生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

お米に小さい虫が・・・でもきちんと対処すれば食べられます!

2017.8.23

お米の中に小さい虫が・・・そんな経験ありませんか?

でも大丈夫!きちんと対処すれば、虫がついてしまったお米でも美味しく食べるっことができます。

お米になぜ虫がつくのか?その原因と正しい対処法を教えます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子猫の野良を飼うなら、まずは動物病院で診察を済ませましょう

子猫ってかわいいですよね~。野良の子猫を見つけたら家に連れて帰ってしまいたくなります。 しかし...

めざせ節約!献立の立て方を変えて節約上手になろう!

毎日の献立に頭を悩ませる人は多いものです。 昨日はあれを作ったし、一昨日はあれを作ったし、○○...

主人と旦那の呼び方の違いについてをご紹介します!

自分の夫の事をなんて呼んだらいいのか悩んでいる主婦の方もいるのではないでしょうか? 主人…旦那...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

入籍報告にもマナーがある!職場に入籍報告する時のポイント

入籍が決まったら職場へ報告することになりますが、、報告するタイミングや報告する人の順番などに迷うこと...

猫はお留守番を何日くらいまでならできる?準備しておくものとは

犬や猫などのペットをを飼っていると、なかなか長期間自宅を空けることができませんよね。 しかし、...

同性の友達がいない・・・こんな特徴がありました。

同性の友達が少ない・・・いない・・・なぜ?と思ったことはありませんか? 同性の友達が少ない人に...

旦那が帰ってこない・・・もしかしてまた実家にいる!?

奥さんが実家に入り浸っているなんて言うのはよく聞きますが、逆に旦那が実家が大好き過ぎてなかなか帰って...

ストレスとイライラが涙になってあふれそう!その理由と対処法

常に感じているストレス、気づかずにため込んだイライラ。思いがけず涙があふれることはありませんか? ...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

赤ちゃんの服は何枚必要?月齢や季節ごとに考えよう

出産準備で赤ちゃんの服を用意すると思いますが、何枚準備すべきか悩みますよね。 生まれたばかりの...

揚げ物だって冷凍出来る!美味しく食べられる期間や方法

揚げ物を冷凍出来るって知っていましたか?気になるのは保存できる期間ですよね。 また揚げた後と揚...

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

夫が育児に不参加!夫が育児に協力してくれるようにする方法とは

赤ちゃんが産まれたら夫にも育児を手伝ってもらいたいと思いますすよね。 一日中赤ちゃんのお世話や...

スポンサーリンク

お米を研ぐ時に小さい虫が・・・そんな時はこうしよう!

お米を研ごうと思ったら、小さな虫がいる!そんな時でも対処法を知っていれば、安心です。

虫の数が少ない場合は、洗い流せば大丈夫です。
お米にわく虫、虫で痛んたお米は洗う時に水に浮きやすくなっています。普段の時よりも多めの水を使い、しっかりとお米を研ぐようにすれば問題ないでしょう。

反対に虫の数が多い場合は、目の粗いふるいにかけて取り除くようにしましょう。それが終わったら、直射日光を避けた明るい場所に新聞紙を広げます。
そしてその上にお米を1時間くらい置いておくと、虫は光をいやがって逃げていきます。その後で新しい袋に入れて保管するようにしましょう。

虫が発生した後の米びつは、しっかりと洗い、日光消毒をしてから再度使用するようにしましょう。

でも、虫は取り除けたとしても、そのお米を食べても問題はないのでしょうか?

お米にわいた虫は、噛みついたり毒があるというわけではありません。虫と一緒にお米を食べてしまったとしても、衛生上は問題はありません。
反対に虫がつくというのは良いお米の証拠と言われています。農薬がたっぷりとついたお米だと虫は繁殖できないので、虫がいてもしっかりと取り除けば美味しくご飯を食べることができます。

お米につく小さい虫の正体とは?

お米につく虫ってどんな虫なのでしょうか?

