生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

女性の一人暮らしの場合はどうする?引っ越しの挨拶事情をご紹介

2017.8.21

女性が一人暮らしを始める場合、ご近所さんへは挨拶に行くべきかどうか悩みどころですよね。

調べてみると、挨拶へは行かない方が良いという意見が結構多いようです。それは何故なのでしょうか?

女性が一人暮らしする際の引っ越しの挨拶について、知っておきたい情報をお届けします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。 ですが、そ...

幼稚園の年少さんからの習い事!今は当たり前の時代です

幼稚園の年少さんから習い事を始めるなんて早すぎる! いえいえ、今の時代は幼稚園の年少から習い事をす...

鏡の自分と他人が見た自分。そこに生まれる違いの正体とは!

鏡に映った自分と、他人が見ている自分はどう違うのでしょうか? 写真の自分を見たときに感じる違和...

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

玄関ドアの鍵に簡易的な鍵を追加して防犯対策!2ロックを基本に

玄関のドアや勝手口の鍵はいくつですか?一つしかないという方は、ピッキングされやすいので注意が必要です...

息子はこんなにかわいい!父親になって知った事!

父親は娘がかわいいとよく聞きますが、息子ももちろんかわいいのです! 今までは、子育ては辛いと思...

親が病気で介護が必要になっても仕事は続けられますよ

親が病気になったら自分が面倒を見なくては!と仕事を辞めてしまう方も少なくはありません。 しかし...

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか? 子供が元気なのはい...

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイ...

男性の一人暮らし、ご飯はやっぱり自炊が最強!

男性の一人暮らしのご飯は、どうしてもコンビニやスーパーのお弁当が多くなりがちですよね。 節約や...

鳥をペットにしたい!静かに飼える鳥って?オススメ騒音対策

鳥をペットにする場合、静かに飼うことはできるのでしょうか。そもそもマンションで飼うのは大丈夫? ...

一人暮らしの場合1ヶ月の光熱費はこのくらいです

一人暮らしをする場合、1ヶ月分の光熱費はどのくらいかかるのでしょう? その人の生活スタイルや、...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

旦那が料理に文句をつける!いい加減にして欲しい!

旦那さんが料理に文句をつける家庭って多いですよね? どこに文句を付けますか? メニューですか?味...

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。 高校生でバイトをするのが...

スポンサーリンク

女性が一人暮らしをする場合、ご近所へ挨拶は行くべき?

あるアンケートによると、今の時代は女性も男性も「引っ越しの挨拶に行かない」という人が多いことがわかりました。そして、「引っ越しの挨拶に行く」と答えた人の男女比を見てみると、なんと男性の方が多かったのです。

女性の方がご近所付き合いを大切にして、礼儀として挨拶に行くイメージがありませんか?実際のところ、挨拶に行かないのが正解です。挨拶に行かない女性が多いのには、防犯上の理由があるということがわかりました。女性が一人で引っ越しの挨拶に行くというのは、「私は一人で暮らしています」というのを教えて回っているようなものなのです。

過去には実際に、一人暮らしをしていることを知った近所の男性からストーカー被害に遭ってしまった女性もいます。引っ越し先が女性専用のマンションであったり、学生マンションなど、どういう人が住んでいるかわかる場合は例外です。しかしそれ以外の場合、引っ越しの挨拶は大家さんと管理人だけで十分でしょう。

女性が一人暮らしをする場合、引っ越しの挨拶はデメリットが大きい・・・

女性が一人暮らしをする場合、引っ越しの挨拶をするかどうか悩む方も多いかと思います。そこでまずは引っ越しの挨拶をすることのメリットを考えてみましょう。やはり一番は、挨拶することで良好な関係を築くことが出来るということです。何か困った際には、助けてもらうことが出来るかもしれません。初めての一人暮らしの場合なんかは、心強いですよね。

そしてデメリットをあげてみると・・・まず、残念ながらご近所さんが全員良い人かどうかはわかりません。そして、ご近所付き合いを始めたことによって余計なトラブルに巻き込まれてしまうというケースもあるのです。また、女性が一人暮らししているということを知られることにより、男性からストーカー被害などに遭う危険性も高まります。

このようなことから、現在は引っ越しの挨拶を避ける女性も増えているのが現実です。こう考えると、メリットよりもデメリットの方が大きいように思えます。物騒な世の中ですので、用心してくださいね。

引っ越しの挨拶に行かない一人暮らしの女性は〇割もいます!

あるアンケートによると、引っ越しの挨拶に行かない女性は6割ほどいるという結果が出ています。一人暮らしの場合はご近所付き合いをする機会もほとんどありません。生活スタイルの違いから顔を合わせることも無い場合だってあります。このような理由から、引っ越しの挨拶に行かないという女性が増えているのです。

そして一人暮らしをしていると知られることで危険が高まるという観点から、むしろ挨拶はしない方が良いとも言われています。「挨拶は控えて」と、大家さんに言われるケースもあるようです。

また最近では、インターフォンに知らない顔が映った場合には出ないという人も増えてきています。そういったこともあり、挨拶に行く必要性自体があまりなくなってきているというのも事実です。

挨拶をしておきたいという気持ちはわかりますが、これらのことから無理に挨拶に行く必要はありません。挨拶をしたいという場合は、引っ越す前に周りにどんな人が住んでいるのか大家さんなどに確認しておくと良いかもしれませんね。

女性の一人暮らし、引っ越しの挨拶に悩んだら相談を!

引っ越しの挨拶はしない人が増えてきていると言われても、やっぱりした方が良い気がする・・・と悩んでしまう方もいるのでは?そんな時は一人で悩まずに、大家さんや不動産屋さんに相談してみると良いでしょう。

しかし個人情報ということもありますので、あまり具体的なことまで教えてもらうことは出来ないかもしれません。それでも「女性が多い」「学生さんが多い」くらいは教えてもらえる場合もあります。

引っ越しをする前に、不動産屋さんに「引っ越しの挨拶、みなさんはどうされていますか?」と聞いてみると良いでしょう。「周りも皆さん一人暮らしが多いので、しなくて良いと思いますよ」「大家さんには挨拶をしておいた方が良いでしょう」「この辺りはご挨拶される方が多いようです」など、きっと教えてもらえるはずです。

一人で悩まずに、まずはご相談することをおすすめします!

一人暮らしをする女性は用心!引っ越しの挨拶は男性と一緒にがおすすめ

女性の一人暮らしに限らず、最近では引っ越ししても挨拶回りに行かないという人が増えてきています。住んでいる地域によっても風習は異なるかと思いますが、都会の方では引っ越の挨拶をしない人というのも結構いるみたいです。

しかし、やはりしっかりと挨拶をしている人は、ご近所さんともすぐに仲良くなることが多いです。そのうち夕飯の残り物をおすそ分けしあう仲にまで発展するケースもあるんだとか。そのため、勇気を出してでも挨拶はしておいた方が良いという意見もあります。

そして女性の一人暮らしの場合、挨拶回りの際は男性と一緒に行く事をおすすめしています。男性と一緒に住んでいると思わせることで、ストーカー被害などに巻き込まれるリスクを減らすことが出来るのです。一人で行ってしまうと、変に勘違いしてしまう男性もいるかもしれないので注意が必要です。

 - 生活