生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

声変わりと身長は関係があるの?本当のところを調査しました!

2017.8.23

「声変わりすると背が伸びなくなる」という話を聞いたことはありませんか?

この話、本当のところはどうなのでしょうか?男の子がいるパパ・ママはとっても気になることでしょう。

そこで、その実態を徹底調査!男の子の声変わりと身長の関係について調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

水分で体重が増加!?水分とダイエットの関係を探ってみた!

水分をとりすぎると体重が増加するって本当? 水だけで太る事はありませんが、体重の増加と水分とは...

納豆を毎日、子供に食べさせてる?納豆についてをご紹介!

納豆は体にいいとよく言うので子供に毎日食べさせている方も多いのではないでしょうか? しかし、毎...

初産は予定日を超過しやすい!リラックスして赤ちゃんを待とう!

初産の場合、赤ちゃんが産まれてくる予定日よりも遅れて産まれてくることがあります。 初めて出産を...

突発性難聴でステロイドが効かないときの対処方法や治療法

突発性難聴でステロイドが効かないときにはいったいどうしたらいいのでしょうか? 対処方法や治療法...

爪に出来た薄い黒い線…この正体は○○だった!

爪に薄い黒い線があってとってもイヤだ!や、悩んでいるという人は多いと思います。 ここでは爪に黒...

日本人が糖尿病になる原因はラーメン?その真偽を調査!

日本人は糖尿病を発症しやすいと言われているようですが、その原因は何なのでしょうか? 一説による...

どうして?!牛乳だけではカルシウムを充分取れない理由

カルシウムが取れる食品で思い出すのは、なんといっても牛乳ですよね! ところが、牛乳では思ったよ...

妊娠初期の時によくみられる口が酸っぱいと感じる理由とは!

妊娠初期症状の時に『口の中が酸っぱい』と感じる人も多いとよく耳にします。 その症状を引き起こす...

子供に湿疹!病院は皮膚科?小児科?悩んでいるママさん必見!

子供の体を見てみると…体中に湿疹がッ!?なんてゆう経験はありませんか? 体が湿疹ばかりでとって...

耳にイヤホンをつけると痛い!こんな症状が出る時の原因はコレだ

耳にイヤホンを装着すると痛い・・・。そんな事ありませんか? その痛みの原因はただ単にイヤホンが...

朝食にパンを食べるがんになる?その噂の真相を調査!

パンは朝食の定番ですよね?我が家ももう何年も朝食は毎日、パンです。 ですが、朝食にパンを食べる...

赤ちゃんの成長が遅い!成長のスピードについて!

他の子を気にしても仕方がない事というのは分かっていても、赤ちゃんの成長が遅いと感じたら何か問題がある...

バレエに大切なストレッチ。子供と一緒に行うようにしましょう

バレエにはストレッチや柔軟が必要不可欠ですよね? 子供にもレッスンだけではなく、自分でストレッチを...

腱鞘炎の注射でしびれは治まる?腱鞘炎の治療と予防について

なんだか腕や指や肘が痛い・・・なんてことはありませんか? もしかしたらその症状腱鞘炎かも!?治...

矯正後のリテーナーは喋りにくいってホント?理由やお手入れ方法

矯正後に「リテーナー」を付けることは知っていますか? 矯正は矯正器具を外したら矯正完了ではあり...

スポンサーリンク

声変わりと身長の関係、本当のところはどうなの?

声変わりをするということは、第二次性徴期が来るということ。この第二次性徴期が早く来る人は、身長の伸びが早く止まる可能性が高いです。

第二次性徴期が来るということは大人に近づいているということで、骨の成長も止まってしまいます。小学生なのに背が大きくて体がしっかりしている子が、中学に入ったら急に伸びなくなった。反対に中学生の頃もまるで小学生のようだったのに、高校になって急激に伸びた。という実例を見たことはありませんか?

また、南に住んでいる人は北に住んでいる人よりも背が低いということも、これに関係しています。南国の人は太陽にあたる時間が多いために早熟で、身長の伸びが止まるのも早いです。身長を伸ばしたいという人は、身長の伸びが止まるのを少しでも遅らすことです。

そのために出来ることは、「夜早く寝る」ということ。遅くまで起きていると、電気の光に当たる時間が長くなって第二次性徴期が早く終わり、身長の伸びも止まってしまいます。たくさん寝ていると成長ホルモンが分泌されるので、その分身長が伸びることにもつながります。また、同時に運動することも栄養を摂ることも大切になってきます。

子供の声変わりと身長の伸びは関係しているの?

