生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供の運動会と仕事が重なってしまった。そんな時は・・・。

2017.8.20

子供の運動会と仕事が重なってしまった場合、あなたはどちらをとりますか?

運動会に毎年ほとんど行けない!という職業も方もいるんです。

また、学校の行事よりも子供の運動会を優先したら叱られた!なんてお話もありました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

小学校の先生は大変?先生の本音、実はこうだった!

小学校の先生になることを夢見てたくさん勉強し、無事に先生になれたと、実際の教育現場を経験して先生たち...

猫のお腹にハゲ!?原因や対処方法を紹介します

なんだか最近、猫の様子がおかしい・・・? よ~く見てみたらお腹の毛が抜けていたっ!? 生...

江戸時代はどんな生活をしていた?庶民の暮らしぶりについて

江戸時代の庶民の生活はどんな生活をしていたのか、気になりませんか? 時代劇のような長屋暮らしは...

ハリネズミの赤ちゃんって可愛い!ハリの役割を紹介

ハリネズミってハリがとげとげしていて痛そうだけれど、顔は穏やかな可愛らしい表情をしているんですよね。...

彼との旅行の費用分担はどうしてる?費用分担の理想と現実

彼との旅行で費用の分担はどうしていますか?割り勘?彼が多めに?全額彼が負担? 彼に多めに払って...

犬や猫にマダニを発見したら?家庭にある○○を使った取り方

犬や猫、人間の血も吸うマダニ。発見した場合は、正しい取り方をしなければ危険です。 動物病院で取って...

クワガタを捕まえた!エサを与える回数や量、頻度はこうしよう!

夏になるとよく子供がクワガタを捕まえてきませんか? 私も最初は嫌だったけれど今ではすっかり慣れ...

退職する方へお礼がしたい!プレゼントする時におすすめなもの

職場でお世話になった方が、退職することに。今までのお礼の気持ちとして何かプレゼントを渡したいのですが...

夫婦の食費6万円を抑えるには?節約するコツをご紹介!

夫婦ふたりで食費が6万円は高い?それとも普通? 食費はかかるものだと決めつけてしまうのは危険か...

犬にマダニがついてしまった時の取り方や考えられる病気を紹介

今年の春に愛犬を連れてキャンプに行きました。 お散歩がてら遊歩道を歩いたり、のんびり過ごして家に帰...

子供の昼寝を簡単に!寝かしつけのコツや気を付けたいポイント

子供のお昼寝タイムは、お母さんにとってやっと一息つける時間。 でも、なかなかお昼寝しないときも...

就活を友達と一緒にやる際に、気をつけたいポイント

就活は友達と一緒にやった方が楽しいですよね! 確かに辛いことを一緒に乗り越えていくのは良い事で...

コンビニは早朝の時間帯に仕事をするのがおススメな理由

コンビニでの仕事を考えた時に、早朝の時間帯は「早起きが辛いから、この時間帯は無理だなぁ」と思う方が多...

人間の寿命が長いのは、進化した頭脳と知性があったから

人間の寿命がほかの動物に比べて長いのは、その知性によるところも大きく関係しています。 多くの動...

アメリカ人が日本のお土産でもらって嬉しいのは和のアイテム

自分の住んでいる国以外の場所へ旅行に行けば、その土地・その国特有のものが記念や思い出に欲しい!と思い...

スポンサーリンク

子供の運動会と仕事ではどっちを優先する?

夫婦で共働きという40代の奥さんにお話しを伺いました。『夫は土日はあまり休みがないです。ですので子供の運動会は基本的に私が行って、夫は時間のある時にのぞく程度です。先週の土曜日の運動会も、夫は仕事で行くことが出来なかったので私一人で行きました。周りでは、ほとんどのパパがきています。親子競技の時も「パパは?」と聞かれ悲しい気持ちになりました。

夫は職場で責任にある立場にいて、会社の若い子たちが簡単に休みをとっているのを快く思っていないようです。私たちが子供だったころ、周りのお父さんたちは運動会に来る人の方が少なかったと思います。「今は時代が違うんだな・・・と感じます。」なので私は運動会を優先していいと思います!』という意見でした。

子供の運動会にはほとんど出られない仕事って?

