生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

産後の入院中に寂しいと感じる理由はどんなこと?その気持ちとは

2017.9.9

産後の入院中に無性に寂しくなる時がありますが、それはどんな理由があるのでしょうか?
それはホルモンのせい?そんな時には、どうすれば寂しい気持ちから抜け出せるのでしょうか?

先輩ママの体験をもとにご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

夢が怖い・・・眠れない!そんな時は疲れがたまっているのかも!

私たちが眠っている時に見る夢、楽しい夢や幸せな夢なら、朝の目覚めも気分がいいですよね! でも、...

子供が風邪をひく頻度には違いがあった!免疫力が大事なんです!

保育園や幼稚園、学校など多くの人が集まる場所では何かしらの病気がうつってしまいますね。 子供が...

スピーチで緊張するときに使える薬とは?緊張の和らげ方

大勢の前でスピーチや大切なプレゼンのときには緊張してしまうものです。 あまりにも緊張していると...

ウイルスは生物ではない?生物との違いと共通点とは

インフルエンザなどでおなじみのウイルス。細菌とはどう違うのでしょうか。 また、ウイルスは「生物...

耳の付け根が切れる”耳切れ”の原因をご紹介!

耳の付け根が切れてとっても痛い…。 何だか膿も出てきてどう対処していいのやら…と苦痛に耐えてい...

自転車運動で太ももが筋肉痛になった場合の対処法を教えます!

久しぶりに自転車に乗ったら太ももが筋肉痛に・・・そんな経験をした人もいるでしょう。 自転車運動...

閉経年齢が知りたい女性必見!閉経する年齢の計算_02方法!

毎月やってくる生理。若い時は周期的に来ていたのに、なんだか最近不順になってきた・・・。 年齢が...

赤ちゃんを寝かしつけようとすると泣く理由、そんな時の対処法

赤ちゃんを寝かしつけする時に、スムーズに寝かせられていますか? 赤ちゃんが泣くのですごく大変で...

肝臓や腎臓に良い食べ物は結構あります!こんな食材も。

最近、むくみの症状や倦怠感を感じることはありませんか?もしかして肝臓や腎臓が弱っているのかもしれませ...

腱鞘炎の注射でしびれは治まる?腱鞘炎の治療と予防について

なんだか腕や指や肘が痛い・・・なんてことはありませんか? もしかしたらその症状腱鞘炎かも!?治...

子供に湿疹!病院は皮膚科?小児科?悩んでいるママさん必見!

子供の体を見てみると…体中に湿疹がッ!?なんてゆう経験はありませんか? 体が湿疹ばかりでとって...

納豆を毎日、子供に食べさせてる?納豆についてをご紹介!

納豆は体にいいとよく言うので子供に毎日食べさせている方も多いのではないでしょうか? しかし、毎...

子供が歩く時期の平均は?平均より遅くても気にしないで!

子供の成長はとても早いもので、その成長のスピードに驚いてしまうこともあります。 子供の年齢が1...

子供と一緒に飛行機旅行で耳がキーン!耳抜きの方法とは

子供と飛行機に乗って楽しい旅行へ出かよう! でも、飛行機に乗っていて耳がキーンってなったことは...

離乳食はレトルトばかりだと影響はあるの?離乳食の安全性

赤ちゃんに離乳食作りは手間が掛かり大変です。 時間のない時にも便利なレトルトフードの離乳食です...

スポンサーリンク

産後の入院中に感じる寂しい気持ちは、一時的なもの?

出産して待望の赤ちゃんと会える喜びを待っていたはずなのに、なぜか気持ちが落ち込み涙が止まらなく精神的に不安定になったと言う体験をしたママもいるのではないでしょうか?

それにはどんな理由があるのでしょうか?

・4人部屋で自分の子供の体重が小さくて、よく泣き続ける。
・お見舞いに来る人が少ない。
・旦那の仕事が忙しく面会に来れる日がなく話をすることができない。
・人見知りで自分から輪の中に入れない。

そんな小さなことが普段気にならないことが気になってしまい、なんだか寂しさを感じてしまう。と言った一時的に寂しさを感じることがあるようです。

そんな時には旦那さんや家族や友達などカウンセラーの人と話す事で、気持ちが落ち着き気分の切り替えをすることができたと言う人がほとんどでした。

出産後の息子の異変で、産後の入院中が寂しいと感じた体験談

待ちにまった出産の時が来て無事に出産できたかと思ったら、息子は肺に羊水が残ってしまっていて呼吸が苦しく危険と言われました。
出産した病院では対応ができず施設の整った別の病院に救急車で搬送されていきました。

