生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

髪の表面が縮れて雨の日が辛い…くせ毛の原因と対処法!

2017.9.1

雨の日や湿度の高い日に、憂鬱なのは…髪です。

髪の表面が縮れたり、変な癖が出たり。

朝のセットの時間が全てムダだった、と嘆いている方はいませんか?

髪が縮れる原因は何なのか、癖が出にくい髪にするには?

くせ毛について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

陣痛で苦しむ妻へ、旦那が出来る対応とは・・・

陣痛中、奥さんは想像を絶する痛みに襲われています。そんな時、旦那はどのような対応をすれば良いのでしょ...

子供が風邪をひく頻度には違いがあった!免疫力が大事なんです!

保育園や幼稚園、学校など多くの人が集まる場所では何かしらの病気がうつってしまいますね。 子供が...

矯正後のリテーナーは喋りにくいってホント?理由やお手入れ方法

矯正後に「リテーナー」を付けることは知っていますか? 矯正は矯正器具を外したら矯正完了ではあり...

胎児の心拍が遅い!考えられる原因と心拍の正常値について

検診で「胎児の心拍が遅い」と言われてしまったら、赤ちゃんのことが心配になってしまいますよね。 ...

爪が黄色くない!?マニキュアの正しい方法とネイルケア

マニキュアを取ったあと、爪が黄色くなっていたら要注意ですよ! では、どうして爪が黄色くなってし...

排卵日が終った後に腹痛やガスでお腹が張る原因と対策はコレ!

排卵日が終った後、お腹の張りや腹痛・ガスに悩まされたことはありませんか? 排卵の後にこのような...

風邪で熱が37℃越えの時に、やって良いこと悪いこと

風邪をひくと37℃台の熱が出ることがありますが、これは「熱が出た」と言って良い体温なのでしょうか? ...

ウイルスは生物ではない?生物との違いと共通点とは

インフルエンザなどでおなじみのウイルス。細菌とはどう違うのでしょうか。 また、ウイルスは「生物...

夫にイライラする!更年期の症状はこんなにあった!

最近イライラしたり、疲れやすかったり、ほてったり・・・。更年期なのかな? 更年期になるとこんな症状...

爪に出来た薄い黒い線…この正体は○○だった!

爪に薄い黒い線があってとってもイヤだ!や、悩んでいるという人は多いと思います。 ここでは爪に黒...

寝起きの辛い吐き気!妊娠初期の対策方法!

妊娠がわかりママになる喜びと同時に、避けては通ることのできないの妊娠初期の「つわり」の吐き気。 ...

肝臓や腎臓に良い食べ物は結構あります!こんな食材も。

最近、むくみの症状や倦怠感を感じることはありませんか?もしかして肝臓や腎臓が弱っているのかもしれませ...

大学は休学した方がいいの?うつ病になって学校に行けない

気分が沈んでしまう、やる気がまったく起きないこの症状は「うつ病?」 うつ病が理由で大学を休学す...

初産の年齢に限界はあるの?年齢による妊娠と出産のリスク

初産の年齢に限界はあるのでしょうか? これから子供を出産しようと思っている女性の皆さんは、初産...

鎖骨を骨折してしまったときのお風呂や着替え、治療法

鎖骨を骨折してしまったら、あまり動かさない方が良いそうですが、お風呂は入っても良いのでしょうか? ...

スポンサーリンク

髪の表面や毛先の縮れ、原因はどんなこと?

女性のあこがれはサラサラつやつやの髪ですが、くせ毛や縮れ毛で悩んでいる方も多いですよね。
どうして縮れ毛になってしまうのでしょうか。

縮れ毛は髪の毛のキューティクルが凸凹して、水分が通過し髪の毛を膨張させるため、縮れてしまいます。
そのため、髪は乾燥して癖が出てくるのです。
パーマをかけると、より髪の毛は乾燥状態になるので、パーマをかける前よりも髪の毛に縮れがおきやすいと言えます。

髪のどの部分が縮れているかによっても、原因が異なることがあります。
根元から癖があることが多いですが、毛先のみ縮れている場合は、髪の大きなダメージが原因でしょう。
ブリーチやカラーなどの化学物質を、短期間のうちに繰り返し使用し過ぎると、髪の毛先が縮れたように痛み、手で触れた感触もかなりのパサパサ、パキパキという状態になってしまいます。

