生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

子供が歩く時期の平均は?平均より遅くても気にしないで!

2017.9.10

子供の成長はとても早いもので、その成長のスピードに驚いてしまうこともあります。

子供の年齢が1歳くらいになると、そろそろ歩き始めるのでは?とわくわくしながら見守っているママもいることでしょう。でもなかなか歩く様子がないと、反対に心配になってしまうものです。

子供が歩き始める平均の時期はいつ頃なのでしょうか?子供が歩き始めるのには個人差があるので、なかなか歩かなくても見守ることが大切です。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

閉経年齢が知りたい女性必見!閉経する年齢の計算_02方法!

毎月やってくる生理。若い時は周期的に来ていたのに、なんだか最近不順になってきた・・・。 年齢が...

鎖骨を骨折してしまったときのお風呂や着替え、治療法

鎖骨を骨折してしまったら、あまり動かさない方が良いそうですが、お風呂は入っても良いのでしょうか? ...

ロキソニンの効果とは?マラソン時の服用は注意が必要!

鎮痛剤として知られているロキソニンですが、今ではマラソンランナーに欠かせないものとなっているようです...

夫にイライラする!更年期の症状はこんなにあった!

最近イライラしたり、疲れやすかったり、ほてったり・・・。更年期なのかな? 更年期になるとこんな症状...

タバコに依存しない生活を送ろう!そのための秘策を教えます!

タバコだけは、健康に悪いとわかっていてもやめられない・・・そんな「タバコに依存している人」はまだまだ...

夜に心臓がドキドキ!動悸の原因や対策について

夜にいきなり心臓がドキドキして眠れない…動悸が起こると焦りますし不安になりますよね。 なんで突...

子供への遺伝!親から受け継ぐ遺伝の秘密を紹介

私には娘と息子がいますが外見は二人とも主人にそっくりです。 兄妹も性別こそ違いますがよく似てい...

自転車運動で太ももが筋肉痛になった場合の対処法を教えます!

久しぶりに自転車に乗ったら太ももが筋肉痛に・・・そんな経験をした人もいるでしょう。 自転車運動...

自閉症と知的障害(重度)を併せ持つ人への適切な支援方法

自閉症の患者には、重度の知的障害を併せ持つことがあります。 そのような重度知的障害を伴う自閉症...

日本人が糖尿病になる原因はラーメン?その真偽を調査!

日本人は糖尿病を発症しやすいと言われているようですが、その原因は何なのでしょうか? 一説による...

ウイルスは生物ではない?生物との違いと共通点とは

インフルエンザなどでおなじみのウイルス。細菌とはどう違うのでしょうか。 また、ウイルスは「生物...

子供の喉に刺さった魚の骨。「○○を飲み込め」は間違い!

子供の喉に魚の骨が刺さってしまった!まずはご飯を一口飲み込んで!…というのは間違いなんです! ...

肝臓や腎臓に良い食べ物は結構あります!こんな食材も。

最近、むくみの症状や倦怠感を感じることはありませんか?もしかして肝臓や腎臓が弱っているのかもしれませ...

陣痛が来た!旦那さんが仕事で不在の時に陣痛が来た時の心得

臨月に入って出産が近づいてくると、いつ陣痛が起きても不思議ではありませんよね! もしも旦那さん...

矯正後のリテーナーは喋りにくいってホント?理由やお手入れ方法

矯正後に「リテーナー」を付けることは知っていますか? 矯正は矯正器具を外したら矯正完了ではあり...

スポンサーリンク

子供が歩く平均の年齢って何歳?

赤ちゃんが歩き始める時期の平均は大体1歳前後であることが多いです。

ですが、体格や重さ、成長のスピードでかなり違いが出てきます。

8ヶ月や9ヶ月頃に歩き始める赤ちゃんもいれば、1歳半頃に歩き始める赤ちゃんもいます。
個人差がありますので、1歳を過ぎても歩かないからと言って、心配する必要はありません。

体重が軽いと歩くのが早い、兄弟がいると歩くのが早いなど、色々な説がありますが、体のバランスや筋肉、骨の発達がしっかりできてくると、赤ちゃんが自分で歩けるようになります。

周りのお友達と比べて歩くのが遅いと不安になってしまうこともありますよね。

でも、ママは焦らないで、赤ちゃんの成長を見守っててあげましょう。

平均の年齢が1歳というのは、あくまでも目安にすぎません。

歩く年齢が平均より早い子供には弊害があるの?