声変わりをしてしまと「身長も伸びなくなってしまうのか」と思ってしまいますよね。それって実際のところはどうなのでしょうか?

「もっと伸びて欲しい」「まだまだ伸びる!」という期待を抱いている人もいると思います。声変わりと身長の関係は、ちゃんと根拠があることなのです。声変わりをするということは、「骨端線」というものが閉じてしまうということ。そうすると成長の伸びが緩やかになってくるので、だんだん身長が伸びなくなってきます。

つまり、声変わりをするということは「身長の伸びが緩やかになるよ」という合図になっています。声変わりしたからもう身長が伸びないのではなく、だんだん伸びなくなってくる時期という合図と考えてみてください!

声変わりと身長の関係、真実はこうだった!

「声変わりをすると身長が伸びない」というのは本当であり、嘘でもあります。こんな風に言われてしまうと実際がどうなのかわからなくて困りますよね!わかりやすく解説してみることにしましょう。

声変わりは、大体11歳~14歳ころまでに始まると言われています。そして声変わりが始まってから約5年くらいかけて、大人の声へと変わっていきます。ですので、声変わりをした!と思っても、すぐに身長が伸びなくなるわけではないのです。

「声変わりが始まった」=「数年で身長が伸びなくなる合図」と考え、あまり焦らないでも大丈夫です。これが「嘘」の理由です。それでは「本当」の理由ですが、声変わりが始まるということは第二次性徴の最終段階が始まったということになり、「もうすぐ成長が終わる」ということです。

声変わりをすると大人の体に近づいているので、もうすぐ成長も止まってしまうのです。身長が伸びるということは、骨が伸びるということ。

骨の成長は、骨と骨の間の軟骨の「骨端線」がなくなって細胞の分裂が終わることでストップします。こうなる、思春期が終わって成長が止まり、声変わりが完成して身長の伸びも止まるということになります。

声変わりと身長の関係・声変わりをしない病気ってあるの?

大人の男性へと閉庁していくにあたって、声変わりは誰にでも訪れるものです。ですがその様子は様々で、ホルモンの分泌が低い人はあまり声が低くならず、高音のままの人もいます。

声変わりをしない人の中にはごく稀な病気ではありますが「類宦官症(るいかんがんしょう)」という病気が隠れていることがあります。この類宦官症(るいかんがんしょう)は先天性の病気で。遺伝子の異常からほるホルモンの分泌がきちんと行われずに本来起こるはずの第二次性徴が起きないというものです。

高校を卒業することになっても髭が生えず、体つきも変わらない、声変わりがしないのであれば、この病気を疑われることもありますので、病院に行くようにしましょう。ですが、中学生のうちはまだ大丈夫です。

人の成長には個人差がありますので、「声変わりしないから病気だ!」と思い込まずに成長期が訪れるのを待ちましょう!心配のしすぎはかえって悪影響を与えてしまいます。ゆっくりと成長しているだけですので、あまり気にせず健やかに育っていってください!

声変わりと身長の関係・第二次性徴気を遅らせることは出来る?

よく「あの子はませている」と言われている子がいますよね!そういう子供は第二次性徴期が早く来てしまうと考えられています。初恋の年齢が早かったり、恋人が出来る年齢が早い子は、身長の伸びについて注意しながら見守ることが大切です。

たくさん睡眠をとってミネラルを豊富に含んだ食事を摂っていると、第二次性徴期を少しだけ遅らせることが出来るという意見もあります。第二次性徴期を遅らせたいというパパ、ママは、病院で相談してみると遅らせる治療をしているところもあります。

子供の身長を伸ばしたいという人は、声変わりまでにどれだけ身長を伸ばしておけるかということがキーポイントになってきます。運動・食生活に気を配り、健康的な生活をさせてあげることで、声変わりまでにたくさん身長を伸ばしてあげることが出来ますよ!

 - 医療・健康