生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

陣痛が始まり病院へ向かう時の、旦那への連絡方法

2017.8.22

初めての出産なのに旦那が仕事へ行ってしまった時に、陣痛がはじまった!

そんな時に旦那への連絡方法はどんな方法がある?慌てずに病院へ行くには!?

出産当日に慌てない為に、事前にしておくポイントなどを調べまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

出産での入院中の食事は食堂で食べるのがいい?病院選びの基準

出産する時に病院を選ぶ時には、どんなことを基準にして選びますか? 中には入院中の食事を美味しく...

爪に出来た薄い黒い線…この正体は○○だった!

爪に薄い黒い線があってとってもイヤだ!や、悩んでいるという人は多いと思います。 ここでは爪に黒...

便が黒いのはコーヒーが原因?気になる黒い便を調査!

便がいつもより黒いと気になりますよね~。 コーヒーの飲み過ぎで便が黒くなるって聞きますが、本当...

赤ちゃんの心拍が弱い・・・正常な心拍は?流産の可能性について

赤ちゃんの心拍が弱いと言われてしまうととても心配になりますよね。元気に生まれてきてくれるのか不安に思...

胎児の心拍が遅い!考えられる原因と心拍の正常値について

検診で「胎児の心拍が遅い」と言われてしまったら、赤ちゃんのことが心配になってしまいますよね。 ...

水分で体重が増加!?水分とダイエットの関係を探ってみた!

水分をとりすぎると体重が増加するって本当? 水だけで太る事はありませんが、体重の増加と水分とは...

ジムのプールで歩くことによるダイエット効果について解説!

ジムのプールに通ってダイエットしたい!そう思っても泳ぎに自信がないからと諦めてしまった人もいるのでは...

吐血は上部消化管の病気が原因。肺の病変では喀血を引き起こす

なんらかの病気が原因で口から血を吐いてしまう場合「吐血」と「喀血」の2種類があるのをご存知でしょうか...

産後の入院中に寂しいと感じる理由はどんなこと?その気持ちとは

産後の入院中に無性に寂しくなる時がありますが、それはどんな理由があるのでしょうか? それはホルモン...

肉から摂取する栄養は主にタンパク質。食べないとどうなるのか

肉、食べてますか? 長生きしたければ肉を食べろ! VS 長生きしたければ肉は食べるな! どちらが...

離乳食はレトルトばかりだと影響はあるの?離乳食の安全性

赤ちゃんに離乳食作りは手間が掛かり大変です。 時間のない時にも便利なレトルトフードの離乳食です...

夢が怖い・・・眠れない!そんな時は疲れがたまっているのかも!

私たちが眠っている時に見る夢、楽しい夢や幸せな夢なら、朝の目覚めも気分がいいですよね! でも、...

肝臓や腎臓に良い食べ物は結構あります!こんな食材も。

最近、むくみの症状や倦怠感を感じることはありませんか?もしかして肝臓や腎臓が弱っているのかもしれませ...

自転車運動で太ももが筋肉痛になった場合の対処法を教えます!

久しぶりに自転車に乗ったら太ももが筋肉痛に・・・そんな経験をした人もいるでしょう。 自転車運動...

陣痛で苦しむ妻へ、旦那が出来る対応とは・・・

陣痛中、奥さんは想像を絶する痛みに襲われています。そんな時、旦那はどのような対応をすれば良いのでしょ...

スポンサーリンク

陣痛が来て入院することになったけど、旦那への連絡はどうする?

旦那さんが仕事に行き一人の時に陣痛が始まった場合、事前にいろんなことを準備していたけど、パニックになってしまうことがあります。

そんな時にはどうすれば良いのでしょうか?今は大半の人が携帯電話を持っていますので、連絡は比較的つきやすいですよね。しかし破水など思いもよらない状態になった時には、まずは病院に行くことが先決でです。

そんな時に慌てない為にも陣痛が来て病院に着いた時には、病院から電話をかけてもらうことができますので、妊婦検診の時に相談されることをおすすめします。また、出産まで入院が必要な場合で出産予定日前に陣痛が始まった時や夜中の立ち合いなどの連絡をするか、しないかなども決めておくと安心ですよ。

陣痛が始まった時に、旦那の会社に電話連絡はしても大丈夫?

