生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

入院している人へ出す手紙の例文 友達や上司などケース別に紹介

2017.12.18

友達が入院したらとても心配ですよね。入院している友達は心細くなっているでしょう。
そんな時に手紙やメールで気持ちを表現しましょう。

友達や同僚、上司など入院している人や体調不良の人へお見舞い状の例文についてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

貧血の原因は?貧血の種類、改善方法や改善期間をご紹介!

貧血で悩んでいる方は案外多いんです。改善の方法はどんなものがあるのでしょうか? そして改善する...

子供と一緒に飛行機旅行で耳がキーン!耳抜きの方法とは

子供と飛行機に乗って楽しい旅行へ出かよう! でも、飛行機に乗っていて耳がキーンってなったことは...

肉から摂取する栄養は主にタンパク質。食べないとどうなるのか

肉、食べてますか? 長生きしたければ肉を食べろ! VS 長生きしたければ肉は食べるな! どちらが...

声変わりと身長は関係があるの?本当のところを調査しました!

「声変わりすると背が伸びなくなる」という話を聞いたことはありませんか? この話、本当のところは...

離乳食はレトルトばかりだと影響はあるの?離乳食の安全性

赤ちゃんに離乳食作りは手間が掛かり大変です。 時間のない時にも便利なレトルトフードの離乳食です...

子供への遺伝!親から受け継ぐ遺伝の秘密を紹介

私には娘と息子がいますが外見は二人とも主人にそっくりです。 兄妹も性別こそ違いますがよく似てい...

大学は休学した方がいいの?うつ病になって学校に行けない

気分が沈んでしまう、やる気がまったく起きないこの症状は「うつ病?」 うつ病が理由で大学を休学す...

うつ病の夫にイライラ。病気だとわかってはいるけれど…

うつ病を、発症してしまった夫に対して、イライラしてしまう。 「病気だから仕方がない」と、わかってい...

赤ちゃんの心拍が弱い・・・正常な心拍は?流産の可能性について

赤ちゃんの心拍が弱いと言われてしまうととても心配になりますよね。元気に生まれてきてくれるのか不安に思...

子供の喉に刺さった魚の骨。「○○を飲み込め」は間違い!

子供の喉に魚の骨が刺さってしまった!まずはご飯を一口飲み込んで!…というのは間違いなんです! ...

タバコに依存しない生活を送ろう!そのための秘策を教えます!

タバコだけは、健康に悪いとわかっていてもやめられない・・・そんな「タバコに依存している人」はまだまだ...

境界性人格障害の特徴とは?女性に見られる特徴について

境界性人格障害と言う言葉を知っていますか?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、あなたの身近な女性...

イナビルの副作用で蕁麻疹は出る?イナビルで起きる副作用とは

インフルエンザに感染してしまった時に処方される抗インフルエンザ薬の「イナビル」。 イナビルには...

耳にイヤホンをつけると痛い!こんな症状が出る時の原因はコレだ

耳にイヤホンを装着すると痛い・・・。そんな事ありませんか? その痛みの原因はただ単にイヤホンが...

爪が黄色くない!?マニキュアの正しい方法とネイルケア

マニキュアを取ったあと、爪が黄色くなっていたら要注意ですよ! では、どうして爪が黄色くなってし...

スポンサーリンク

入院中のうつ病の友達に手紙を送るならどんな内容が良い?

そもそも友達は手紙を欲しがっているのでしょうか?特に手紙を欲しがっていない場合は、季節の挨拶と差しさわりのない内容の短めの手紙を送るか、むしろ手紙自体送らない方が良い場合もあると思います。

手紙を星だっているのなら、自分ならどんな内容の手紙が欲しいか考えてみるといいと思います。私なら、うつ病の時に元気いっぱいの手紙は嬉しくないです。

あなたが辛いのは私も辛く感じると言う事や自分はあなたの見方だという事を伝えてあげれば、あなたの優しさも伝わりやすいのではないでしょうか?そうすると、友達は「自分は一人じゃない」と感じてくれるようになると思います。

実際、私がうつになった時に友達にメールで相談したことがありました。その時に友達が「私も経験があるけど大丈夫。私の時にはメールなんてできなかったのに、あなたは凄い。メールが出来ているじゃないの。光が見える日も来るよ。今はゆっくり休む時間を貰ったんだからのんびりして良い時なんだよ」と言ってもらえて、安心した覚えがあります。

入院中の友達や上司へ出す手紙の例文

入院中の友達・同僚・部長へのお見舞い例文です。

(1)友達や親しくしている同僚向け例文
拝啓 その後お加減はいかがでしょうか。
先日病院へ伺った時は術後の経過が順調そうな様子で安堵しました。もうそろそろ退院される頃ではないかと思っています。
私も子供の頃に盲腸で入院したことがありましたが、盲腸はあってもなくても良いと聞いたことがあります。しかし、病気であることには変わりありませんから治療に専念して一刻も早く回復されることを祈っています。

