生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

爪に出来た薄い黒い線…この正体は○○だった!

2017.8.25

爪に薄い黒い線があってとってもイヤだ!や、悩んでいるという人は多いと思います。

ここでは爪に黒い線ができる原因、ケースが多いものを4つご紹介していきます。

ずっと悩んできた方、爪にできた黒い線の謎が判明するかもしれません!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

出産での入院中の食事は食堂で食べるのがいい?病院選びの基準

出産する時に病院を選ぶ時には、どんなことを基準にして選びますか? 中には入院中の食事を美味しく...

陣痛が来た!旦那さんが仕事で不在の時に陣痛が来た時の心得

臨月に入って出産が近づいてくると、いつ陣痛が起きても不思議ではありませんよね! もしも旦那さん...

納豆を毎日、子供に食べさせてる?納豆についてをご紹介!

納豆は体にいいとよく言うので子供に毎日食べさせている方も多いのではないでしょうか? しかし、毎...

声変わりと身長は関係があるの?本当のところを調査しました!

「声変わりすると背が伸びなくなる」という話を聞いたことはありませんか? この話、本当のところは...

電車など移動中でもコンタクトをつけたまま寝るのはやめましょう

朝の通勤や通学に時間のかかる人は電車の中で眠ってしまう人も多いのではないでしょうか? 長く電車...

目の周りのヘルペスは眼科の病院へ!悪化すると怖い角膜ヘルペス

ヘルペスは口の周りだけでなく、目の周辺にできることもあります。この場合は眼科の病院も受診してください...

子供に湿疹!病院は皮膚科?小児科?悩んでいるママさん必見!

子供の体を見てみると…体中に湿疹がッ!?なんてゆう経験はありませんか? 体が湿疹ばかりでとって...

子供が歩く時期の平均は?平均より遅くても気にしないで!

子供の成長はとても早いもので、その成長のスピードに驚いてしまうこともあります。 子供の年齢が1...

赤ちゃんの歩く時期が遅い!歩けるようになる目安の年齢

赤ちゃんがなかなか歩かず、歩くのが遅いと心配しているママたちもいますよね!赤ちゃんが歩く時期には個人...

寝起きの辛い吐き気!妊娠初期の対策方法!

妊娠がわかりママになる喜びと同時に、避けては通ることのできないの妊娠初期の「つわり」の吐き気。 ...

吐血は上部消化管の病気が原因。肺の病変では喀血を引き起こす

なんらかの病気が原因で口から血を吐いてしまう場合「吐血」と「喀血」の2種類があるのをご存知でしょうか...

夜に心臓がドキドキ!動悸の原因や対策について

夜にいきなり心臓がドキドキして眠れない…動悸が起こると焦りますし不安になりますよね。 なんで突...

貧血の原因は?貧血の種類、改善方法や改善期間をご紹介!

貧血で悩んでいる方は案外多いんです。改善の方法はどんなものがあるのでしょうか? そして改善する...

陣痛で苦しむ妻へ、旦那が出来る対応とは・・・

陣痛中、奥さんは想像を絶する痛みに襲われています。そんな時、旦那はどのような対応をすれば良いのでしょ...

大学は休学した方がいいの?うつ病になって学校に行けない

気分が沈んでしまう、やる気がまったく起きないこの症状は「うつ病?」 うつ病が理由で大学を休学す...

スポンサーリンク

爪に薄い黒い線…これが出来る原因ってどんな原因があるの?

爪に薄い黒い線が入っている…そんな経験をした事はないですか?爪は【健康のバロメーター】とも呼ばれています。
体の不調は爪に出る。爪に黒い線が入っていたりボコボコしていたり。それってなにかのサインかもしれません。

爪に関する情報の中でお悩みがもっとも多かったのは

  • 色素沈着
  • 老化・ストレス
  • ホクロ
  • 爪の病気

などなど…。色々な爪のことでみなさん悩んでいるんですね…。

ここではこんな爪に関することを一つ一つ解説していきたいと思います。

爪に薄い黒い線がス~ッと…もしかしてあの時の○○じゃない!?

