生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供はどんな顔も可愛い!子供を可愛いと思う瞬間をご紹介!

2017.9.10

子供の顔はどうしてこんなにも可愛いのでしょうか?

子供の顔が可愛く見えるのには、こんな理由があったんです!?

子供が好きではない人も自分の子供だけは可愛い!?

可愛いのは小さいときだけではないんです!

子供が可愛いと思える瞬間を紹介します!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供のわがままは自我の芽生え!4歳児のわがままと向き合う方法

子供も4歳になると自我も芽生え、体格も良くなり、わがままがパワーアップします…。 魔の2歳児を...

子育てに失敗したくない!後悔しないために出来ること

子育てをしていると、ついつい怒ってしまうことも多くいなりますよね。怒ってばかりでなく、褒めることも必...

子供が言葉につまる!その原因と対処法・考えられる病気について

子供が言葉を話している時、言葉がつまるような様子があれば心配になりますよね。 子供が言葉につま...

子供を叱るとき寝る前はNG!?叱るのにタイミングは大切

子供を叱るときは、やはり悪いことをしたタイミングで叱るのが一番ですよね。 しかし、寝る前に子供...

犬と子供が仲良く暮らすために守るべきルールを考える

犬と一緒に駆け回り、疲れて昼寝する子供。そんな微笑ましい姿、心が癒されますよね。 乳母のように子供...

子供を保育園に預ける不安と心配を乗り越えましょう

子供を保育園に預けることになったら、色々なことが心配になりますよね。 人見知りなどで泣いている...

朝食にパンだけ!朝食がもたらす子供への体の影響について

朝食にパンだけは、子供の脳や体に良くない!? 脳を働かせるには炭水化物が必要。でもパンだけでは...

受験勉強をしない!勉強をしたくない原因・理由について

受験勉強をしてない・・・しなくてはいけない事はわかっていても、勉強をする気になれない・・・ こ...

自由になるけど、その分大変!?中学と高校の違いとは

中学を卒業し、高校に入学へ!いったいどのようなところに、中学と高校の違いがあるのかが気になります...

高校の部活!保護者の意見や実態を紹介します!

高校には様々な部活動がありますが、保護者の方はどこまで関わっているのでしょうか? 部活の内容やレベ...

子供がトラブルを近所で起こしたときの対応について

子供が近所でトラブルを…。一番多いのは騒音ではないでしょうか? 近所でトラブルを起こしたときに...

赤ちゃんが母親を区別できるのはなぜ?その疑問、解決します!

生後間もない赤ちゃんが母親を区別できるのはどうしてなのでしょうか?不思議に思う人もいるかもしれません...

東京での大学生活は楽しい?東京の大学生に何が楽しいか質問

憧れの東京での大学生活は楽しい事で溢れていそうですよね! 実際に東京で大学生活を送るとどんな楽...

ピアノコンクールに参加するだけでレベルアップに繋がる理由

ピアノを習っていると勧められるのが、コンクールへの参加です。ただコンクール自体に賛成派、反対派がいる...

中学生の子供が勉強に取組むには、やる気より気づきが大切

中学生は勉強にやる気が起きない時期でもあります。 思春期で夢見がちな彼らに「勉強しなさい」なん...

スポンサーリンク

子供の顔は可愛い?判断基準は?もしかして親バカ?

親だけがかけているという、幻?の親バカメガネを外す方法なんて、この世にはありません。

どんな親でも自分の子が世界一可愛く見えるのは自然の摂理であり、科学的理由もきちんとあります。

なのでそのフィルターを外すことなどできません。

いやいや、たとえ我が子でも美醜について冷静に見ることができると豪語する人もいるかもしれんが、やはりとても難しいでしょう。

心から可愛いと思うからこそ、無償の愛で子供を育てることができるともいえます。

ただ、バカメガネを外すことは不可能だとしも、本当にわが子が可愛いのかどうか、子供の可愛さを状況で判断することはできます。

どういうことかというと、他人から見てもズバ抜けて可愛い子供というのは、少なからず、周囲の噂になります。

実際にそういう子供は稀にいます。

特に噂に上ることがないということは、普通なのだと理解されたほうが宜しいかと思います。

でもいいんです、可愛く見えるんですから、そのままで。

ただし、勘違いしたまま成長することは、本人にとっても良くない場合もあるので、あなたのお子さんが例え本当に世界一可愛いくても、そのことをあなたが積極的にお子さんに伝えるのは控えたほうがいいでしょう。

容姿の美醜は世間が決めることで、残念ながら親が決められることではありません。

子供の顔が可愛いのは、世の中の繁栄のため!?

