生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

正座で身長が縮むってホント?身長と正座の関係性について

2017.8.23

正座をすると身長が縮むって聞いたことありませんか?

それって本当なのでしょうか?平均身長が年々高くなる理由とは?

身長と正座の関係性を徹底調査!アナタは身長を縮ませたい派?伸ばしたい派?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

陣痛が来た!旦那さんが仕事で不在の時に陣痛が来た時の心得

臨月に入って出産が近づいてくると、いつ陣痛が起きても不思議ではありませんよね! もしも旦那さん...

耳の付け根が切れる”耳切れ”の原因をご紹介!

耳の付け根が切れてとっても痛い…。 何だか膿も出てきてどう対処していいのやら…と苦痛に耐えてい...

胎児の心拍が遅い!考えられる原因と心拍の正常値について

検診で「胎児の心拍が遅い」と言われてしまったら、赤ちゃんのことが心配になってしまいますよね。 ...

髪の表面が縮れて雨の日が辛い…くせ毛の原因と対処法!

雨の日や湿度の高い日に、憂鬱なのは…髪です。 髪の表面が縮れたり、変な癖が出たり。 朝の...

初産の年齢に限界はあるの?年齢による妊娠と出産のリスク

初産の年齢に限界はあるのでしょうか? これから子供を出産しようと思っている女性の皆さんは、初産...

赤ちゃんを寝かしつけようとすると泣く理由、そんな時の対処法

赤ちゃんを寝かしつけする時に、スムーズに寝かせられていますか? 赤ちゃんが泣くのですごく大変で...

日本人が糖尿病になる原因はラーメン?その真偽を調査!

日本人は糖尿病を発症しやすいと言われているようですが、その原因は何なのでしょうか? 一説による...

赤ちゃんの歩く時期が遅い!歩けるようになる目安の年齢

赤ちゃんがなかなか歩かず、歩くのが遅いと心配しているママたちもいますよね!赤ちゃんが歩く時期には個人...

突発性難聴でステロイドが効かないときの対処方法や治療法

突発性難聴でステロイドが効かないときにはいったいどうしたらいいのでしょうか? 対処方法や治療法...

離乳食はレトルトばかりだと影響はあるの?離乳食の安全性

赤ちゃんに離乳食作りは手間が掛かり大変です。 時間のない時にも便利なレトルトフードの離乳食です...

陣痛が始まり病院へ向かう時の、旦那への連絡方法

初めての出産なのに旦那が仕事へ行ってしまった時に、陣痛がはじまった! そんな時に旦那への連絡方...

子供の手のカサカサの原因は!?子供の手荒れ対策

気付くと子供の手がカサカサ! 乾燥が進み、ひび割れが進むとハンドクリームも滲みてしまい可哀そう...

子供への遺伝!親から受け継ぐ遺伝の秘密を紹介

私には娘と息子がいますが外見は二人とも主人にそっくりです。 兄妹も性別こそ違いますがよく似てい...

会社の保険証で病院で診察をすると内容などバレるのだろうか

病気の疑いがある時に、会社の保険証で病院に行く事がありますが行く病院によっては会社にその情報がバレる...

夜に心臓がドキドキ!動悸の原因や対策について

夜にいきなり心臓がドキドキして眠れない…動悸が起こると焦りますし不安になりますよね。 なんで突...

スポンサーリンク

正座をすると身長が縮む?今の子の身長が高い理由は?

正座をすると身長が縮むって話聞いた事がありますか?昔よりも今の子の方が身長が高いのは、正座をしなくなったからなのでしょうか?

ある調査によると小学生の身長は年々、高くなっている傾向にあります。間違いなく昔よりも今の子の平均身長は伸びています。しかし要因として一番大きいのは食事によるものだと言われています。

おじいちゃん世代よりも食生活が改善されて栄養状態が良くなったからです。欧米の方々と足の長さを比べて、正座の話を持ち出されますが、そもそも骨格が違います。

正座をしないから欧米の方は足が長い。というよりも元々の持っているものの違いではないでしょうか?日本人もどんどん食生活の欧米化が進んでいます。スタイルや足の長さも欧米化する日は近い?

