生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

仕事で失敗しないか不安感に襲われている人へアドバイス!

2017.9.13

仕事で失敗して落ち込むこともあるでしょう。しかし常に失敗を恐れて不安にかられていると、その先へ進めなくなってしまいます。

仕事で失敗しないか不安に感じてしまう原因は?不安な気持ちを完全に消し去ることは可能?

考え込むとストレスを増長させるだけです。焦りも禁物ですよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

仕事のメモのまとめ方のコツなんてあるの?ポイントをご紹介!

仕事を覚える時や、大事なことを書き留めておくための大切なメモ。 実は仕事が出来る人の大半は、上...

仕事で泣く女性を周りはこのように見ている!を徹底検証!

同じ職場で働く女性が仕事中に泣いている姿を見た事はありませんか? 女性が職場で泣く多くの理由は...

仕事の目標は具体的に!数字を入れると一言でも伝わる

仕事をしていると目標を求められることも多く、現代のビジネスマンには切っても切り離せないのが仕事の目標...

転勤を拒否したら退職へ追い込まれた・・・いまやるべきこと!

突然の転勤命令。でも転勤が出来ない状況に置かれているため拒否したら退職へと追い込まれた・・・これでは...

仕事のミスで信用を失わないためには日頃の勤務態度が重要

仕事でミスしてしまうと、信用を失ってしまいますよね。 大切なのは同じミスを繰り返さないこと。 誰...

不動産営業がつらい・・・!?でもやりがいも感じられる仕事です

不動産の営業がつらいから辞めたい・・・なんて考えている人も多いことでしょう。 具体的に、不...

仕事のストレスが原因で体調不良…仕事を辞める?対処方法とは

仕事のストレスで体調不調を感じ始めたら… 例えば、頭痛はストレスが原因であることも。よくある症...

仕事を教えてもらえない新人が放置される職場が多いのが現状

新入社員で入社をし、これからの自分の仕事に意欲を燃やしている時に担当になった上司に仕事を教えてもらえ...

上司から食事に誘われた!行きたくない時の断り方はコレ!

上司から食事に誘われたけど行きたくない時ってありますよね。そんな時、どんなふうに断れば良いのでしょう...

電話応対は正直苦手!仕事で電話のミスを減らす対処法

職場での電話が鳴るたびに、不安になることはありませんか? 一度失敗をしてしまうと苦手意識から仕...

仕事で失敗してクレームが発生!?上手なクレーム対応のコツ

仕事の失敗でクレームに発展してしまうのは誰にでも起こりうることです。 クレームが起きた時は、ど...

主婦のパート 勤めは辛い。こんな悩みがありました。

パートで働く主婦の方は多いと思いますが、辛い・・・と感じている事はありませんか? 出産や子育てが落...

コンビニバイトに聞きました!こんな困った客たち・・・

コンビニのバイトは暇そう?レジの他にも色んな業務があって、お客さんがいない時でも大変なんです。 ...

仕事の能力がないと感じる時にはまずは自己分析で自分を知ろう!

他の人と比べると仕事が遅く自分に能力がないから?と感じるお悩みはありませんか? 仕事の能力がな...

仕事のスピードについていけない悩みから、解放される方法とは!

仕事のやり方やスピードについていけない時、どんな対処方法で乗り越えれば良いかと悩む人ってたくさんいる...

スポンサーリンク

仕事で失敗しないか常に不安に感じてしまうのはどうして?

仕事で失敗しないかと毎日不安に感じていませんか?そういった不安症に陥ってしまう人の多くは、無意識に不安に対して見て見ぬふりをします。不安を認識していながら、無理に忘れようとするのです。
そうすると本人が気付かないうちにストレスが増え、不安がどんどん大きくなって負のスパイラルに陥ってしまいます。

不安に感じるということは、その時点で「対処して不安を取り除かなければならない」というサインでもあるのです。
なので、不安に感じてはダメだと考えることをやめて封じ込めてしまわずに、とことん考えてみる方が良い場合もあるのです。

心配な事や不安な事を考えるのはあまり良い方法に感じないかもしれませんが、不安要素を洗い出すことであらゆる事態を想定することもできますし、解決策を模索することで自信に繋がる可能性だってあるのです。

仮に想定以外のことが起こったとしても、次からの想定要素に入れることもできますし、現実は厳しいなと軽く受け止められるようにもなります。

不安から逃げたくなる気持ちもわかりますが、とことん考えてみるのもおすすめですよ。

仕事をしていて不安を感じる一番の要素は「失敗」?

