生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

会社の飲み会に参加したくない!だって上司の説教が苦痛だから!

2017.12.16

会社の飲み会って、あんまり楽しいものでは、ありませんよね。
特に、上司からの説教が始まると、最悪。
その、ありがたい話をありがたそうに、聞くしかありません。

ムカつくこともあるかもしれませんが、所詮、酔っ払いのたわごとです。

「勉強になります」と言って、やり過ごす術を身に付けましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

親に感謝できないことは悪い事ではない!考え方を変えよう

親の事が嫌いで感謝できない。親は何でもしてくれるのが当たりまえと思うので感謝する必要がない。 ...

こんな夜中に電話が!友達から夜中に電話が来た時の対処法

「もうこんな時間!そろそろ寝ようかな」「眠いから早く寝たい!」夜中になると眠くなるのが人間の本能です...

一人暮らしの人必見!1ヶ月にかかる生活費を見直してみよう!

一人暮らしを始めると、こんなにお金がかかるのか・・・と驚く人も多いのではないでしょうか? 1ヶ...

独身女性の一人暮らしを楽しく過ごす方法!

一人暮らしは男性も女性も独身の間にしか経験することができません! 一人暮らしをするとどんなこと...

一人暮らしでシーツを洗濯する頻度は?一人暮らしの洗濯事情

一人暮らしの場合、シーツはどれくらいの頻度で洗濯していますか? 一人暮らしの人の中にはシーツを...

結婚式をキャンセル!招待されたのに欠席する場合のマナーとは

結婚式に招待してもらったのに、都合がつかずにキャンセルしなくてはいけないことがありますよね。 ...

猫はお留守番を何日くらいまでならできる?準備しておくものとは

犬や猫などのペットをを飼っていると、なかなか長期間自宅を空けることができませんよね。 しかし、...

コンビニはバイト初心者にもおすすめ!選ぶポイントはここ

バイトを考えて、候補にあがりやすものの一つにコンビニがありますよね。 高校生でバイトをするのが...

新婚でも料理上手になる!料理下手から脱却する方法

新婚の時の悩みのひとつに、「料理が下手」ということがあるでしょう。 誰でも慣れない事をすると、...

旦那は仕事が忙しい・・・その時あなたが出来ることはコレ!

「旦那は仕事で忙しい人」こんな旦那さんがパートナーの奥様もたくさんいますよね。 仕事が忙しいと...

【部屋の防音対策】窓から漏れる音をシャットアウト!

部屋の防音対策していますか?外からの音は窓に対策を施す事で効果が期待できますよ。 自分で簡単に出来...

結婚式が遠方なら要チェック!結婚式の荷物や服装のポイント

遠方での結婚式に出席する場合、どうしても荷物が多くなってしまいがちですよね。 持ち物や当日荷物...

赤ちゃんの前髪につむじを発見!性格に影響するウワサの真相

赤ちゃんの前髪にあるクセは、もしかして“つむじ”!? 頭をよく見ると、つむじが二つあると驚かれ...

友達が多いアピールをする人ってどう思う?周囲からの反応とは

たくさん友達がいり乗ってとってもいいことだと思いますが、わざわざそのことを周囲にアピールしてくる人っ...

食器洗いの時に洗剤を使わないのはアリなんです!

毎日の食器洗い、みなさんは洗剤を使いますか?ほとんどの方が使っていると答えるでしょう。 ですが、そ...

スポンサーリンク

会社び飲み会が苦痛だと感じるのは、上司の説教タイム!

会社の飲み会が、苦痛だと感じているあなたへ。

会社の飲み会は「仕事」と割り切りましょう。
お金と時間をかけて、楽しくないことをするのは、ストレスがたまりますよね。
それでも、社会に出ると、そういうことをしなければならないのです。
上司や先輩に気を使いながら、飲んでも楽しくないのはわかっています。
でも、会社の飲み会は「社会勉強の場」だと割り切って、参加するようにしましょう。
参加費を支払って、講習を受けていると思うようにしましょう。

社会に出ると、避けては通れないということがあります。
自分が楽しい事だけをするわけにはいかないのです。

その代り、友達との飲み会は自分が行きたいお店に行き、自分が飲みたいお酒を飲んで思いっきり楽しんでくださいね。

会社の飲み会に行きたくないのは上司に説教されるから

会社の飲み会に行きたくない理由をアンケートした結果、堂々の第一位は…

『上司の説教』でした!

