生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

2017.8.24

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。

高校生でバイトをするのが初めて、という方にもコンビニは働きやすい環境でおすすめです。

コンビニのバイトを考えた時に、選ぶポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

簡単にできて、夕飯にかかる食費を節約する方法

毎日の夕飯を作るのに簡単にできて、食費を節約したい考える主婦の方も多いのではないでしょうか? ...

猫はお留守番を何日くらいまでならできる?準備しておくものとは

犬や猫などのペットをを飼っていると、なかなか長期間自宅を空けることができませんよね。 しかし、...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

子供が昼寝から起きない時にママが出来る対処法や起きない原因

子供の成長にとって昼寝はとても良いものですが、寝たらなかなか起きないという場合は少し困ってしまいます...

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い! あの生臭いニオイ...

大学生で一人暮らしデビュー!女子にお勧めの部屋選びのコツ

大学生になって一人暮らしを始める人も多いと思います。 ドキドキワクワクの新生活が待っていますが...

免許証の写真は笑顔?それとも真顔?キレイに撮るコツもご紹介!

免許を持っている方なら一度は気になったことがあるはず・・・。そう、免許更新のための「写真」です。 ...

お通夜に参列するのはどのくらいの関係?参列についてのマナー!

知り合いの訃報を聞いてお通夜や、告別式に参列して最期のお別れをしたい…。 しかし、あまり葬祭に...

子供を産むのにいくらの貯金があれば大丈夫?必要な金額とは

初めての妊娠の場合は特に、子供を産むのにいくらくらい貯金があれば大丈夫なのか、気になりますよね。 ...

旦那様への毎日のお弁当作りは面倒?みんなのお弁当事情を調査!

旦那様にお弁当を作っているという奥様方、毎日のお弁当作りを面倒だと感じることもありますよね! ...

新婚でも料理上手になる!料理下手から脱却する方法

新婚の時の悩みのひとつに、「料理が下手」ということがあるでしょう。 誰でも慣れない事をすると、...

子猫の野良を飼うなら、まずは動物病院で診察を済ませましょう

子猫ってかわいいですよね~。野良の子猫を見つけたら家に連れて帰ってしまいたくなります。 しかし...

車の運転中のイライラの気をつけたい注意点と解消方法!

頭ではわかっていても車の運転中に、ついついイライラしてしまうことはありませんか? そんな時にはどん...

一人暮らしの洗濯物。女性物は基本的に室内干しがおススメです

一人暮らしを始めた女性がちょっと考えてしまう一つが洗濯物を干す場所。 外に干すと防犯上のリスク...

赤ちゃんの服は何枚必要?月齢や季節ごとに考えよう

出産準備で赤ちゃんの服を用意すると思いますが、何枚準備すべきか悩みますよね。 生まれたばかりの...

スポンサーリンク

初バイトにはコンビニがおすすめ!

高校生になり、バイトを始めたいという方にはコンビニのバイトをおすすめします。

コンビニのバイトには社会勉強の基礎になるものも多くあるからです。
コンビニバイトで得た知識などは、今後社会人になってからも役立つことが多いでしょう。

接客マナーや接客経験はもちろんのこと、公共料金決済、ATMの使い方や宅配便の利用方法など、さまざまなことが学べます。

高校生のバイトの場合、学業優先が基本。
空いた時間にお小遣いを稼ぎたいという方がほとんどです。

その点、コンビニだと学校の終わった17時~22時のシフトの募集も多く、都合が付けやすいと思います。
求人の募集にも、「学生OK」や「高校生可」というのが多いですよね。

そして、コンビニのバイトには同じく学生さんのバイトスタッフも多く働いています。
実は出会いのあるバイト先としても、コンビニは人気なのです。

コンビニのバイトはおすすめ?メリットとデメリットを紹介します

コンビニバイトのメリット

初心者も働きやすい

ほどんど全てのコンビニで、しっかりとしたマニュアルがあります。
マニュアルを読み、研修をこなせばsンな時戦力となれます。

働いている人の年齢もさまざま、外国の方が働いているコンビニもあります。
これは、誰もが働きやすい環境が整っている、ということにもつながります。

別のコンビニでも通用する

コンビニによって、レジの操作や細かいルールは違いますが、仕事の流れ的には同じ場合が多いでしょう。
一度コンビニの仕事を経験していると、他のコンビニでバイトする際も比較的楽に仕事を覚えられるでしょう。

働く時間帯を選べる

コンビニは早朝から深夜まで24時間従業員が必要です。
自分の都合に合わせて、働きやすい時間帯で働くことができます。

コンビニバイトのデメリット

お店のオーナーによって雰囲気や厳しさが違う

お店のルールや厳しさはお店のオーナーによって大きく変わります。
これは、お客さん側から見るとわからない部分で、実際に働いてみないとわかりませんね。

コンビニのバイトを探す際のおすすめの店舗は?

コンビのバイトをしたいと思い、次にどこの店舗が良いのか考えますよね。

そんな時はコンビニの立地が重要です。
駅から近いコンビニは利用者が多く、混雑することが多いでしょう。
都心駅周辺のコンビニではレジが4台あり、混雑が激しい時間帯ではレジがフル稼働してもお客さんが並びます。

ただ、忙しい店舗というのは時給も高いところが多いでしょう。

これが、地方都市の駅周辺のコンビニは、忙しさはあってもそれがあまり時給に反映されていないというパターンが多いのです。

やはり、初めてのコンビニのバイトなら、駅から10分以上離れた住宅街にあるコンビニが働きやすいかと思います。
駅の近くのお店は、酔っ払ったお客さんやちょっとクセのあるお客さんが来ることもありますが、住宅街のコンビニは、比較的そういうお客さんも少なく、混雑も少ない傾向にあります。

時給は一般的な金額ですが、仕事も覚えてしまえば特に難しいことはありません。

そして、コンビニのバイトは募集している店舗も多く、すぐにバイト先を探しやすいといのも人気のポイントです。

スーパーとコンビニのバイト、どちらがおすすめ?

コンビニと同様に、スーパーもバイトの募集の多い職種です。

【スーパーマーケットの特徴】
・レジや調理など担当の職務が別れている
・同じ時間にたくさんの人が働いている

【コンビニの特徴】
・一人で幅広い業務を覚えなければいけない
・少ない人数でお店を回す

大きな違いを考えると、覚える仕事の範囲です。
スーパーでは、レジ担当、青果担当、総菜担当など、仕事がしっかりと別れています。
しかし、コンビニは一通り全てのことが出来るにならなければけません。
バイトを始めて、仕事を覚えるという点で考えるとコンビニの方が大変かもしれません。
しかし、自分自身のライフスタイルや労働条件、通勤のしやすさなどを重視してお店を考えるのが現実的でしょう。

コンビニの面接ではここに気を付けて

コンビニのバイトで面接を受ける際は次のことに気を付けて下さい。

●採用したい人材
・明るくハキハキと受け答えのできる人
・清潔感のある人
・働く曜日に固定の少ない人

コンビニに限らず、求められる人材でしょう。
働く曜日については、365日毎日スタッフが必要なコンビニならではですね。
お店が募集している時間帯と働ける時間がちょうど合えば、かなり好印象でしょう。

●採用が難しいタイプ
・面接時間に連絡なしで遅刻してくる人
・金髪で面接に来る人
・敬語の使えない人

面接時に連絡なしで遅刻する人は、ほぼ100%不採用と思って良いでしょう。
もし、交通機関などの遅れで、どうしても遅くなりそうな時には、わかった時点で早めに連絡を入れましょう。

 - 生活