「コクゾウムシ」(いう小さなカブトムシのような黒い虫)と「ノシメマダラメイガ」(蛾の一種)、この2種類の虫がお米によくつくと言われています。

この虫たちはお米の中で卵を産み、ふ化した幼虫はお米を食べて成長します。
成虫になったら外に出て、また卵を産む・・・これを繰り返し行っています。

お米に残っている虫の卵は20度を超えるとふ化します。梅雨の時期くらいになると虫がわくのは、この気温のせいです。
でも、冬でも暖房を使っている部屋であれば虫が発生するので、注意が必要です。

ではこの虫たちは、いつお米の中に入るのでしょうか?

一般的には、収穫前の米粒やお米の入っている袋に空いている空気穴などから入ってくると言われているようです。虫は収穫される前のお米の中や、袋の空気穴から潜り込んで、産卵するのです。

成虫やほとんどの卵は精米する時に取り除くことができますが、小さい卵はお米の中に残ってしまうのです。

でも、間違ってその卵を食べても、体に害はないので大丈夫です。

お米に小さい虫がついていても、お米はおいしく食べられます!

お米に虫がついていた場合、直射日光を避けて陰干しすれば良いといいましたが、お米は重ならないように広げるのがポイントです。

新聞紙でもビニールシートの上でも大丈夫です。ただ、風の強い日だとお米が飛んでしまうので、注意しましょう。

虫がいても、薬を使って駆除するのはやめましょう。お米が食べられなくなってしまいます。

陰干しした後は、においを嗅いでみて下さい。気になるようなにおいでなければ、問題ありません。しっかり洗ってから炊きましょう。

精米することによって、お米の虫を取り除くことができます。
でも、二度精米することになるので、お米の粒が小さくなることはあらかじめ覚悟しておきましょう。自宅用精米機を持っている人にはおすすめの方法です。

虫がついてしまったお米を炊くと、多少パサつく場合があります。そのため、いつもよりも水を多めにして、お米を水に浸す時間も長めにします。
さらにサラダ油を少し足して炊くと、おいしく食べることができます。
虫がわいてしまったら、ぜひ試してみて下さい。

お米に小さい虫が湧かないようにするためには?

お米によくつく虫「コクゾウムシ」は、古いお米が好みだと言われています。体の長さも2~3mmなので、どんな場所にお米を置いていてもわいてきてしまいます。

さらにお米が古くなればなるほど虫が発生してしまうので、お米が古くなる前に食べきるように心がけましょう。そうすれば、味が落ちないうちに食べることもできます。

お米の保管期間の目安となっているのは、夏なら1~2週間、冬なら3週間~1か月です。お米の袋を開けてからこの期間が過ぎてしまうと、お米が古くなります。そして虫が湧いてきやすくなるので、注意しましょう。

お米に湧く虫は、気温が18℃以上で多湿などの条件がそろうと発生しやすくなると言われています。そのため、10~15℃くらいの場所での保管が良いと言われています。

お米は冷蔵庫で保管した方が良いと言われるのは、それが理由です。冷蔵庫の野菜室で保管すると、美味しさが持続するといわれています。

冷蔵庫保管用のお米の容器も販売されているので、ぜひ試してみて下さい。

お米の虫発生を予防するための秘策を教えます!

お米に虫がわかないようにするためには、お米の買い方にも気をつけましょう。

30kgなど多めに買った方が価格も安いですが、すぐに食べきれずお米が古くなり、虫がわきやすい原因になってしまいます。

特に梅雨時期~夏の間は、虫の動きも活発になります。この時期だけでも、少量ずつ買うようにしましょう。そうすれば、冷蔵庫での保管も可能になります。

でも冷蔵庫は常にいっぱいで、お米を入れるスぺースがない・・・そんな人は米びつの中にお米用の防虫剤を入れましょう

よく「唐辛子が良い」とか「ニンニクを入れると効く」とか言われますが、1種類だけ入れても効果がない場合もあるようです。何種類か一緒にいれるようにしましょう。

お米用の防虫剤はいろいろは種類があります。通販などでも販売されていますが、数種類の植物成分が効果を出してお米を虫から守ってくれる商品などもあります。
冷蔵庫での保管が難しい人は、ぜひ試してみて下さい。

 - 生活