生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

パート勤めでの旦那との家事分担、旦那が手伝ってくれる方法とは

2017.9.2

パート勤めで共働きの時、旦那さんは協力的に家事を手伝ってくれてますか?

世の中の旦那さんはどのくらい協力的なのでしょうか?

旦那さんが進んで家事を手伝ってくれる方法はあるのでしょうか?
そんなお悩みの主婦の方必見!是非ご参考下さい!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

服を捨てるときは燃えるゴミ?燃えないゴミ?出し方について

着なくなった服、着れなくなった服・・・これって何ゴミになるの? かさ張る洋服のゴミの出し方とは...

東京の生活はやっぱり楽しい!地方に移住してから思うこと

東京での生活と地方での生活。 それぞれに良さがあると思います。 それは、離れてみて気付け...

お米に小さい虫が・・・でもきちんと対処すれば食べられます!

お米の中に小さい虫が・・・そんな経験ありませんか? でも大丈夫!きちんと対処すれば、虫がついて...

子供が出来たら旦那が変わった?自他ともに認める変化!

子供が苦手だった旦那も、実際に自分の子供が出来ると「変わった」と感じる事は多いはず。 ではどん...

揚げ物だって冷凍出来る!美味しく食べられる期間や方法

揚げ物を冷凍出来るって知っていましたか?気になるのは保存できる期間ですよね。 また揚げた後と揚...

猫が人間の食べ物を食べるとどうなるの?パンが良くない理由

人間が当たり前に食べていても、猫に与えてはいけない食べ物や与えないことが望ましい食べ物がたくさんあり...

葬式に参列!香典にピン札を使ってはいけない理由!

お葬式のマナーって大人の人でも案外知らない事があります。 香典に関するマナーで悩んでしまう方が...

冷凍した魚が生臭い・・・解凍の仕方にポイントがあります!

冷凍した魚を焼いたらなんだか美味しくない・・・水っぽいし何といっても生臭い! あの生臭いニオイ...

ストレスとイライラが涙になってあふれそう!その理由と対処法

常に感じているストレス、気づかずにため込んだイライラ。思いがけず涙があふれることはありませんか? ...

タオルについたカビや生乾きの臭いは取れる?㊙テクニックとは

洗ったばっかりなのに、タオルがなんだかカビ臭い…。という経験は、一度はあるのではないでしょうか? ...

雨の日に洗濯物を早く乾かすコツとエアコンの運転モードについて

雨の日に洗濯物を室内に干すと、室温が上がってジメジメしてしまいますよね。 乾くのに時間がかかる...

車の運転中のイライラの気をつけたい注意点と解消方法!

頭ではわかっていても車の運転中に、ついついイライラしてしまうことはありませんか? そんな時にはどん...

意外!独身男性はこんな休日を過ごしています

独身男性は休日に何をしているのか?気になりませんか。 休日を持て余している?それとも趣味に没頭...

迷惑な電話のセールスはこうして撃退しよう!

よくかかってくるセールス電話を迷惑に感じていませんか?また断る時にどんな断り方をしていますか? ...

会社の飲み会に参加したくない!だって上司の説教が苦痛だから!

会社の飲み会って、あんまり楽しいものでは、ありませんよね。 特に、上司からの説教が始まると、最悪。...

スポンサーリンク

パートでも旦那に家事の分担は、手伝ってもらってもいい?

パートの仕事を始めた時に、家事の分担はどうすべき?とそんなお悩みありませんか?
そんな時には旦那さんにも家事は手伝ってもらうのはどうしたら良いか・・・

旦那さんを頼らずに、自分だけで家事を頑張ってしまう人も中にはいるかもしれませんが、全て自分一人でやらなけらばならないと言うことはありません。

もし、パートを始めることになった時には事前に夫婦で家事の役割分担を決めておくことも必要です。食器の片付けやゴミ出しやお風呂掃除などは旦那さんにお願いしましょう。

もし旦那さんがやってくれる時、頼んでもすぐにやらない場合もありますがその時にはそのやり方を否定したりイライラして、不満のぶつけることなどをしないように気をつけましょう。

また、お子さんがいる時にはお子さんにもこれから仕事を始めることを説明した上で家事を手伝ってもらうことに協力をしてもらいましょう。

パートでも旦那に家事を手伝ってほしい時には内容を明確に!

