生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

2017.9.10

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイレってありますよね。

なんでトイレを怖いと思うのでしょうか。そんな、子供がトイレを怖がる理由や克服の方法をご紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夫が育児に不参加!夫が育児に協力してくれるようにする方法とは

赤ちゃんが産まれたら夫にも育児を手伝ってもらいたいと思いますすよね。 一日中赤ちゃんのお世話や...

子供は三人欲しい!年収ではなく工夫次第で生活は出来る!

子供は出来れば三人欲しいと思っている人は多いのではないでしょうか? 今の年収で生活出来るのか、...

親に一人暮らしをしたいと言ったら心配で反対された!

親に一人暮らしをしたいと提案したら心配を理由に反対された。 もういい加減大人だからを自分の事は...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

一人暮らしの人必見!1ヶ月にかかる生活費を見直してみよう!

一人暮らしを始めると、こんなにお金がかかるのか・・・と驚く人も多いのではないでしょうか? 1ヶ...

猫のキッチン侵入対策は「キッチンは嫌い」と思わせること!

キッチンは猫が興味を引く物で溢れています。でも、調理器具には猫にとって危険なものもいっぱい。 ...

学生で一人暮らしの人におすすめ!食事の節約方法

学生の一人暮らしでは食事を自炊して食費を節約している人も多いでしょう。 しかし、食材を色々買う...

家を建てるなら外観はやっぱりおしゃれにしたい!

家の新築を考えた時に、女性ならやっぱりおしゃれな外観に憧れます。 家づくり関係の雑誌を見たり、...

旦那が帰ってこない・・・もしかしてまた実家にいる!?

奥さんが実家に入り浸っているなんて言うのはよく聞きますが、逆に旦那が実家が大好き過ぎてなかなか帰って...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

どうして熱帯魚の水槽の水草が枯れる?原因はココにあった!

熱帯魚を飼育する時に水草も一緒に水槽に入れる方、多いのではないでしょうか。 しかし水槽の中が華...

友達の結婚式は祝福したいけど、人気がある子には嫉妬する心理

友達の結婚式に招待されたら嬉しいけど、素直に喜べないときもあるもの。 特に人気がある可愛い子な...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

産後で仕事を(パート)始める時期や仕事復帰のポイントと注意点

今の時代、共働き夫婦が多く見られることから産後にすぐ、(パート)などで職場復帰をするワーキングマザー...

シンクのサビの予防方法とは?意外なものがサビ落としになる

ステンレスのシンクは錆びないはずじゃ・・・!? いつの間にかキッチンのシンクが錆びてしまってい...

スポンサーリンク

子供がトイレを怖いと思うのは光のせい?

子供がトイレを怖がる原因の一つに電気が暗めという事があります。大人でも薄暗いトイレってなんか不気味に思ってしまう事ありますよね。

リビングの電気よりもトイレの電気の方が暗めの家庭は多いかと思います。なので、対策としてはトイレの電気の方を明るめにすることです。トイレの電気を白熱球に変えてできる限り明るくしましょう。電気の傘を可愛いものに変えるというのも効果的です。

また、トイレに窓がある場合はきれいに掃除して日の光が入るようにしましょう。窓の前に物をたくさん置いてしまっている場合はせっかくの日が入らなくなってしまうので片付けて光を遮らないようにしましょう。
光がたくさん入りトイレが明るくなると、トイレに対するイメージが変わってきますよ!

子供がトイレを怖いと言わないためにできること!

子供がトイレを怖がらないようにするためにはトイレトレーニングをする時に慣らしていくというのが重要なようです。トイレトレーニングをするまではあまり関わることのないトイレなので、急にトイレに入ることに緊張もしてしまいます。
そして、水が流れていくのが吸い込まれていくような感じで怖いですし、流れる時の音も大きいので驚いてしまいます。このように子供が怖いという事を把握したうえで少しずつ慣らしていきましょう。

慣らすためにおすすめなのが、トイレを可愛く飾り付けることです。トイレに好きなキャラクターや動物などを飾って楽しい空間にしましょう。そして、好きな本なんかを持ち込んで補助便座に座らせて読んだりするとトイレも普通の場所だとイメージが付きます。
トイレを特別な場所だと思わせず普通の場所だという事をいかに子供に教えるかがとても大切ですよ!

子供がトイレを怖いと言った時みんなどうしてる?

トイレを怖がる子供はたくさんいます。みんなどのように克服しているのでしょうか?そんな体験談をご紹介します。

うちの子は鬼が出てくると言ってトイレを怖がりました。なぜか鬼が出てくると言って怖がったのはトイレだけだったのですが…。
トイレは鬼が出てくるような怖い所ではないという事が分かるようにトイレに写真やシールなどをはってみたりしました。一番効果があったのは、トイレができたら貼れるシールを作ったことです。何回か行くとシールで絵が完成するようなタイプのものにしたので、楽しさもありますし出来た時の達成感もあったようです。全くトイレを怖がらなくなるまでには1年くらいかかりましたが今ではあの時が嘘かのように普通に行くことができますよ。

私の子供はトイレの穴が怖くて座ることができませんでした。トイレに座らせようとするとすごく嫌がり無理に座らせたりすると恐怖心が増してしまいどんどんダメになると思ったので座らせることはやめました。
ここに座ってトイレをするという事は普通な事なんだよと見て分かってくれればと思い自分がトイレをする姿を何度も見せるようにしました。何ヶ月かすると少しずつトイレにも慣れていき座れるようになりましたよ。

子供が学校のトイレを怖いと言う時の対策について!

小学生になってもトイレを怖いと思う子はとても多いです。学校のトイレって幽霊が出るとか噂されたりして余計に怖くなってしまいます。そんな時に出来る対策をご紹介します。

トイレに行きたくなくても休み時間にトイレに行くように教えましょう。授業が始まってからや放課後になると人気がなくなり、そんな中トイレに行くと怖く感じてしまいます。人の気配のある休み時間のうちにトイレを済ませるようにしましょう。

次に女の子に多いかと思いますが、友達と一緒にトイレに行くという方法です。学校の友達と遊んでいるときに学校のトイレを怖いと思っているか尋ねてみましょう。怖いと答える子供は多いかと思います。怖いと思っている仲間を見つけることができたらトイレに行きたい時は皆で助け合おうという話ができますよ。

最後にトイレを我慢すると体にどんなことが起こるのかを教えましょう。我慢することで体に起こることの方が幽霊とかより怖いという事をしっかり教えましょう。体についての勉強にもなるのでとてもいい方法ですよ。

子供がトイレを怖いというのは親が原因?

子供がトイレを恐いと思ってしまう原因にはいろいろあります。上でも説明したように、暗いからや水の音の他にも、トイレって狭いので閉じ込められたように感じてしまったり、誰かが座った便器に座るのを気持ち悪く感じたり、トイレを怖い、嫌いと感じるのにはいろいろな原因があるようです。

また、トイレトレーニングをしている時に親が子供を叱ってしまったり、強く言ってしまったりすることも原因の1つと言われています。早く覚えてもらいたいですし、失敗された時の後始末などが大変でついつい強く言ってしまう事もあるかと思います。
ですが、そのように叱ったり強く当たっているとトイレは嫌な場所になってしまい苦手になってしまいます。子供のペースに合わせてゆっくり焦らず、褒めたり励ましたりすることに力を入れてトレーニングするようにしてくださいね!

 - 生活