススメですが、状態の悪いものや流行が過ぎたものは買取してくれない場合もありますので全部を買取してくれるわけではありません。

■寄付をする
被災地や貧困国などに衣服を必要としている人に届けているNPO団体などがあるので寄付をするということも出来ます。とても着られないような古い衣服は処分しましょう。

思い切って服を捨てる!ゴミをして処分する方法

・普段着る服はそんなに多くはない

昔の私はお給料が入るとオシャレな服を衝動買いしていました。別に欲しい物がなくてもお金が入ると何か買いたくなるんです。購入した服はとりあえずタンスの中へ・・・。買った服を次々入れた結果タンスの中には50着以上の服がありました。

その中で着ているお気に入りの服はだいたい20着ぐらいです。50着もの服を着るのは私には出来ません。あなたもタンスの中に眠っている服はありませんか?「今着たいと思える服」だけを選び、残りは思いっきり捨てましょう。

「いつか着るかも?」はダメです。服を処分する時の注意点は「いつか着るは絶対に着ません」です。「いつか着るかも?」と思っていても新しい服を購入したら「いつか着るかも」の服の事は忘れています。

服だけではない捨てるゴミとは?断捨離で学んだこと

今の自分ではダメ、変わらないといけないと強く思い「断捨離」と思いました。
当時の私は体調が思わしくなく、どんよりとした毎日を過ごしていました。ちょうど30歳くらいでした。過去にとらわれ、前に進めず、停滞していました。
このような生活がずーっと続いていくのだろうを思っていました。

「自分が変わらないと何も変わらない」とよく聞きますが、そんなこと言ってもどうやって変わるのかわからない日常を過ごしていました。

そのような時に断捨離に出会いました。知人が断捨離をすごく褒めていたのです。私は「捨てよう」と思いました。とにかく捨てよう・・・。多くの物と多くの事を・・・・。

私の基準は、今後の人生に必要な物だけを残すことにしました。このように物事を考えるとどうしても捨てられないものが出来てきます。
私が一生大事にしたい物たちがわかってきます。それを大切にしていきたいを思いました。

本当に色々な物を捨てました。家の中にあるものだけではなく、習慣、思考、恋人も・・・。そうしたら本当にスマートになりました。

服を捨てる前にインターネットサービスを利用してみましょう

家にいながら服の売却が簡単に出来るインターネットのサービスがあります。ハイブランドなら高価で買取してくれます。

公式サイトから申し込みすると自宅にダンボールが届きます。その中に洋服やカバンを入れて送り返すと査定がされます。早いと送ったその日に査定が終わり、メールで査定結果が送られてきます。査定の金額に納得すると買い取られ、最短で3日で自分の口座に入金されます。

服の買取を行っている会社は他にも色々ありますが、口座に入金されるまで1ヶ月くらいかかるところもあるので、査定、入金の早い業者がいいですよね。

申込から審査、買取まで送料や手数料がかからないのも魅了のひとつです。もし売りたくない服があったり査定価格に納得が出来ない時は送料無料で自宅に返却してもらえます。
多くのブランドやメーカーを取り扱っていて、審査や入金も早く送料や手数料もかからないので売れないと思えるような服や、他の店で買取してもらえなかったブランド品を売ってお金にしてみませんか?

服を捨てることが出来ない。そんなときはこのようにしよう!

・ファッションに何を求めている
オシャレをしたい、モテるため、身だしなみ、洋服に何を求めていますか?それによって捨てる基準は大きく変わります。

・服を減らしてどうなりたいか想像してみる
服を減らしてどのようにしたいか。服で悩まない自分になりたい、綺麗に片付いた部屋にしたいなど服を減らしてどのようにしたいか考えてみましょう。

・1週間に私服で人と会う時間を考えてみる
ただ人と服の枚数を比べると挫折します。私服で人と会う時間、服を着る回数をきちんと理解することが大事です。

・理想の自分はどのような服を着ているか想像する

会議の時、公園でママ友に褒められている時、友達をランチをしながら微笑んでいるあなたはどのような服を着ていますか?想像というより妄想しましょう。

 - 生活