仕事に不安を感じてしまう一番の原因は「失敗」への不安感です。
特に新人の頃に多いと思いますが、考えても見てください。あなたの周りにいる仕事のできる先輩たちだって、昔は何もできず失敗だってあったはずです。

とはいっても、新人だから仕事ができなくて当たり前ではなく、失敗すれば怒られるのは当然のことです。怒られることがあまりない人だと、一度ガツンと怒られてしまっただけで大きなショックを受けるかもしれません。
その反対に怒られても全く気にしない人も中にはいて、そういった人こそどんどん先へ進んでいくものです。誰だって失敗することはあります。怒られることに恐怖を感じないことが失敗への不安感を取り除くカギとなるのです。

自分に自信がないと不安も膨らみます。仕事が出来る人と自分を比べてしまい、どうして自分は仕事が出来ないのだと落ち込むものです。
しかし人によって得意不得意分野があるのは当然ですし、苦手な事だってコツコツ頑張れば結果も見えてくるのです。

「今すぐ結果を出さないと!」「あの人を追い越さなければ!」と焦っても空回りするだけ。人は人、自分は自分と考えることも大切です。

仕事で失敗しないか不安な人ほど自信がない?

不安な人ほど他人と比較しがちです。それは自信がないから。

常に周りの同僚を見て、自分より仕事ができる人たちばかりだと考えてしまってませんか?
仕事が出来る人は会社に必ず一人はいるものですし、それが同期や後輩で順調に結果を出しているのを見れば不安感が襲ってくるのも無理はありません。
人と比べて自信が無くなり、「自分はどうしてこんなに仕事ができないんだろう」と責めるようにもなるでしょう。
しかしそうなると不安ばかりが増長し、ますます負のスパイラルへと陥ってしまいます。自信を失うと仕事への不満を生み出す原因にもなってしまいます。

新人が失敗を恐れるのは当然のこと。仕事一つ覚えるにしても、叱られたくない、優秀だと思われたいと考えるものです。
失敗を絶対に避けたい気持ちもわかりますが、この世の中、仕事で一度も失敗したことがない人なんているのでしょうか。

仕事が出来る人やお金持ちの人だって、失敗と成功を繰り返して今があるのです。失敗は成功の元ってよく言いますよね。失敗を経験することで色々わかる事もありますし、その失敗もその後の糧になります。

失敗をあまりにも気にし過ぎると消極的になりますし、チャレンジする気持ちまでも失ってしまいます。
失敗したくない気持ちが強すぎると、少しのミスでもいつもの何倍にも不安にかられてしまうのです。

仕事に対する不安な気持ちを完全に消し去ることはできる?

不安な気持ちを消すには、その原因となる元を潰すしかありません。それが出来れば失敗への不安も完全に無くなるでしょう。

ただ失敗に対する不安を完全に消すことは、かなり難しいことです。その理由は、不安の元を潰すことができても、次は成功への不安が付きまとうからです。成功への不安もそうですが、そこでまた失敗したらどうなるのか、どんな不都合が起こってしまうのかそれは誰にも予測がつかないからです。失敗に対する不安を完全に消し去ることは難しいことなのです。

失敗に対する不安な気持ちと、成功に期待する気持ちはワンセット。
成功したいという気持ちがあるから失敗に対する不安が付きまとうのです。これはもうどうすることもできないものですが、それはヤル気や希望があるからであってとても自然なことなのです。不安を完全に消すことが無理なのであれば、その不安と上手く付き合っていくしかないのです。

不安なことを無理に封じ込めずにしっかりと向き合い、自分なりに対策を練って実行することで、充実感も味わうこともできるのです。不安な気持ちとしっかり向き合う事が出来れば、あなたにとってプラスになるでしょう。

仕事で不安感はつきもの。あまりにも辛いなら心療内科を受診しよう

もし仕事の量が多すぎて辛いのであれば、その旨を素直に話してみるのも方法の一つです。
周りの人に打ち明けるのは勇気がいるかもしれませんが、打ち明けることで心の負担も軽くなるばかりか、周りの的確なアドバイスをくれるようになります。

仕事は1人で出来るわけではなく、チームワークも必要です。あなた一人が抱え込む必要なんてないのです。
失敗することだってよくあること。たとえスケジュール通りに進まなくても落ち込む必要だってないのです。
あなたがやるべきことをしっかり行っていれば十分。後は「何かあっても仕方がない」くらいの気持ちでいればいいのです。

仕事で不安に思ってしまうあなたは、きっと真面目で頑張り屋さんなのでしょう。でも不安を抱え込み過ぎるとストレスが増え、心身に悪影響でしかありません。

あまり考え込まず、プライベートはリラックスするよう心掛けてください。不安感が拭えず、どうしても辛い場合は、心療内科などでカウンセリングを受けるのもいいのではないでしょうか。

 - ビジネス・経営