爪に黒や茶の線がス~ッと入っている人はもしかしたら色素沈着かも!?

爪には爪を生成する部分があるんです。昔、爪を挟んだり刺激があったりしたら時間が経つと色素が溜まって黒や茶の線として表れてきます。
指を思いっきりドアに挟んでしまった…なんて経験は誰にでもありますよね!

しかしそんな時、注目してしまうのは爪の痛さより指の痛さ…。爪も痛いけど、指は大丈夫だろうか?と心配になってしまいます。
そうしていくうちに爪の痛さより、指の痛さの方が勝ってしまう。時間が経ってしまうと爪も一緒に挟んでしまったことなんて忘れてしまいますよね!

爪に黒や茶の線が入っている人は以前、衝撃が加えられたことはないか振り返ってみてください。

この場合は、爪が伸びることで次第に先端へと押し上げられていきます。自然と消えることが多いので心配はいらないでしょう。

40代を超えると多くなる!?爪に薄い黒い線ができたら老化の始まり…?

爪に黒い線が表れている…なんて人はもしかしたら【爪の老化】かもしれません。

爪も老化するなんてちょっとショックですよね!爪の老化による黒い線は40代ごろから表れると言います。
黒い線と一緒に爪が割れやすくなったり白い点が出来たりすることもあるそうですよ!

しかし、その黒い線を消すことは老化を防ぐということしかできないんだとか…。
老化からくる爪の不調を改善するには、食生活や睡眠などの生活習慣を改めたり、爪の老化を防ぐのに毎日のハンドクリームやオイルなどをこまめに付けたり、ケアなど欠かさず行いましょう。

そして、紫外線にも気を付けてください!爪の黒い線は40代を超えればどの人にも現れる傾向なので病気などの心配はしなくて良いでしょう。

先ほども言ったように爪は健康のバロメーターです。ちょっとの体調の変化で爪に影響を与えます。爪がボロボロになってきたという方は体が悲鳴をあげている証拠です。
ストレスを軽減させるためにもしっかり休息をとる必要があります。

体に良いもの、栄養のあるものを食べ、しっかり睡眠をとり、ストレスを溜めないようにしましょう。

爪にもホクロがある!爪のホクロってどうやってわかるの?

爪にもホクロってあるって知っていましたか?

20歳前だと爪の黒い線はホクロと診断される事が多いそうです。この爪のホクロの特徴は爪が成長し、伸びていくと同時に黒い筋も一緒にゆっくり移動していきます。

しっかり観察していれば移動しているのがどうかわかるのでそこでホクロだと判断することができます。大人になって爪に黒い線が入っている…という場合は病院で一度検査してもらった方が安心です。

なお、この爪のホクロに関しての切除は可能です。ホクロの細胞を切除して縫い合わせるという手術方法ですが、あまりホクロの幅が広いと縫い合わせることができない為手術ができません。
ホクロの幅は2mm以下であれば手術は可能だとしています。

ホクロの切除をしても、ホクロの場所によって爪に段差ができてしまう場合も想定されます。
詳しくは近くの皮膚科で相談してみてください。

爪に出来る薄い黒い線の正体は病気…?

爪にも病気はあります。黒い線が出来るものとして、【皮膚がん】が考えられます。

”メラノーマ”と呼ばれる”悪性黒色腫”、皮膚がんの一種なんです。爪に黒い帯状の線が入っている、色にむらがあるという場合はこの病気の可能性が高いです。

似たような症状で爪のホクロ(爪黒色線条)がありますが、線がまっすぐで色むらありません。爪の黒い線で生命の危機に陥ることも考えられます。

メラノーマの初期症状は、爪に出来るホクロと区別がつかない事が多く、判断が難しいとされています。

爪に黒い線が出てきたら、まずは皮膚科に行ってみるのが一番いいでしょう。

メラノーマは皮膚がんです。安易に考えているとどんどん進行していき、やがて各部分へ転移し命を落としてしまう。それを防ぐには早期発見が第一なんです。

「なんでもない」、「自分は大丈夫」と思いつつも病院を受診することをおすすめします。

 - 医療・健康