産まれてきた我が子を抱っこをすることもできず、息子のことが心配でしかも一人部屋で寂しくただ泣く事しかできませんでした。

廊下から赤ちゃんが元気よく泣く声や、楽しそうなお母さん達の声を聞いては涙が止まりませんでした。

私が入院した病院ではレストランで食事をするシステムになっていました。
当初は、それを楽しみししていたこともありましたが、他のお母さん達の輪の中に入ることもできず、一人で部屋でご飯を食べる寂しさも辛さもありました。

お見舞いに来てくれる予定をしていた友人には状況を説明し、退院してから会おうとメールしました。
他の病室の賑やかな楽しそうな声が聞こえてくると、誰もお見舞いに来ないのもただ寂しくて仕方ありませんでした。

退院後は息子の元気な姿を見て元気になりましたが、あの時は誰にも祝福されないことが寂しくて仕方なかったのだろうと思います。

産後の入院中に感じる寂しい気持ちは、ホルモンが関係している

赤ちゃんが誕生して嬉しいはずなのに、マタニティブルーになってしまう人も多いと耳にしますがそれはどんな症状がおきるのでしょうか?

理由もなく気持ちが不安定になり、すぐ涙もろくなってしまうと言う症状がマタニティブルーなのです。
これは妊娠・出産に伴うホルモンの影響と言われているのです。

あるお母さんが出産後、病室で何もかも気持ちが不安定でひたすら1時間とにかく泣きつづけました。
その時、赤ちゃんは無表情でママの顔をみつめていたようです。

しかし思いっきり泣くだけ泣いたらスッキリしたのか、気持ちが落ち着きスッキリしたそうです。
5日間の入院は彼女にとって、とても長く辛いものだったそうです。

この感情ってなかなか人には理解してもらえないこともあり、特に旦那さんには理解してもらえないこともあるようです。

自宅に戻って気持ちも落ち着き、家族みんなで一緒に家で過ごす事が何よりの幸せだと強く感じたそうです。

産後の入院の寂しい気持ちは、女性特有のホルモンがこんな気持ちにさせるのです。
個人差はありますが、辛い時には我慢せずに泣いてもいいんです。吐き出してもいいんです。
それでスッキリできることでバランスが保てるのであれば良いのです。

産後に寂しいと感じたら、誰かを頼る気持ちを忘れずに!

産後病院にいる間は同じ部屋のママと交流したり、頼れる看護師さんがいることで初めてママになった不安も和らぐこともありますよね。

しかし病院から退院し実家に戻っている間は良いけど、自宅に戻った時に旦那さんが仕事に行ってしまうと孤独感やとても寂しく感じることもあります。

そんな時には、一人で頑張ろうとせず周りの知り合いに頼りましょう!
小さな赤ちゃんって見ているだけで癒されるし、お世話をしたい人ってたくさんいるものです!

あまり出しゃばるとお節介だし迷惑だからと遠慮してる人も中にはいますから、自分が寂しくて辛い時には誰かを頼る気持ちを忘れずにいることで、気持ちが楽になることもありますよ♪

また新米ママにとっては、先輩ママの意見はとても貴重ですよね。
姉弟や友人や知人など自分から人とかかわろうなど、コミュニケーションを取ることで気持ちが前向きになれることもありますので、ぜひ誰かを頼ってみてください。

産院で優しくしてもらうと退院す時に、寂しいと感じることも!

妊娠中に通っていた病院で出産すると、約1年もの妊娠期間に顔を合わせていた先生や看護師さんや栄養士さん。
とても親切にしてもらった経験があると、退院する時に寂しく感じることありますよね。

病院にいる間ってとにかく自分と赤ちゃんのことだけを考えられて、ゆっくりしとした時間を過ごすことができる唯一、安心できる場所ですよね。

黙っていても上げ膳据え膳で、子供の沐浴の心配もないし病院全体が温かい感じ。
優しい看護師さんが何度も気にかけてくれるのは、本当に嬉しいし幸せ~なんて体験をされたママも多いのではないでしょうか?

産後は特に入院中の病院が懐かしくなり、寂しいと感じることもありますしまた次の出産も同じ病院でしたい!と思うママもいますよね。
私は子供を同じ病院で出産したので知ってい先生はもちろん、当時の看護師さんもいてとても心強かったし、1番上の子供の成長を見せることもできました。

なので退院時は感謝の気持ちも含めて、感極まって泣いてしまいました(苦笑)

 - 医療・健康