歩き始めるのが早い赤ちゃんに弊害が起きることはあるのでしょうか?

赤ちゃんが歩き始める前はハイハイをしますよね。
歩きはじめた時期が早いということは、ハイハイをしていた
期間が短いということになります。

ハイハイをしている時は赤ちゃんの腕や足の筋肉が鍛えられています。歩きだすのが早いと、この時期が短いために腕や足の筋肉が発達しないまま立つことになるので、O脚などになる心配があるようです。

赤ちゃんがハイハイし始めたら、児童館のような広い場所に連れて行って、思いっきりハイハイさせてあげましょう。

赤ちゃんが11ヶ月くらいになれば、ある程度の筋肉が発達していますので、こういった心配はあまりしなくても大丈夫です。

平均よりも歩くのが遅い子供の特徴は?

頭が大きくてぽっちゃりした赤ちゃんは、少し歩く時期が遅いことがあるようです。

ある保育士さんの話を聞くと、こういった体の特徴がある赤ちゃんは歩くのが遅い傾向にあるようで、重い頭や体を支えて歩くのは少し大変そうなのだとか。

体が細い赤ちゃんたちは頭が小さい子が多いらしいですが、細いからと言って早く歩きはじめるということでもないのだとか。

もしかしたら赤ちゃんの性格がとっても慎重なのかもしれません。

性格によっては、何をするときも慎重になり、伝い歩きの最中に転んでしまった経験をして嫌な思い出を忘れられないという可能性もあります。

立つことはできても、自分の足で一歩踏み出すというのは、なかなか勇気がいることなのかもしれません。

パパやママが赤ちゃんを見守っている時に不安そうにしていたら、赤ちゃんにそのことが伝わって赤ちゃんも緊張してしまいます。

赤ちゃんが頑張っている時は笑顔でしっかり褒めてあげてくださいね!

赤ちゃんが歩けるようになったのはどんな時?

赤ちゃんが歩けるようになってきたサインはどのようなものなのでしょうか?

成長の瞬間を見逃さない為にも、抑えておきたいポイントをお伝えします。

赤ちゃんが歩きはじめた時の一例をあげると

・ソファにつかまって立っているうちに歩いた
・つかまり立ちをしている時に名前を呼んだら歩いた
・つかまり立ちから自然に歩き出した

などといったことがあります。

いずれの場合も、つかまり立ちや伝い歩きのあとに歩き始めたようです。

赤ちゃんがつかまり立ちをするようになるということは、歩くときに必要な筋力や能力が身についてきたということになります。

逆に考えると、つかまり立ちが出来る環境になっていなければ、なかなか歩くことができないということになります。

赤ちゃんがハイハイしている時に危ないからと言ってものを避けてしまうと、つかまり立ちをする環境を奪っていることになりますので、適度につかまることが出来るものはおいておくようにしましょう。

赤ちゃんが歩かない・・・1歳半検診で相談を!

1歳を過ぎてもうすぐ1歳半・・・でもうちの子はなかなか歩かない・・・。

こんな風に不安になっているママもいますよね。
1歳半頃になっても赤ちゃんがなかなか歩かない時は、自治体で行われている1歳半検診を利用して相談してみると良いでしょう。

1歳半検診は、赤ちゃんの体や言葉の発達を見るために大切な検診になります。
この時期までに赤ちゃんが歩かない時は、保健婦さんや小児科のお医者さんに赤ちゃんのことを相談してみると良いです。

ママは赤ちゃんの成長のことを考えてとても不安になってしまうと思います。
でも、その悩みを一人で抱えこんでいても、何も解決はしないものです。

発達障害などがある場合は、専門のお医者さんに診てもらえば原因はわかります。

赤ちゃんの体の状態が気になるときは、専門知識のある方に相談してみましょう。

大切な赤ちゃんの成長です。ママたちは焦らずに温かい目で見守ってあげられると良いですが、不安な時は誰かの力を借りて、時には甘え、愛情を持って赤ちゃんを育てていきましょう。

 - 医療・健康