子供の顔をかわいいと思ったことのない人はいないでしょう。

生後2カ月から笑いはじめると、また可愛くて仕方ありません。

子どもの顔は、丸くてぽちゃっとしていて、肌もすべすべ。

大きくて広い額に丸い頬、目がくるりと丸く、小さくて低い鼻に小さい口、柔らかい顎、まさに“丸い、小さい”のオンパレードです。

顔を形成するすべてのものが角がなく丸いのは、人間以外の生物の子にも共通します。

ほ乳類、鳥類の子の顔もかわいい。

ひよこだってふわふわして可愛いです。

大きくなってとさかが生える頃にはもう怖くなってがっかりですが。

どうやら子供からは特別な光線が発せられていて、そのため親は「この可愛い子を大切にしよう」と思うのだそうです。

たしかに赤ちゃんの笑顔を見ているだけで優しい感覚があふれてくる気がします。

この、自分の子供はもちろん、他人の子供でも、動物だとしても、幼いものを可愛く思い大切にすることは、世界を維持するために非常に大切なことだといえます。

この感覚がなければ種はすぐに滅びていたのかもしれません。

子供の顔はやっぱり・・・世界一可愛い!

息子を産んで、子供嫌いだった私の世界は180度変わりました。

妊娠中、子供が不細工だったらどうしようなんて、しょうもないことを考えたこともありましたが、その悩みは産んだ瞬間に吹き飛びました。

だって赤ちゃんは理屈抜きで可愛くて愛しい。

わが子はもちろん、病院ですれ違う赤ちゃんはみんな可愛いんです。

可愛くない赤ちゃんなんていないのだと、子供を産んだ直後に悟りました。

しかし当時の私は、まだ自分で動くことのできない生まれたての赤ちゃん限定で可愛いと思っていたとので、2歳くらいになるとだいぶ子供に近づいてきて、あまり可愛くないのかなと思っていたのも事実です。

二年後、自分の足で歩き、片言でしゃべり始めたわが子は、やっぱり可愛いんです。

一緒に成長している周りの子供たちも、相変わらず可愛く見えます。

そして、かつての息子のように、生まれたての赤ちゃんはもちろん可愛い。

この頃は、可愛いは幼稚園に入る前までなのかなと考えていました。

自分の気持ちがこの先も更新されていくことを知らなかったのです。

そして、息子が幼稚園に入園。

ご察しの通り、幼稚園児はとっても可愛い。

最初は年少さんだけかななんて思いましたが、わが子が年長さんになると、幼稚園生全員がかわいく思えてくる不思議現象!

きっとこの先、小学生、中学生になっても可愛いのだと、今の私は確信しています。

子供を可愛いと思った瞬間

○子どもが4歳くらいのこと、田舎道を歩いていると「あ!花火みたいな花!」と息子が指を指すので、見てみるとそれは、ヒガンバナでした。

子供の目はキラキラ輝いていて、とてもキレイでした。

子どもの感性って素晴らしいです。

○最近離乳食を始めたわが子。

満足そうに満面の笑みでごはんを食べる姿が可愛いです。

○公園で見かける小さい子のよちよち歩きがすごく可愛いですね。

オムツをしている後ろ姿がたまりません。

○私が主人に子供をお願いして用事で出かけた時に帰ってくると、いつも子供が私を見つけた瞬間急いで走ってきます。

「ママー」と言いながら抱きついてくる笑顔が最高です。

○子供と手をつないでいて、人差し指をぎゅっとにぎられて離してくれない時、キュンとします。

手を離すのが本当になごりおしいです。

○子どもがミートソーススパゲッティを食べたあと、口の周りを真っ赤にして「おいしい」と言って笑顔を見せる時が最高に可愛いです。

子供の顔はどんなときでも可愛い!特に可愛いのは?

笑顔

赤ちゃんの頃から今に至るまで、この笑顔だけで大変な子育てを頑張ってこられたのだと感じます。

この笑顔が見るためにどうしたらいいのかを今でも考えています。

嬉しい笑顔、おいしい笑顔、楽しい笑顔、すべて愛しいです。

この笑顔を見たいから、パパもママも毎日頑張っているんです。

寝顔

幸せそうなあの寝顔と、なんと言っても眠りに落ちる瞬間を眺められることは最高の幸せです。

もう、神様からのプレゼントだと本気で思っています。

どんなに憎らしいことを言われても、寝顔を見るだけで不思議な幸福感に包まれます。

今日も1日頑張ったご褒美は、この寝顔で十分だと思ってしまいます。

泣き顔

泣き顔さえ愛おしい!

大きくなると、人前泣くことも少なくなってきますが、たまに大声で泣いている姿を見ると、まるで赤ちゃんに戻ったようで愛しくて可愛いです。

④頑張っている姿

お兄ちゃんになって必死にスポーツの練習をしている姿にママはズキュンとしてしまいます。

 

 - 学習・教育