生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

陣痛が始まり病院へ向かう時の、旦那への連絡方法

2017.8.22

初めての出産なのに旦那が仕事へ行ってしまった時に、陣痛がはじまった!

そんな時に旦那への連絡方法はどんな方法がある?慌てずに病院へ行くには!?

出産当日に慌てない為に、事前にしておくポイントなどを調べまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

ウイルスは生物ではない?生物との違いと共通点とは

インフルエンザなどでおなじみのウイルス。細菌とはどう違うのでしょうか。 また、ウイルスは「生物...

風邪で熱が37℃越えの時に、やって良いこと悪いこと

風邪をひくと37℃台の熱が出ることがありますが、これは「熱が出た」と言って良い体温なのでしょうか? ...

赤ちゃんを寝かしつけようとすると泣く理由、そんな時の対処法

赤ちゃんを寝かしつけする時に、スムーズに寝かせられていますか? 赤ちゃんが泣くのですごく大変で...

タバコに依存しない生活を送ろう!そのための秘策を教えます!

タバコだけは、健康に悪いとわかっていてもやめられない・・・そんな「タバコに依存している人」はまだまだ...

酒とタバコとコーヒーが体に与える影響を調べました

酒、タバコ、コーヒーなどの嗜好品。 タバコは辞めたいと思ってもなかなか辞められないという方も多...

便が黒いのはコーヒーが原因?気になる黒い便を調査!

便がいつもより黒いと気になりますよね~。 コーヒーの飲み過ぎで便が黒くなるって聞きますが、本当...

耳の付け根が切れる”耳切れ”の原因をご紹介!

耳の付け根が切れてとっても痛い…。 何だか膿も出てきてどう対処していいのやら…と苦痛に耐えてい...

子供の手のカサカサの原因は!?子供の手荒れ対策

気付くと子供の手がカサカサ! 乾燥が進み、ひび割れが進むとハンドクリームも滲みてしまい可哀そう...

初産は予定日を超過しやすい!リラックスして赤ちゃんを待とう!

初産の場合、赤ちゃんが産まれてくる予定日よりも遅れて産まれてくることがあります。 初めて出産を...

独り言が多い人って病気?電車で独り言を言う人の心理とは

独り言を言っている人を見かけたことはありませんか?電車や公共の場所で独り言を言っている人を見かけるこ...

子供に湿疹!病院は皮膚科?小児科?悩んでいるママさん必見!

子供の体を見てみると…体中に湿疹がッ!?なんてゆう経験はありませんか? 体が湿疹ばかりでとって...

赤ちゃんがタオルを噛む行動の原因と対処方法

小さい赤ちゃんがタオル噛むことは、よくある行動です。 子育てが一段落したママはそんな仕草を見る...

赤ちゃんの歩く時期が遅い!歩けるようになる目安の年齢

赤ちゃんがなかなか歩かず、歩くのが遅いと心配しているママたちもいますよね!赤ちゃんが歩く時期には個人...

声変わりと身長は関係があるの?本当のところを調査しました!

「声変わりすると背が伸びなくなる」という話を聞いたことはありませんか? この話、本当のところは...

会社の保険証で病院で診察をすると内容などバレるのだろうか

病気の疑いがある時に、会社の保険証で病院に行く事がありますが行く病院によっては会社にその情報がバレる...

スポンサーリンク

陣痛が来て入院することになったけど、旦那への連絡はどうする?

旦那さんが仕事に行き一人の時に陣痛が始まった場合、事前にいろんなことを準備していたけど、パニックになってしまうことがあります。

そんな時にはどうすれば良いのでしょうか?今は大半の人が携帯電話を持っていますので、連絡は比較的つきやすいですよね。しかし破水など思いもよらない状態になった時には、まずは病院に行くことが先決でです。

そんな時に慌てない為にも陣痛が来て病院に着いた時には、病院から電話をかけてもらうことができますので、妊婦検診の時に相談されることをおすすめします。また、出産まで入院が必要な場合で出産予定日前に陣痛が始まった時や夜中の立ち合いなどの連絡をするか、しないかなども決めておくと安心ですよ。

陣痛が始まった時に、旦那の会社に電話連絡はしても大丈夫?

