生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

人間の寿命が長いのは、進化した頭脳と知性があったから

2017.8.22

人間の寿命がほかの動物に比べて長いのは、その知性によるところも大きく関係しています。

多くの動物たちでは、体が大きいほど寿命が長く、小さいほど短い傾向があります。

寿命の長さの不思議や、健康寿命を延ばすヒントなど、寿命について考えてみましょう。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫の食欲を抑えるには栄養の見直しと遊ぶことが重要だった!

猫の食欲が旺盛過ぎて肥満が心配。食欲を抑えるにはどうしたらいい? 猫の食欲があり過ぎるのはスト...

犬や猫にマダニを発見したら?家庭にある○○を使った取り方

犬や猫、人間の血も吸うマダニ。発見した場合は、正しい取り方をしなければ危険です。 動物病院で取って...

猫が鼻水・鼻づまりで辛そう。ベビーグッズで吸引できる!

猫が鼻水を垂らしているとき、人間の育児グッズである鼻水の吸引器が使えます。 鼻水を垂らしたまま...

日本の男尊女卑意識は歴史的に根深い。反面、家庭ではその逆も

日本は歴史的にも男性優位の「男尊女卑」社会。しかし、近年は女性の社会進出が進み、女性の影響力も増して...

猫の行動範囲はどれくらい?家を出たまま帰らない猫の探し方

猫は発情期など、本能的な行動で家を出たくなってしまうことがあるのです。 ちょっとした冒険を楽し...

ヤギが紙を食べるのは体に悪い?食べさせてはいけない理由

ヤギが紙を食べる姿は、童話やマンガでも定番ですが、実際にはどうなんでしょうか。 ヤギとふれあえ...

子猫を保護した!何だか衰弱している?まずやるべきことはこれ

つい先日、家の庭で子猫を発見しました。 小さくてかわいくてじっとこちらを見つめています。元気がなく...

犬にマダニがついてしまった時の取り方や考えられる病気を紹介

今年の春に愛犬を連れてキャンプに行きました。 お散歩がてら遊歩道を歩いたり、のんびり過ごして家に帰...

ハリネズミノ可愛い赤ちゃん!「はり」がチャームポイント

ハリネズミは背中のするどい「はり」がチャームポイントの可愛い動物です。 体は小さいのにインパクトの...

子供の運動会と仕事が重なってしまった。そんな時は・・・。

子供の運動会と仕事が重なってしまった場合、あなたはどちらをとりますか? 運動会に毎年ほとんど行...

猫のお腹にハゲ!?原因や対処方法を紹介します

なんだか最近、猫の様子がおかしい・・・? よ~く見てみたらお腹の毛が抜けていたっ!? 生...

夫婦の食費6万円を抑えるには?節約するコツをご紹介!

夫婦ふたりで食費が6万円は高い?それとも普通? 食費はかかるものだと決めつけてしまうのは危険か...

アメリカ人が日本のお土産でもらって嬉しいのは和のアイテム

自分の住んでいる国以外の場所へ旅行に行けば、その土地・その国特有のものが記念や思い出に欲しい!と思い...

クワガタを捕まえた!エサを与える回数や量、頻度はこうしよう!

夏になるとよく子供がクワガタを捕まえてきませんか? 私も最初は嫌だったけれど今ではすっかり慣れ...

気になる血液型! a型とab型の違いと種類とは

血液型には、a型と、ab型、b型、o型の4種類があります。 血液型にもいろいろあって性格も様...

スポンサーリンク

人間は他の動物よりも寿命が長い?寿命が決まる鍵は?

1.人間は大型の動物といえる

大型の動物といえば、牛や馬・像やキリンを想像してしまいますが、人間も比較的大型の動物。体のサイズと寿命には重要な関係があります。ある研究では恒温動物は「寿命は体重に比例する」こと、体重の4分の1に比例して寿命が長ということがわかっています。全ての恒温動物に当てはまるわけではありませんが、生まれてから心臓が拍動する心拍数が20億回を超えると寿命を迎える……という説があります。

2.高度な文明と医療技術にって大きく伸びた人間の寿命

昔は「人生50年」と言われた時代がありました。しかし、今や日本では、男女とも平均寿命が80歳を超えています。原始時代の人間の寿命は30年程度であったと考えられています。寿命が延びたのは人間だけではなく、家庭や動物園で飼育される動物たちにもいえることです。

例えば野生で生きるライオンの寿命は10数年程度なのに対し、動物園で飼育された個体は40年程度生きられるです。本来動物は、子育てを終えると寿命を迎えることになるもの。自分の子供と縄張り争いをするなど、種としての不利益を避けるためだと考えられます。

