生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

耳にイヤホンをつけると痛い!こんな症状が出る時の原因はコレだ

2017.9.11

耳にイヤホンを装着すると痛い・・・。そんな事ありませんか?

その痛みの原因はただ単にイヤホンが耳にあっていないからなのでしょうか?

他にも痛みの原因は隠れているかも!?考えられる痛みの原因をいくつかご紹介いたします。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

歯医者の通院期間が長い理由とは?良い歯医者を見つけよう

歯医者って通院期間が長くかかると思いませんか? 長くかかると通うのが段々面倒になってしまって、...

赤ちゃんの心拍が弱い・・・正常な心拍は?流産の可能性について

赤ちゃんの心拍が弱いと言われてしまうととても心配になりますよね。元気に生まれてきてくれるのか不安に思...

赤ちゃんの成長が遅い!成長のスピードについて!

他の子を気にしても仕方がない事というのは分かっていても、赤ちゃんの成長が遅いと感じたら何か問題がある...

耳の付け根が切れる”耳切れ”の原因をご紹介!

耳の付け根が切れてとっても痛い…。 何だか膿も出てきてどう対処していいのやら…と苦痛に耐えてい...

子供が風邪をひく頻度には違いがあった!免疫力が大事なんです!

保育園や幼稚園、学校など多くの人が集まる場所では何かしらの病気がうつってしまいますね。 子供が...

離乳食はレトルトばかりだと影響はあるの?離乳食の安全性

赤ちゃんに離乳食作りは手間が掛かり大変です。 時間のない時にも便利なレトルトフードの離乳食です...

ジムのプールで歩くことによるダイエット効果について解説!

ジムのプールに通ってダイエットしたい!そう思っても泳ぎに自信がないからと諦めてしまった人もいるのでは...

爪が黄色くない!?マニキュアの正しい方法とネイルケア

マニキュアを取ったあと、爪が黄色くなっていたら要注意ですよ! では、どうして爪が黄色くなってし...

アトピーで皮膚が変色してしまったら。治すために必要なこと

アトピー性皮膚炎になると皮膚が浅黒く変色してしまうことがあります。 これは炎症によりメラニン色...

朝食にパンを食べるがんになる?その噂の真相を調査!

パンは朝食の定番ですよね?我が家ももう何年も朝食は毎日、パンです。 ですが、朝食にパンを食べる...

吐血は上部消化管の病気が原因。肺の病変では喀血を引き起こす

なんらかの病気が原因で口から血を吐いてしまう場合「吐血」と「喀血」の2種類があるのをご存知でしょうか...

髪の表面が縮れて雨の日が辛い…くせ毛の原因と対処法!

雨の日や湿度の高い日に、憂鬱なのは…髪です。 髪の表面が縮れたり、変な癖が出たり。 朝の...

子供が歩く時期の平均は?平均より遅くても気にしないで!

子供の成長はとても早いもので、その成長のスピードに驚いてしまうこともあります。 子供の年齢が1...

目の周りのヘルペスは眼科の病院へ!悪化すると怖い角膜ヘルペス

ヘルペスは口の周りだけでなく、目の周辺にできることもあります。この場合は眼科の病院も受診してください...

自転車運動で太ももが筋肉痛になった場合の対処法を教えます!

久しぶりに自転車に乗ったら太ももが筋肉痛に・・・そんな経験をした人もいるでしょう。 自転車運動...

スポンサーリンク

イヤホンをすると耳が痛い時は、まずはココに注意をしてみて

イヤホンをすると耳が痛い?それとも外してもその痛みが続く?

イヤホンをしている時だけ痛みがあるなら、イヤホンの形が合っていない可能性があります。
どの部分が痛いのか確認をしてみて下さい。その部分がイヤホンに一番当たっている部分ではありませんか?