パートの仕事をしていて家事や育児大変な時、旦那さんにも協力はしてほしいもの。
そんな時には、ただ不満を言っているだけではありませんか?

どんなことを協力して手伝ってほしいのか、内容をきちんと伝えているでしょうか?

「全然協力してくれない!」と怒る前に、きちんとした指示を言えているのか心がけることが大切なポイントなのです。

仕事をしている時に、上司からしてほしいことが曖昧な支持だと何をしていいのかわからないのと同じで、家事も協力してほしいことは曖昧な伝え方ではなくきちんと明確に伝えましょう。

そうすることで旦那さんも、奥さんがどんな家事を手伝ってほしいのかわかりますし手伝いやすくもなるのです。

なので、旦那に家事を手伝ってほしい時には内容を明確に伝えましょう。

パートでも旦那に家事を協力してもらった時には感謝しよう!

パートで共働きだから旦那も家事を協力するのは当たり前!と思うことは悪いことではありませんが、旦那さんが家事を手伝ってくれたら、やはり感謝の気持ちは伝えましょう。

旦那さんがなかなか動かず手伝ってくれない時には、イライラしてしまう気持ちはわかりますが、こちらが一枚上手になり、お願いする時には「早くやってよ!」をこらえて「お願いしてもいい?」と命令口調ではなくちょっと言葉の言い方を変えると、相手も感情的にならずに気持ちよくすんなりやってくれます。

手伝いをし終わった旦那さんには、「ありがとう」「すごい!」「上手だね」の言葉をさらにかけることで感謝の気持ちが伝わり気分がよくなり褒められることが嬉しくて頑張ってくれるでしょう。

自分が言われて嬉しいと感じることは、相手にとっても嬉しいもの。やってくれて当たり前ではなく、感謝の言葉を忘れずにいることで手伝いも進んでやってくれるように導きましょう!

パートの時の家事事情。旦那さんとはどう家事の分担をしてるの?

家事を手伝ってもらうにしても旦那さんの仕事が朝早く、夜も遅い職業の時には家事を分担することは正直難しいこともあります。

それを無理にやってもらうには、さずがに気がひけてしまいますよね。

でも、知り合いから「うちの旦那は忙しくても家事を手伝ってくれる」なんて誇らしげに言われてしまうとなんだか、 やりきれない気持ちに感じることもあります。

そんな時には、夫に不満を言いたくても言えませんよね。

イライラしても何もいいことはないし、それよりも趣味や旅行などで息抜きなどで発散する方が賢い方法だと思います。

・ゴミ出しや、食器を下げるなど簡単なことだけを手伝ってもらってる。
・週末や大型連休などの時にまとめてしてほしいことをお願いする。

など家庭事情はそれぞれ違うので、無理をしない方法が1番良いと思います。

我が家の場合は、私は短時間のパート主婦と言うこともあり普段は家事をしない夫にその都度してほしいことは週末にお願いするようにしています。

もちろん手伝ってくれた時には、「ありがとう」ときちんと伝えるようにしています。

いろいろな各家庭の事情があるけれど、となりの芝生はあおく見えるってことです!

共働きの時の家事は一人で頑張るのはやめよう!

夫婦で共働きをしなければならない時って、新婚時代や子育てが落ち着いた時など各家庭によって事情はさまざまに違いますよね。

そんな時に、夫に働かなくてもいいから家事をしていてくれ!と言う旦那さんはなかなかいません・・・

むしろ働けるうちは、働いてほしい!と言う場合の時には家事の役割分担も協力してほしいですよね。

しかし初めは旦那さんも「手伝う」と言っていたのにだんだんとしなくなっていくと言う夫婦の方が多いかもしれません。
そんな時には、イライラして不満になり喧嘩になる・・・と言った家庭の方が多いと思います。

仕事も家事頑張ってるのに「ありがとう」の言葉もなく旦那から感謝もされないのは腹が立ちます!

でも、そのイライラする時間のほうが怒るより無駄な時間です。
そんな状況になったなら、家事は一人で頑張るのはやめましょう!
特に完璧に家の中が綺麗でなければ嫌な人は、週末などにまとめて行う方が体も気持ちも楽です。

 - 生活