生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供の昼寝を簡単に!寝かしつけのコツや気を付けたいポイント

2017.8.20

子供のお昼寝タイムは、お母さんにとってやっと一息つける時間。

でも、なかなかお昼寝しないときも・・・。どうしたら簡単に寝てくれるのでしょうか?

そこで、寝かしつけのコツやポイントについてご紹介致します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

耳が大きい事がコンプレックスと思わないで!こんな朗報も!

耳が大きい事が私のコンプレックス・・・と思ってるそこのあなた! 小さくて悩んでいる人もいたり、...

チューリップの球根の保存の仕方、キレイに花を咲かせるコツ!

春の代名詞「チューリップ」! チューリップは花が咲き終わった後、上手に球根を保存しておくと翌年...

就活を友達と一緒にやる際に、気をつけたいポイント

就活は友達と一緒にやった方が楽しいですよね! 確かに辛いことを一緒に乗り越えていくのは良い事で...

猫のお腹にハゲ!?原因や対処方法を紹介します

なんだか最近、猫の様子がおかしい・・・? よ~く見てみたらお腹の毛が抜けていたっ!? 生...

人差し指と薬指、どっちが長い?女性の指で性格がわかる!

自分の手をじっくりみたことがありますか? 実は今、人差し指と薬指のどちらかが長いことで、性格ま...

犬が風呂を嫌がる理由は?風呂好きにするための工夫

犬が風呂を嫌がるのには、様々な理由が関係しているようです。 アナタのお家の犬は何が嫌なのか、原...

気になる血液型! a型とab型の違いと種類とは

血液型には、a型と、ab型、b型、o型の4種類があります。 血液型にもいろいろあって性格も様...

子猫を保護した!何だか衰弱している?まずやるべきことはこれ

つい先日、家の庭で子猫を発見しました。 小さくてかわいくてじっとこちらを見つめています。元気がなく...

退職する方へお礼がしたい!プレゼントする時におすすめなもの

職場でお世話になった方が、退職することに。今までのお礼の気持ちとして何かプレゼントを渡したいのですが...

猫が鼻水・鼻づまりで辛そう。ベビーグッズで吸引できる!

猫が鼻水を垂らしているとき、人間の育児グッズである鼻水の吸引器が使えます。 鼻水を垂らしたまま...

ハムスターの赤ちゃんの成長は本当に一瞬だった!優しく見守って

ハムスターの赤ちゃんは小さくて可愛らしい!順調に育てるにはどうしたらよいのでしょう。 成長を見守り...

猫の食欲を抑えるには栄養の見直しと遊ぶことが重要だった!

猫の食欲が旺盛過ぎて肥満が心配。食欲を抑えるにはどうしたらいい? 猫の食欲があり過ぎるのはスト...

コンビニは早朝の時間帯に仕事をするのがおススメな理由

コンビニでの仕事を考えた時に、早朝の時間帯は「早起きが辛いから、この時間帯は無理だなぁ」と思う方が多...

日本の男尊女卑意識は歴史的に根深い。反面、家庭ではその逆も

日本は歴史的にも男性優位の「男尊女卑」社会。しかし、近年は女性の社会進出が進み、女性の影響力も増して...

猫の行動範囲はどれくらい?家を出たまま帰らない猫の探し方

猫は発情期など、本能的な行動で家を出たくなってしまうことがあるのです。 ちょっとした冒険を楽し...

スポンサーリンク

子供のお昼寝は生活リズムと環境で寝かしつけがスムーズに!

子供のお昼寝の時間は、毎日の規則正しい生活によって決まってきます。それによって、寝かしつけもスムーズになるでしょう。

起きる時間や離乳食の時間、お風呂の時間や寝る時間など、生活のリズムを時間で決めることで、次に何をするべきか予測して行動することができます。そうすることで、赤ちゃんもお母さんもお互いに過ごしやすくなるでしょう。また、朝太陽の光を浴びることや、午前中に運動させてあげることも大切です。

朝起きたらお散歩をして、お昼の離乳食を食べてからお昼寝をする。これを毎日繰り返してあげることで、自然と生活リズムが整って、赤ちゃんもその時間になると、すぐにお昼寝するようになるでしょう。