イヤホンの形があっていなくて耳が痛いなら、対処方法は簡単!イヤホンを自分の合ったものに変えればいいだけ。イヤホン自体を変えなくてもイヤーピースだけでも症状が改善される場合もあります。

まずはココを疑ってみましょう。

またイヤホンを外しても耳が痛い場合、横になったら痛い、触ると痛いなどの症状がある場合は耳自体の病気かもしれません。

痛みが強く出るような時は、耳鼻科を受診してお医者さんに相談してみると安心ですよ。

不潔なイヤホンが耳が痛い原因になる事も・・・。

どうもイヤホンのサイズや形が原因ではない場合。耳の中が赤く腫れていないかどうかチェックしてみて。

赤く腫れている場合や黄色い膿が透けて見えているような場合はニキビかも。

耳の中は意外にも毛穴や分泌物が多い場所です。毎日汗や汚れが付いたイヤホンが耳に密着していると汚れが毛穴をふさぎ、炎症を起こしてしまう事も考えられます。

また体の調子を崩している時、ホルモンのバランスが取れていない時なども耳にニキビが出来る場合も。

触ると部分的に痛みがある時は、誰かに耳を見てもらうといいでしょう。

またイヤホンの汚れはイヤーピースだけを外して洗ったり、取り外しが出来ないような場合は石鹸水を含ませたタオルなどで汚れを拭き取ってくださいね。

いつも肌に触れるものですから、清潔を保って使用する事も大切です。

イヤホンが痛い!耳ニキビは出来ると厄介!

上記したようにイヤホンを付けた時の耳の痛みが耳ニキビだったとき、なかなか治らなかったり、治ったと思ったらまた出来てしまったりと厄介だったりします。

やはり耳にニキビが出来ないように予防をする事が一番!まずはイヤホンを清潔に保つこと。

耳に付けるゴム部分を拭いたり、取り外しが出来る場合は洗ったりする事が有効です。それ以外にも綿棒などで拭きずらい部分や細かい部分を掃除すると、ずいぶんキレイに汚れを取る事ができます。

またイヤホンだけでなく毎日耳に触れるものと言えば・・・。

そう!枕。枕を清潔に保つことも重要です。

毎日沢山の汗や時にはよだれも吸収している枕、汚れが目立たなくても菌が増殖していますよ~。

出来れば毎日のカバーの取り換えを。そして天気のいい時には日光に当てて十分に乾燥をして、湿気を取り除いて下さい。

厄介な耳ニキビ、出来る前に予防ですよ♪

寝る時は耳にイヤホンを付けたままにしないで、痛い症状は病気かも

ちょっとした外傷や炎症なら耳の痛みも時間とともに良くなりますが、怖い病気を発生する場合もある事知っていますか!?

今はスマホで音楽を聞いたり、動画を見たり、周りに音が漏れないようにイヤホンを長時間利用することありますよね。

また起きている時間だけではなく、イヤホンを付けたまま寝てしまって朝まで付けていた!なんて事も少なくないのでは。

付けたまま眠ってしまった場合は耳に圧力がかかり耳が痛くなったり、内耳炎を起こしてしまうかも。

そもそも内耳炎とはどんな病気か知らない方もいらっしゃいますよね。

内耳炎とはウィルスや細菌の感染が原因となり、内耳に炎症が起こる病気です。

内耳炎を起こしている時は放っておくと痛みがひどくなり、耳鳴りやめまいも、また難聴になってしまう事もあります。

痛みが治まらない時や上記のような症状がある場合は、すぐに耳鼻科を受診して治療をしてもらってくださいね。

治療が遅れると難聴がなかなか治らない場合もありますよ・・・。

ヘッドホンを付けると耳が痛い事も、その原因はナニ?

イヤホンだけではなくヘッドホンでも耳が痛くなることがあります。

原因はやはりイヤホンと同じく形自体が自分に合っていない場合。

頭の形や大きさは人それぞれ、ヘッドホンも沢山の種類がありますので自分に合ったサイズ、形の物を選ぶことが大切です。

またイヤホンと違って、そこそこ重量のあるものですから、重みによって耳が痛く感じたり首や肩こりから耳が痛く感じるような事もあるでしょう。

ヘッドホンを選ぶ時は自分に合った形・サイズ・重量もポイントにして下さいね。

その他には耳殻が圧迫されて痛みを感じている事も考えられます。

これもイヤーパッドの形があっていない事が原因だったり、付け方、場所がよくなかったりする事で痛みが怒る場合が多いようです。

位置をずらしてみたりイヤーパッドを交換してみたり、痛みが無くなる工夫をしてみて下さい。

 - 医療・健康