寿命が長いのは人間にとって幸せなのか。重視したいのは健康寿命

◆日本の平均寿命

人間の寿命を考えるとき、単純に「いくつまで生きられるか」という問いには、データとして出ている日本人の平均寿命、80~86歳というイメージがあるでしょう。しかし、いくら長生きしてもベッドから降りることもできない。食事や排泄は誰かの手を借りなければできない。こうなると、その「長生き」は果たして幸せなのだろうかと疑問に感じてしまいます。

◆健康寿命

平均寿命の他に「健康寿命」という言葉が得方あります。これは、健康で自分自身が日常の身の回りをほぼ行える、自立して過ごせる年齢のことです。欧米の先進国では、平均寿命と変更寿命の差は7年~8年なのに対し、日本での差は11年。寝たきりで、介助や介護の手を必要としながら生きる高齢者が多いのです。今後、高齢化が進み続ける日本。医療・介護の負担を考えるとき、平均寿命よりも健康寿命を延ばすことがなにより大切ではないでしょうか。

人間以上に長い寿命を持つシロナガスクジラは寿命110年!

人間の寿命は日本人んで80歳台。では、もっと大きな動物の寿命はどうでしょうか。象…70年、カバの寿命は45年程度。それより体の大きな象で70年。シロナガスクジラは、110年も生きます。一方、ネズミなどは長くて3年程度です。

ある日本人動物学者は、体重が16倍になると、寿命は2倍になるという法則性があると言います。この違いが生まれる理由の一つは、代謝率にあると考えられます。体の小さな動物は、体の熱を放出してしまいやすくなるため、頻繁に食事をしなければなりません。どんどん代謝することが必要なネズミは、非常に代謝が高いといえます。

爬虫類など体温が気温に左右される変温動物は、代謝率が低く体の大きさの割には長い寿命を持っています。(10~20年ほど)もちろん、それぞれの個体によって違いはあり、全てに当てはまるわけではありません。しかし、種として考えた時には、おおむねそのルールが当てはまります。

「いつもの生活」が人間の寿命を縮めてしまう!

私たちが生活で次のような行動をとることは、寿命を短くしてしまうかもしれないと言われています。

1.孤独な生活

アメリカの大学が調査したところでは、長い間、周囲の人間とコミュニケーションがない孤独な生活は、寿命を縮めてしまっているというのです。社交的で友人が多い高齢者は、そうでない人よりも22パーセントも長く生きるのです。

2.独身者

結婚しない独身者は、既婚者に比べて10も寿命が短い上、命を落とすような危険な目に会う確率が30パーセント以上増加します。

 

3.通勤にかかる時間が長い

毎日1時間以上かけて仕事に向かう人は、肥満や不眠が多く、離婚者も多いそうです。やはり、ストレスの影響が大きく、実質的に運動不足になるため肥満にも繋がってしまうのでしょう。

4.1日3時間以上座った姿勢でいる

現代人の仕事は、丸一日座りっぱなしというのも少なくありません。しかし、1日3時間以上座っている場合では寿命が2年短くなり、11時間以上座っている場合は、3年以内に命を落とす確率が4割も増加するというのです。長時間座っていると、運動をしていてもこれらの数値はさほど変わらないといいます。

5.乱れた食生活

アメリカの調査では、ファーストフードが寿命を縮めているという話も。州ごとの調査では、テキサスの寿命は他の州に比べ平均寿命に7年もの開きがあります。この原因が、州東部にある5万7000件ものファーストフード店。炭水化物、脂質が中心の食事が寿命を短くしている原因の一つのようです。

寿命が長い動物ベスト3!100年以上は当たり前

【3位】ムカシトカゲ

ニュージーランドの一部に生息する、このトカゲ。とても成長が遅く、その寿命は100年以上とのこと。記録では、111歳で子供ができたムカシトカゲもいたということで、寿命もさることながら生殖能力を持ち続けていることにも驚きです。

【2位】ホッキョククジラ

体の大きなクジラの中でも、特に長い寿命を持っているのがホッキョククジラ。一般的には150年から200年も生きると言われます。クジラの仲間は70年程度が寿命である場合が多く、その倍も生きるというのは驚きです。なぜ、ホッキョククジラがこれほど長い寿命を持つのか、詳しくはまだ解明されていません。

【1位】亀

日本では長寿の象徴とされる「亀」。種類にもよりますが20年から250年ほどの寿命を持ち、真偽は不明なものの、かつてインドで255年生きた亀がいたとか。近年では2016年現在で183歳のアルダブラゾウガメの「ジョナサン」が世界最高齢の動物ではないかと考えられています。

 - 雑学・知識