お昼寝をするときは、夜寝かせる部屋と同じにするのも良いでしょう。寝るときはこの場所で寝ると赤ちゃんも覚えることで、より寝かしつけもスムーズになるでしょう。

プロに聞く!子供の昼寝の寝かしつけのコツとは

保育園では、決まった時間にみんないっせいにお昼寝をします。でも、必ずみんながすぐに寝てくれる訳ではありません。そんなとき、寝かしつけのプロの保育士さんはどうしているのか聞いてみました。

保育士さんは子供を寝かしつけるときに、子供に密着して、子供の呼吸のリズムに合わせて耳元で「スース―」と寝息のように囁くそうです。はじめは少し大きめの声で「スース―」と言い、だんだんその声を小さくしていくのがコツだそうです。

そうすることで、なかなか寝付けないという子供をうまく眠りに誘うことができるのです。このとき、お昼寝や就寝の時間がいつも寝ている時間であるのが大切です。

また、オムツが汚れていたり、喉が渇いている、部屋が明るくないかなど、眠りの妨げになることがないようにしましょう。子供の寝かしつけに困っている人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

子供の昼寝の寝かしつけには、時間と遊びに気をつけよう!

子供のお昼寝は、午前中に外で散歩などしてから、お昼ご飯の後が良いでしょう。ただ、お昼寝を長い時間寝かせてしまうと、夜は寝なくなってしまいます。なので、お昼寝はだいたい1時間半くらいが良いでしょう。

お昼寝から起こしてあげる時も、急に起こされると子供はぐずります。好きなビデオなどをかけてあげることで、自然と目を覚ますように誘ってあげると良いでしょう。子供の寝かしつけには、外にお散歩したり、公園で遊ぶなど適度に体を動かすことが大切です。

雨で外に遊びに行けないときは、マットレスなどを敷いてお家で運動させてあげるのも良いでしょう。ただし、遊ぶ時間にも注意が必要です。遊ぶのは、午前中から昼過ぎくらいにしておきましょう。昼寝の後も遊んではじゃいでいると、興奮して夜は眠れなくなってしまうかもしれませんよ。

子供に体力がつくと昼寝はしなくなる

子供は、2歳くらいから遊ぶことでどんどん体力が付いています。体力がついてくると、昼寝がだんだん浅くなってきます。

だからと言って、お昼過ぎても外でクタクタに疲れるまで遊ぶと、そのあと帰ってからバタリと寝てしまうでしょう。これは昼寝ではなく、夕寝になります。夕寝をすると、夜眠れなくなったり、夜ご飯を食べなかったことで、夜起きてきたりもするでしょう。

3歳くらいになると、昼寝をしなくなり、夜にまとまって寝るようになるでしょう。これは、たくさん寝る体力がついたということです。

保育園では、みんな決まった時間にお昼寝をします。午前中にたっぷり遊んで、お昼ご飯を食べてお腹いっぱいになったところでお昼寝をします。いつも家では昼寝をしない子も、昼寝の時間だとわかっているのでみんなととりあえず寝ようとします。保育園ってすごいですよね!

子供の昼寝の寝かしつけに!手や耳などのマッサージ

子供の昼寝の寝かしつけに、手や耳などのマッサージしてあげると良いそうです。体温を調整してあげることで子供の寝つきは良くなります。

手のひらや足の裏などを温めるようにマッサージしてあげると、寝つきやすくなります。タオルなどで包みこんであげるのも良いでしょう。耳や耳たぶはくすぐったがる子もいるでしょうが、マッサージには有効的です。綿棒で軽くくすぐるのも良いそうです。

また、大人でも肩こりで寝つきが悪くなることがありますよね。赤ちゃんもハイハイなどによって、凝り固まった首や肩などをほぐしてあげましょう。血行がよくなって寝つきも良くなるそうです。

他にも、額や頭、背中などをマッサージのようにさすってあげるのも、寝かしつけに良いでしょう。寝かしつけにマッサージをすることで、子供のお昼寝しやすいポイントを見つけておくと良いかもしれませんね。

 - 雑学・知識