続いては
・帰りたいと思っても帰れない
・お酒が好きではない
・仕事の話で楽しくない
・会費が高い
・会話がない

などでした。

上司のおごりの席なら説教も聞き入れられますが、会費を払って参加する飲み会や、お酒が飲めないのに割り勘では、正直飲み会に参加したくはないですよね。

一次会まではどうにか参加できても、二次会、三次会となってくると、正直キツイですよね。

お酒を飲むことが好きな人や、お酒は飲めなくても飲み会の雰囲気が好きという人もいます。

会社の飲み会で上司の説教が始まっても反論してはいけません

飲み会の席で、上司から説教されると、お酒の勢いもあって反論したくなってしまうことがあります。

ですが、飲み会の席で上司から説教されても、絶対に反論してはいけません。

まず、お酒の席ですから、上司も本心や本音で発言しているとは限らないからです。
それなのに、反論したり、意見したりすることは無駄なことです。
酔っ払いが言うことを真に受けても、こちらが火傷して終わるだけです。
ですから、絶対に、反論したり意見するのはやめましょう。
でも、自分の意にそぐわないことを永遠聞かされるのも苦痛ですよね。
そんな時はこの魔法の言葉を使ってください。

『勉強になります』

この「勉強になります」は魔法の言葉です。
「勉強になります」と相槌を打っていれば、上司の機嫌を損ねることもありませんし、自分も本当に勉強させてもらっていると、上司の説教を聞き入れることができるようになります。

『勉強になります』

上司が説教を始めた時には是非使ってみてくださいね。

酔っぱらっている上司は適当にあしらうべし!

説教をしたい人は、自分のことを他人に認めて欲しいと、思っている場合が多いです。
この「自分の話を聞いて欲しい」人に、意見を言ったり、反論してはいけません。

普段は無口なのにアルコールが入ると、人が変わったように饒舌になる人って、いますよね。
普段、言いたいことを、お酒の力を借りていうタイプの人には注意が必要です。
説教はストレス発散でもありますから、話の内容ではなく「ストレス発散してるね」や「うっぷん溜まってるな」と思いながら相槌を打ってあげましょう。

所詮、酔っ払いの言うことです。
真に受けてはいけません。

アルコールが入った人の言うことは、受け流す術を身に着けてくださいね。

真に受けて反論してしまったり、逆ギレしてしまうと次の日、仕事へ行きにくくなります。
上司が酔って、忘れていてくれればよいのですが、なんとなく覚えているものです。

最悪、そんな状況になってしまったら、自分が酔っ払って覚えていないことにしましょう。
酔っ払いは、あなたのためを思ってありがたいお説教をしてくれているわけでは、ありません。
お酒に酔い、自分に酔っているのです。

ですから、酔っ払い上司の説教は、真に受けずに流して付き合いましょうね。
右から左ですよ。

会社の飲み会。始まりました、上司の説教!

会社の上司や同僚との飲み会。
好きな人はいますか?
最近は、会社の飲み会が楽しくないから、参加しないという話も聞きます。
では、どうして会社の飲み会が、楽しく感じられないのでしょうか?
飲みに誘っても、快く付き合ってくれる部下がいないと感じている上司の皆さんは、是非読んでくださいね。

「会社の飲み会が楽しくない」と感じる理由の一つに「上司からの説教」があげられます。
楽しく飲み進められれば、飲み会への参加も苦痛ではないでしょう。
最初は楽しく始められた飲み会ですが、お酒が進むにつれて、上司や先輩から仕事へのダメ出しが出始めると、雰囲気は一気に仕事モードになってしまいますよね。

「ノミニュケーション」という造語もあるように、お酒が入ったからこそ言えることもあると思いますが、お酒に頼らないと言えない事とは、上司として情けないと思います。

みんな仕事は頑張っているはずです。
成果を出せなくては、いくら頑張っても意味がないのが、仕事だということもわかります。
ですが、言いたい事や注意したいことはお酒の席ではなく、仕事中に言うようにしましょう。

飲み会はあくまでも飲み会。
仕事の延長、残業のようになってしまっては誰もついてきてはくれませんよ。

 - 生活