生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

2017.12.16

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。

しかし、将来のことを考えてお金を準備しておくことは大切なことです。

一人暮らしでも節約すれば1年間で100万円貯金することも可能?その秘訣を教えます。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

幼稚園の年少さんからの習い事!今は当たり前の時代です

幼稚園の年少さんから習い事を始めるなんて早すぎる! いえいえ、今の時代は幼稚園の年少から習い事をす...

赤ちゃんから保育園に預けるのは心配だけれどメリットもあります

保育園に赤ちゃんを預けるのは、どのママさんも心配になっちゃいますよね! 小さい赤ちゃんなら尚更...

女性で声が可愛い人はモテる!?モテる声や喋り方を徹底調査

声が可愛い女性に、男性は結構グッときているって知っていましたか!? そう、声が可愛い女性はモテ...

運転免許証がゴールドだと利点が多い!出張中の方も必見!

運転免許証には3種類の色がありますが、ゴールド免許になった時の利点って何があるのでしょうか? ...

犬のシャンプーを冬にする場合、こんな所に注意をして下さいね

冬場の犬のシャンプー、皆さんどうしていますか? 特に家でシャンプーをする場合は風邪をひいてしま...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

子供が熱を出して会社を休むのは理解がある?働くママ必見!

あなたの会社は子供が熱を出して会社を休むのは、理解がありますか? しかし世の中はまだまだ、子育...

簡単にできて、夕飯にかかる食費を節約する方法

毎日の夕飯を作るのに簡単にできて、食費を節約したい考える主婦の方も多いのではないでしょうか? ...

バイトに遅刻するとき寝坊が原因でも正直に言った方が良いワケ

バイトに遅刻しそうだ!そんな時、まず最初にすべきこととは? 寝坊してバイトに遅刻するときの行動...

誕生日には頑張っている自分にプレゼント!大人女子の誕生日事情

誕生日に自分へのご褒美でプレゼントを買うという女性が増えてきています。 誕生日だからこそ、頑張...

夜中の空腹にラーメンは魅力的!でもその一口が後悔に・・・。

夜中に空腹を感じたらラーメン食べちゃくなっちゃいませんか? でも次の日の胃腸の調子を考えたり、...

産後で仕事を(パート)始める時期や仕事復帰のポイントと注意点

今の時代、共働き夫婦が多く見られることから産後にすぐ、(パート)などで職場復帰をするワーキングマザー...

大学生がサークルを辞めるかどうか迷ったときの対処方法について

大学生のほとんどはサークルに入っているってホント?合わないなら、すぐに辞めたほうがいい?部活よりも辞...

母親が過干渉だと拒食症のリスクが高くなる?拒食症の原因とは

拒食症になってしまう原因として、母親が過干渉ということが挙げられます。 お母さん自身は気が付い...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

スポンサーリンク

一人暮らしをしている女性の年間の貯金額はどのくらい?

一人暮らしを始めると家賃や光熱費なども自分で払わなければならないため、貯金できないと考えている人も多いのではないでしょうか?

しかし、実際には一人暮らしでも上手に節約して、貯金している女性もたくさんいます。
実際に一人暮らしをしている20代女性はどのくらい貯金しているのでしょうか?

あるデータによると、貯金額で一番多いのは「100万円未満」のようです。20代のうちはまだ将来について具体的に考えてもいないので、入ってきた分だけお金を使ってしまう人が多いようです。

次に多いのは「100万~300万円未満」となっています。

「300万円以上」という女性は少数なのですが、20代前半よりも20後半の女性の方が多いようです。結婚を意識してのことかもしれません。

反対に、全く貯金していない女性もいます。これは20代前半の女性が多く、年齢が上がるにつれて貯金していないという人は減っています。

一人暮らしの人の1年間の目標貯金額は?

お金に対する価値観は人それぞれ違うでしょうが、今後のことを考えて貯金はしておくべきと考えた方がよいでしょう。

もしかすると、転職の機会が訪れるかもしれません。また留学したいと考えるかもしれないのです。

そのためにも、まとまったお金は用意しておいた方がよいでしょう。

目標とすべき貯金額は、30歳で年収と同じ金額です。年収の手取りが300万の人であれば、大卒で就職して22歳から年収の15%(45万円)を貯めるとします。そうすると7年間で315万円貯めることができます。ちょうど30歳までに300万円以上貯めることができるのです。

貯金する場合は、貯金専用の口座を作るようにしましょう。手をつけないようにするためです。

就職してから数年たっていても大丈夫です、給料はべースアップしているばずなので、貯金額の目安を20%などと上げれば、目標の金額に近付くことができるでしょう。

一人暮らしの人が1年間で100万円貯金するための節約ポイント!

一人暮らしの人でも1年間で100万円貯金することを目標としたいところですが、なかなか難しいかもしれません。

新入社員で年収300万円の人であれば、毎月3万円、ボーナスはほとんど貯金・・・そうすればなんとか貯めることはできるかもしれません。

しかし、ボーナスのない派遣社員や契約社員となると。毎月8万円貯金して年間96万円です。これはかなり厳しいでしょう。

年間100万円貯金したいのであれば、固定費を見直しましょう。

固定費の中でも一番多くの金額を占めるのは家賃ですが、1万円安いところに住むことによって、1年間で12万円も差がでることになります。引っ越しするにはお金がかかりますが、家賃の安いエリアを探してみましょう。

携帯の代金も固定費の一部ですが、ガラケーと格安SIMを使用すること節約することができるでしょう。

毎月7000~8000円くらい支払っていた携帯代金も半分近くに減るかもしれません。ぜひ見直してみましょう。

一人暮らしでも貯金ができるのはこんな人

いざ貯金しようと思っても、上手に貯金できる人とできない人がいます。

一人暮らしをしていると、何かをお金がかかることが多いでしょう。そして、それを管理するのは自分しかいません。

一人暮らしでも貯金ができている人は、堅実な性格を持っている人でしょう。一人暮らしの人はほどんど貯金していないのが現状です。

一人暮らしをしていて貯金ができている人は、将来のことをしっかりと考えている人ともいえます。

独身のまま過ごしていくと、このまま一人で過ごしていくかもしれない・・・という不安も出てきます。その時のために貯金しているという人もいます。

不安を感じながら生活するというのは、ある意味で良いことなのかもしれません。自分の将来をしっかりと考えることができるからです。

一人暮らしで貯金できないのはこんな人!

一人暮らしで貯金ができない人には共通点があります。

まず、毎月の支払い額について理解していません。

毎月振込される給料についてはわかっていても、いくらくらい支払っているのかよく理解していないのです。入ってくるお金と出ていくお金の金額が同じであれば、貯金なんでできません。

支払額を把握するためには、家計簿のアプリが便利です。毎日使ったお金を管理してみましょう。

貯金するためには、貯金する習慣をつけることが大切です。貯金できている人は、将来のことを考えて貯金しています。

もし将来のことを考えられないとしても、いつ多額のお金がかかるアクシデントがあるかわかりません。そのためにもお金を準備しておきましょう。

おすすめなのは「積立貯金」です。給料が入ったら、貯金する・・・というように習慣をつけるようにしましょう。

もしそれができないのであれば、給料から天引きするタイプのものを選んでも良いでしょう。

いざ貯金するとしても、目標がないと始めることはできません。1年間で50万円ためるなどの目標をまず設定しましょう。

あまり金額が大きくても、あきらめてしまます。手の届きそうな金額を設定しましょう。

 - 生活