いつも忙しく飛び回っている君には、休養を取るのにちょうどいい機会だと思ってゆっくり休んでパワーをためてください。
また元気な姿の君と会える日を楽しみにしています。
敬具

(2)上司や先輩向け例文

突然の御入院の知らせにただただ驚いています。○○部長はいつも精力的に活動されていましたので、病気とは無縁の方とお見受けしておりました。しかし、あのように過密なスケジュールでお仕事をされていたため無理が重なってしまったのではないかと存じます。

△△部長が引き継いで指揮していただいているため今は際立った混乱はありませんし、○○部長が安心して復帰されるよう努めています。しかし、私たちはやはり○○部長にリードしていただきたいというのが偽らざる心境です。
とはいえ、今は何をおいても全快していただくことが先決です。充分にご静養されまして、一日も早いご快癒を切に願っております。
改めてお見舞いに伺わせていただく予定でおりますが、まずは書中にてお見舞い申し上げます。

事故で入院した友達に手紙を出す場合の例文とポイント

急啓 その後の御怪我の具合はいかがでしょうか。
○○さんが交通事故に遭われたと聞いたときは本当に驚きました。

命に別条がなく経過も順調と伺ったので、ようやく一安心して手紙を書いている次第です。

昔から○○さんは馬車馬のように働き丈夫だったので「○○さんは例え事故に遭ったとしてても無傷だろう」と笑っていましたが、やっぱり普通の人間でしたね(笑)

冗談はともかく、責任感の強い○○さんは、仕事の方もきになると思います。しかし、これまでアグレッシブに働いてきた○○さんはこの入院期間は神様がくれた休暇だと思って、ゆっくり休んで体を労わってください。

一日も早い回復をお祈りしております。
別便でお花を贈りました。病室に飾っていただけたら幸いです。

まずは書面にてお見舞い申し上げます。
早々

!ポイント!
お見舞いは入院後ある程度経って、経過や状況が落ち着いたころに、家族にお伺いを立ててからするのが常識とされています。

そのため、まずは手紙で相手を気遣う気持ちを伝えて、頃合いを見てお見舞いに伺いましょう。

体調が悪い友達や同僚へメールで様子をうかがう時の例文

会社を休んでいる同僚へおくるメール例文

件名
具合はいかがですか?

本文
○○さん、体調はいかがですか?
いつも笑顔で社内を明るくしてくれていた○○さんがいないだけで、なんだか会社が暗く感じます。早く元気になってまた○○さんの笑顔で社会を明るくしてください。
首を長くして待っています。
しかし、無理は禁物です。今はお大事になさってください。返事は無理しなくていいですからね。

△△より

入院した友達へおくるメール例文

件名
調子はどう?

本文
具合はどうですか?昨夜、○○のお母さんから○○が入院していると聞いて本当にびっくりしました。手術が無事に成功したとのこと、本当によかった。
○○はいつも忙しそうだったし、疲れが溜まっていたのかな?

いい機会だし、ゆっくり休んでね。そして、今後はこんなになるまで無理をしない事!あんまり頑張り過ぎないようにしてよ。
でも、○○のことだから、入院中も暇過ぎるとか言いそうだね。退屈で話相手が欲しい時はいつでもメールしてね!もう少し落ち着いたらお見舞いにも行くからね!

入院している友達へメールするならこんなメッセージを送ろう

入院している友達にメールを送る時に何て言っていいか迷うか、色々伝えたい事があって長文メールになってしまう事があると思います。

退院間際なら退屈しているかもしれませんが、入院している時は返信するのも大変な場合があります。相手の負担にならないようにシンプルに気持ちを表現するのが良いでしょう。

下記のメッセージ1文だけでも良いですし、2~3組み合わせても良いでしょう。

・○○のいない学校(職場)は退屈です。一日も早く回復して戻ってきてくださいね。

・お見舞いは何回まで行っていいですか?

・ご全快を祈念し心よりお見舞い申し上げます。

・心からお見舞い申し上げます。病は気からと言います。早く治して元気な姿を見せてください。

・○○さんは日頃から頑張り過ぎなくらい活動的ですから、この機会に十分にご静養下さい。

・人には自然治癒力があるそうです。とにかくしっかり食べて、沢山寝て元気を付けてください。

・せっかくなので普段は読まない本や漫画でも読んで、ゆっくり過ごしてください。

・困った時はお互い様なので、出来ることがあるなら少しでも力になりたいと思っています。

・遠方のためお伺いすることが出来ません。ただ心配することしかできませんが、一日も早い回復を祈っています。

・急な入院の知らせに驚きました。近いうちにお見舞いに伺います。必要な物や欲しいものがあればその時に持って行くので知らせてくださいね。

・このところずっと忙しくしていたので疲労が蓄積していたのではないかと拝察いたします。ゆっくりご静養下さい。

 - 医療・健康