髪の表面が縮れるのは「加齢」が原因のことも

以前はサラサラな髪だったのに今はツヤもなくなり縮れてきた、という方は「加齢」が原因かもしれません。

加齢により女性ホルモンの分泌が減ってくると、髪の質にも影響を及ぼし、ツヤがなくなったり縮れ毛になってしまうということがあります。
そして、加齢によって体の皮膚はハリを失い、垂れてきます。
頭皮もたるみ、毛穴が歪んできます。
頭皮の中にある毛根から髪は作られますので、若い人は通常の丸い毛穴を通るので癖は出ません。
加齢により歪んだ毛穴からは、髪も真っ直ぐ生えて来られずに、髪も曲がりくねった状態で生えてきてしまうのです。

他にも加齢によって、キューティクルが上手く成長できなかったということもあります。均等にキューティクルが髪を覆えずに、髪の毛の手触りが悪くなったり、縮れ毛のようになってしまうこともあるのです。

髪の表面の縮れが気になる場合、ここに気を付けて!

ホルモンバランスの乱れが髪に影響を及ぼしている場合は、女性ホルモンに似た作用のある「大豆イソフラボン」も有効です。
納豆や豆腐、豆乳などを毎日少しずつ摂取できると良いでしょう。
大豆製品を、適量摂取することによってホルモンバランスを整えてくれます。

そして、気を付けていただきたいのが、過度なダイエットです。
今はさまざまなダイエット法がありますが、中でも危険なものは、『○○だけダイエット』や『置き換えダイエット』のような急激な栄養不足に陥るようなものです。
体が栄養不足になり、髪に栄養が行かない状態になっているのかもしれません。
体というのは、重要な臓器に優先されて栄養が運ばれます。
髪の毛は体の中でも最も重要度が低いので、栄養が周ってくるのは一番最後といいます。
きれいな髪を育てるためには、日頃からバランスのとれた食生活を心掛けることが必要です。

髪のくせ毛にもさまざま種類があります

髪のくせ毛には、さまざまな種類があります。

●波状毛

日本をはじめ、アジア人に多いくせ毛がこの「波状毛」です。
髪そのものが、波を打っているようなウェーブがかかっているくせ毛です。
そのウェーブも人により、大きかったり小さかったりと違いがあります。
波状毛は、湿度の影響を受けやすく、湿度の高い日はよりウェーブがきつくなります。
湿気を吸い、髪全体が広がりやすくなってしまいます。

●捻転毛

髪の毛がらせん状に捻じれているようなくせ毛です。
波状毛のような明らかなウェーブは出ないので、一見くせ毛には見えないタイプです。
捻転網の特徴は、一本の髪の毛の中に、太い部分や細い部分があるということです。

●連球毛

日本人には少ないタイプのくせ毛ですが、髪の毛がところどころ数珠のような玉状になっている髪の毛です。
クシ通りが悪く、引っかかって途中で切れやすい毛です。
パーマやカラーリングに弱く、縮毛矯正も効きにくいと言われます。

●縮れ毛

細かい捻じれがあり、チリチリとしたクセの強い髪です。
乾燥して見え、膨らみやすいのが特徴です。

美しい髪の毛を取り戻すために!オイルマッサージがおすすめ

美しい髪の毛を取り戻すためには、毛穴のつまりを改善することも重要です。

シャンプーを行う前のオイルマッサージが効果的です。
椿オイルや、ホホバオイル、オリーブオイルなど髪にも使えるオイルを頭皮に多めに馴染ませてから、頭皮を髪の生え際から頭頂部に向かって優しくマッサージをして揉みあげます。

マッサージし終わったら、ホットタオルで髪を覆い、1時間弱ほど放置します。
その後は、丁寧にシャンプーで流しましょう。

頭皮の毛穴に詰まった汚れがオイルによって浮き上がり、普段のシャンプーでは落とし切れなかった毛穴の奥の汚れをキレイにすることができます。
また、マッサージにより、硬くなった頭皮がほぐれ、血行が良くなることによって栄養や酸素が十分に届くようになります。

そうすると、毛穴も引き締まり、毛穴の歪みも少しずつ良くなっていくでしょう。

髪の毛は、ストレスや睡眠不足、運動不足による血行不良などにも影響を受けます。
髪と生活環境は、一見あまり関係がないように思いますが、頭皮へ十分な栄養を送るために、生活を見直してみましょう。

髪の毛を作るのに必要なたんぱく質やビタミン、ミネラルなどバランスのとれた食生活を心掛けることも大切です。

 - 医療・健康