正座で身長が縮む!?本当に縮む原因があった

ではどんな時に人の身長は縮んでしまうのか?よく年を取ると背が縮む。というのを聞いた事がありませんか?これは本当です。

骨と骨の軟骨がすり減る事により、少しずつ身長が縮むそうです。「昔は背が高かった。」という話をお年寄りのジョークとして受け取っていましたが、真実なんですね~!

また重力の影響を受けて縮むという説もあります。人間の体の半分以上は水分という事知っていますよね。その為体は変わりやすい、体をずっと横にしない生活は重力を感じて一日が終わる頃には少しの縮みが見られそうです。

でも「え~っ!毎日少しずつ縮んじゃう」と心配しなくても大丈夫です。体を横にして休むことによって夜寝ているうちに元にもどります。体に受けた重力の影響を元に戻すためにも、夜はゆっくりと体を休める事って重要なんですね・・・。

正座で身長を縮むこと無理?縮ませる方法はある?

身長の低い人は身長の高い人は憧れの的ですが、逆に身長が高い人はそれがコンプレックスになっている場合も。特に女性は小さい頃から背が高いと、もう身長の伸びを止めたい!と切実に願っている方もいますよね。

身長を縮ませることは難しいですが、身長をストップさせる事はもしかしたら出来るかもしれません。その方法は身長が伸びる!と言われる逆の方法を試してみる事です。

身長が伸びる方法は、適度な運動、夜更かしせず十分な睡眠、良質なたんぱく質の摂取などです。その逆をあえて行ってみる。成長ホルモンの分泌を悪くする事が狙いです。しかしオススメはもちろんできません。成長期にこれらの事をしてしまうと体に少なからず悪影響が出てしまうかもしれないからです。

今は小さくなりたいと悩んでいても、成長とともに自分の長所と考えられる時がきっと来ますよ。「うらやましい」と思う人は、本当に沢山いるのですから!

正座と平均身長の伸びは無関係とは言えないのか

日本人の身長平均が大きく伸びた要因を先程ご紹介しましたよね。食生活が改善され栄養状態が良くなったから。劇的に変化をしたのは肉の摂取量です。

約60年ほど前から比べると現在の摂取量はほぼ10倍。肉類と並んでタンパク質を多く取る生活に現代の生活は変わってきています。良質なタンパク質を多く摂取できるようになったことが平均身長の伸びに関係していると言えます。

そして正座問題。果たして本当に正座と身長は無関係なのか?長時間の正座は足の血液の流れを悪くする事は皆さんご存知ですよね。そう痺れがその症状です。血流が悪くなると栄養素が末端まで届きずらくなります。また骨にも圧力がかかり、成長期には骨の成長を妨げる可能性があるようです。

とにかく身長を伸ばしたい!と思っている方は必要以上に正座をしないようにしてみては。昔よりも椅子を使う生活が一般的になった事が、平均身長が伸びた事と無関係とは言い切れないようです。

身長を縮ませることはできないけど、伸ばす事なら・・・

身長を縮ませることは難しいですが、伸ばす事は出来るかもしれません。縮ませたいと思っている人とは逆に伸ばしたい!と思っている人は次の事を生活する時に頭に置いて下さい。

「睡眠」「栄養」「運動」「成長ホルモン」「遺伝」

特に睡眠は成長ホルモンと大きく関係していて、PM10~AM2時寝ている間に多く分泌されると言われています。身長が高くなりたいと思っているなら、夜更かしをせずにこの時間帯には布団に入ってぐっすりと眠る事が大事です。

そしてバランスの良い食事を摂る事、タンパク質が成長にいいという話をしましたが、タンパク質だけでなく、野菜や炭水化物をバランスよくとり、適度な運動を行う。

その他にはやはり遺伝も関係してくるでしょう。大きなお子さんは、お父さんかお母さんのどちらかの身長が高い場合が多いです。でもガッカリしないで!隔世遺伝もありますし例外だってあるはずです。

 - 医療・健康