もしも、立ち合いを希望しているのなら電話をした方が早いですし間に合わなかったと言うこともありませんので、旦那さんの会社にもよりますが、本人の携帯電話が繋がらない時には、電話はかけても大丈夫でしょう。

もし本人が席を外していない時には、伝言をしてもらえるかも確認しておくと、安心できます。旦那さんに確認してもらっておきましょう。また陣痛に余裕がある場合には、メールで陣痛がきたから病院へ行く!と連絡してから病院へ向かうと良いでしょう。

急な時に慌てない為にも、陣痛がきた時にはこんな方法で連絡すると言うことを事前に話し合っておくとよいですし、立ち合いの時には特に間に合わないことも考えられますので、出産時期まできちんと話し合いをしておきましょう。

旦那が仕事の時に陣痛が来た!連絡先は見えやすい場所に!

旦那さんが仕事の時に陣痛が始まってしまった時に、里帰り出産でない場合にはひとりで病院へ行かなくてはなりません。とても不安ですが、慌てずに対応しなければなりません。しかしながら突然襲ってくる痛みにパニックになることも考えられますので、こんな準備をしておくと良いかもしれません。

地域によっては妊婦さんの為に「陣痛タクシー」とシステムがあるタクシー会社があります。事前に出産予定日、出産する予定の病院をネットで登録することができ、陣痛が始まったら連絡して迎えに来てもらえるという便利なサービスがあるのです。

自分の住んでいる地域で、「陣痛タクシー」があるかを事前に確認しておきましょう。併せて破水した時にも対応可能かどうかも確認しておくと、慌てることなく病院へ行くことができます。もし、「陣痛タクシー」の対応していない地域にお住まいの時には、近隣のタクシー会社に陣痛の時や破水した時には、タクシーに乗せてくれるかを聞いておくと良いかもしれません。

里帰り出産をしない時に、一人で病院に向かうのが不安な方は病院での妊婦検診の時に、交通手段について助産婦さんに相談してみると良いでしょう。また、目につくわかりやすい場所に緊急連絡先を貼っておく、携帯に登録しておくなど念のために準備しておきましょう。

陣痛前にこんな症状が見られたら、事前に旦那に連絡を!

初めての出産の時には、何もかも不安ですが特に陣痛がどのようなものかわからないだけに、旦那さんがいない時にはどうしていいかわからなくなりますよね。しかし陣痛は急にお腹が痛くなるわけでもなく、その痛みはずっと続くわけではありません。(※個人差はありますが)

一般的に陣痛が始まる前には、こんな兆候が見られます。赤ちゃんの頭がおりてくると膀胱が圧迫されトイレが近くなり回数が増えます。また胃の辺りがスッキリして食欲が増すこともあります。この時期の食べ過ぎには注意しましょう。

また、胎盤に頭部が収まって胎動がいつもより少なくなったと感じることもあります。しかし全く無くなるわけではないので、一日も動かないと感じた時にはすぐに病院へいきましょう。

また、陣痛が始まる前には目を凝らさないとわからないくらいのピンク色のおしるしがあります。おしるしがあると1日か2日のうちに出産が始まることが考えられますので、その時には旦那さんに伝えておくと出産にも心の準備ができますよ。

いよいよ出産間近!旦那にはこんなことをお願いしておこう!

奥さんが出産間近の時には、旦那さんの協力は心強いものです。そんな時に旦那さんに下記のようなことをお願いしておきましょう。

仕事中に陣痛が始まってしまうことも考え、出産日には休むことができるのか、早退できるのかなど上司や同僚などに伝えておくことが大切です。その上で休みか仕事かを明確にできれば、安心することができます。

また臨月に入り出産間近の時には、お昼の休憩時間などに連絡をもらうと今日の体調などを知らせることができ、定期的な連絡はお互いに安心できます。

1番大切なのは、陣痛がきた時に動揺せずに病院まで迷わずに行けるかどうかの道順を、確認しておいてもらう必要があります。家から病院が遠い場合には、最短ルートを確認しておく必要があります。上記のことをきちんと把握してもらい、いつ陣痛がきても慌てないように出産に望みましょう。

 - 医療・健康