絶対に休めません!という方もいるんです。なぜでしょう?

それは・・・小学校の先生でした。ある先生のお話を紹介します。『自分の子供の運動会には出ることが出来ません。私が勤務している地域ではほとんど日程が同じで、雨で延期になったとしても一緒です。もちろん、学校の子供たちは大好きですし、運動会は踊ったりリレーの練習など、子供たちがとても一生懸命頑張っているのが見られて大好きな行事の一つです。

ですが我が子の運動会がみられないのは、とても悲しいことです。小学生になって初めての運動会。ゴールには多くのパパやママ。カメラを片手に我が子の応援。そんな我が子の姿を見ることが出来ないのです。運動会に行ける確立は・・・。10パーセント、5パーセントもないでしょう。』ということでした。重なってしまった時は、先生という仕事の方を優先されるんですね。

仕事よりも子供の運動会を優先したら怒られた!

我が子の行事を優先しましたというケースもあります。

『教師をしていて、子供が一人います。自分の学校の授業参観日の日に、我が子の運動会がありました。どうしたかといいますと、私は休みをとり運動会に行きました。早いうちから職場の同僚に補教を頼んでいて、了解ももらっていましたが管理職に伝えたところ叱られてしまいました。

我が子一人でさえ大事に出来ないのに、クラスの40人も大事にすることなんてできない!と思っています。それでも休むことが許されないなら、辞める覚悟でいました。児童の親に何を言われても自分に信念を曲げるつもりはない、ということを伝えましたら自己責任で休みなさいということでした。

子供の保育園が近かったので、朝の受け入れと帰りの指導の時は職場に戻ることができました。結果、クラスの保護者の方が理解ある方ばかりでしたので助かりましたが、子持ちだと難しい仕事なんだと強く感じました。』

子供に運動会にどうしても行けないという時は・・・

どうしても仕事が休めない・・・そんな時は?まず、家族に行ってもらえるか頼んでみましょう。

・おじいちゃんやおばあちゃん。
お父さんやお母さんの代わりは出来なくても、大好きなおじいちゃんやおばあちゃんがきてくれると嬉しいのではないでしょうか

・親戚のおじさんやおばさん。
優しいおじさんやおばさん、いとこまで来たくれたら寂しくないですね。

・家族ぐるみでつきあっている人。
近所にいれば、安心して頼むことができますね。

そして大事なのは、子供に愛情をちゃんと伝えてあげることです。自分が子供のころ「仕事で行けないから」と言われただけで、とても寂しい思いをした経験がある人は、自分の子供にはきちんと伝えようとしていると言います。「あなたの運動会にとても行きたかったのだけれども、仕事でどうしても行けないの。本当にごめんね。お母さんもすごく悲しい。」「運動会に行けなくてごめんね。あなたのことは一番大切だよ」
などの愛情を言葉を掛け、しっかりと抱きしめてあげてください。

子供の運動会を撮って記念に残そう。

一年に一度の運動会!子供の成長は記念に残しておきたいものですね。運動会などの会場では、なかなか近づいて撮影することは難しいです。そこでオススメなのが望遠レンズです。なかにはバズーカのように大きなものもありますが、小型の望遠ズームレンズで十分だと思います。

少し本格的にスポーツを撮影することを考えているなら、100~400ミリズーム辺りのレンズで十分ではないでしょうか。最近では、小型軽量のミラーレス一眼レフでもスポーツを撮るのにあった望遠レンズもあります。

またコンパクトデジタルカメラで、超望遠のズームレンズの機能が付いたものもありますね。カメラの機器を買う際に、ダブルズームキットという標準ズームレンズと望遠ズームレンズが一緒になったセットもあります。

 - 雑学・知識