もしも、立ち合いを希望しているのなら電話をした方が早いですし間に合わなかったと言うこともありませんので、旦那さんの会社にもよりますが、本人の携帯電話が繋がらない時には、電話はかけても大丈夫でしょう。

もし本人が席を外していない時には、伝言をしてもらえるかも確認しておくと、安心できます。旦那さんに確認してもらっておきましょう。また陣痛に余裕がある場合には、メールで陣痛がきたから病院へ行く!と連絡してから病院へ向かうと良いでしょう。

急な時に慌てない為にも、陣痛がきた時にはこんな方法で連絡すると言うことを事前に話し合っておくとよいですし、立ち合いの時には特に間に合わないことも考えられますので、出産時期まできちんと話し合いをしておきましょう。

旦那が仕事の時に陣痛が来た!連絡先は見えやすい場所に!

旦那さんが仕事の時に陣痛が始まってしまった時に、里帰り出産でない場合にはひとりで病院へ行かなくてはなりません。とても不安ですが、慌てずに対応しなければなりません。しかしながら突然襲ってくる痛みにパニックになることも考えられますので、こんな準備をしておくと良いかもしれません。

地域によっては妊婦さんの為に「陣痛タクシー」とシステムがあるタクシー会社があります。事前に出産予定日、出産する予定の病院をネットで登録することができ、陣痛が始まったら連絡して迎えに来てもらえるという便利なサービスがあるのです。

自分の住んでいる地域で、「陣痛タクシー」があるかを事前に確認しておきましょう。併せて破水した時にも対応可能かどうかも確認しておくと、慌てることなく病院へ行くことができます。もし、「陣痛タクシー」の対応していない地域にお住まいの時には、近隣のタクシー会社に陣痛の時や破水した時には、タクシーに乗せてくれるかを聞いておくと良いかもしれません。

里帰り出産をしない時に、一人で病院に向かうのが不安な方は病院での妊婦検診の時に、交通手段について助産婦さんに相談してみると良いでしょう。また、目につくわかりやすい場所に緊急連絡先を貼っておく、携帯に登録しておくなど念のために準備しておきましょう。

陣痛前にこんな症状が見られたら、事前に旦那に連絡を!

初めての出産の時には、何もかも不安ですが特に陣痛がどのようなものかわからないだけに、旦那さんがいない時にはどうしていいかわからなくなりますよね。しかし陣痛は急にお腹が痛くなるわけでもなく、その痛みはずっと続くわけではありません。(※個人差はありますが)

一般的に陣痛が始まる前には、こんな兆候が見られます。赤ちゃんの頭がおりてくると膀胱が圧迫されトイレが近くなり回数が増えます。また胃の辺りがスッキリして食欲が増すこともあります。この時期の食べ過ぎには注意しましょう。

また、胎盤に頭部が収まって胎動がいつもより少なくなったと感じることもあります。しかし全く無くなるわけではないので、一日も動かないと感じた時にはすぐに病院へいきましょう。

また、陣痛が始まる前には目を凝らさないとわからないくらいのピンク色のおしるしがあります。おしるしがあると1日か2日のうちに出産が始まることが考えられますので、その時には旦那さんに伝えておくと出産にも心の準備ができますよ。

いよいよ出産間近!旦那にはこんなことをお願いしておこう!

奥さんが出産間近の時には、旦那さんの協力は心強いものです。そんな時に旦那さんに下記のようなことをお願いしておきましょう。

仕事中に陣痛が始まってしまうことも考え、出産日には休むことができるのか、早退できるのかなど上司や同僚などに伝えておくことが大切です。その上で休みか仕事かを明確にできれば、安心することができます。

また臨月に入り出産間近の時には、お昼の休憩時間などに連絡をもらうと今日の体調などを知らせることができ、定期的な連絡はお互いに安心できます。

1番大切なのは、陣痛がきた時に動揺せずに病院まで迷わずに行けるかどうかの道順を、確認しておいてもらう必要があります。家から病院が遠い場合には、最短ルートを確認しておく必要があります。上記のことをきちんと把握してもらい、いつ陣痛がきても慌てないように出産に望みましょう。

 - 医療・健康