生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

出産での入院中の食事は食堂で食べるのがいい?病院選びの基準

2017.9.22

出産する時に病院を選ぶ時には、どんなことを基準にして選びますか?

中には入院中の食事を美味しく食べたいと思う人も、いるのではないでしょうか?

出産する病院によって入院中の食事のサービスは違うようですが、少しでも快適な入院生活を送りたいですよね。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

子供に湿疹!病院は皮膚科?小児科?悩んでいるママさん必見!

子供の体を見てみると…体中に湿疹がッ!?なんてゆう経験はありませんか? 体が湿疹ばかりでとって...

正座で身長が縮むってホント?身長と正座の関係性について

正座をすると身長が縮むって聞いたことありませんか? それって本当なのでしょうか?平均身長が年々...

妊婦さんの胃痛は病院に行くべき?正しい対処法はコレ!

赤ちゃんを妊娠した妊婦さんの体は、それまでと違って色々な体の変化が見られるようになります。 つ...

肝臓や腎臓に良い食べ物は結構あります!こんな食材も。

最近、むくみの症状や倦怠感を感じることはありませんか?もしかして肝臓や腎臓が弱っているのかもしれませ...

陣痛で苦しむ妻へ、旦那が出来る対応とは・・・

陣痛中、奥さんは想像を絶する痛みに襲われています。そんな時、旦那はどのような対応をすれば良いのでしょ...

歯医者の通院期間が長い理由とは?良い歯医者を見つけよう

歯医者って通院期間が長くかかると思いませんか? 長くかかると通うのが段々面倒になってしまって、...

境界性人格障害の特徴とは?女性に見られる特徴について

境界性人格障害と言う言葉を知っていますか?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、あなたの身近な女性...

子供のお腹が大きいのは子供メタボ!?その原因と対処法

子供が小さいうちは沢山食べて大きくなって欲しいと、つい好きな物を食べさせてしまいがちですよね。 ...

目の周りのヘルペスは眼科の病院へ!悪化すると怖い角膜ヘルペス

ヘルペスは口の周りだけでなく、目の周辺にできることもあります。この場合は眼科の病院も受診してください...

便が黒いのはコーヒーが原因?気になる黒い便を調査!

便がいつもより黒いと気になりますよね~。 コーヒーの飲み過ぎで便が黒くなるって聞きますが、本当...

爪が黄色くない!?マニキュアの正しい方法とネイルケア

マニキュアを取ったあと、爪が黄色くなっていたら要注意ですよ! では、どうして爪が黄色くなってし...

初産の年齢に限界はあるの?年齢による妊娠と出産のリスク

初産の年齢に限界はあるのでしょうか? これから子供を出産しようと思っている女性の皆さんは、初産...

陣痛が来た!旦那さんが仕事で不在の時に陣痛が来た時の心得

臨月に入って出産が近づいてくると、いつ陣痛が起きても不思議ではありませんよね! もしも旦那さん...

日本人が糖尿病になる原因はラーメン?その真偽を調査!

日本人は糖尿病を発症しやすいと言われているようですが、その原因は何なのでしょうか? 一説による...

バレエに大切なストレッチ。子供と一緒に行うようにしましょう

バレエにはストレッチや柔軟が必要不可欠ですよね? 子供にもレッスンだけではなく、自分でストレッチを...

スポンサーリンク

出産で入院した病院の食事はみんなと一緒だと苦痛に感じる体験談

今の時代、出産をする時に豪華な食事を楽しんでもらいたい・食事の時だけでも他のママ同士も交流をしてほしいという病院は珍しくないですよね。

私はそういった病院がいいと思い選びましたが、中には知らない人との食事は気も使うし苦痛に感じ、産後は特に疲れるという意見もあるようです。

その体験談をご紹介します。

・人と話すのは好きだけど産後でナーバスになっている時期は、食事くらいゆっくり病室で食べたい。
・時間を気にして別な場所へ移動するのは疲れるし、気を使って更に辛い。
・強制なのが嫌だった。産後はそっとしておいてほしい。
・やたら社交的な人がいてその人の話を聞くだけでしんどい、強制的なのがすごく嫌だった。

と感じる人もいるようです。なんだか寂しい気もしますが人それぞれ合う・合わないことがあるので病院を選ぶ時には、そういうことも考えて選ぶことをおすすめします。

出産する病院によって入院中の食事のサービスは異なる。

私が入院する産婦人科は全室個室で、産後で疲れたママを癒してくれる、シャンプーサービスやフットマッサージなどがあり、入院生活を快適に過ごすことができました。

2人目を出産しましたが上の子供が面会に来る時間も長く、母子共に不安な気持ちになることはありませんでした。

病院の食事も病院食とは思えないほど豪華で、退院の前日の夜にはラウンジで生のピアノ演奏を聞きながら、主人とお祝いのコースディナーを味わうことができました。

ここの産婦人科では、産後は体を休めリラックスした状態で美味しいものをたくさん食べて、赤ちゃんにおっぱいをどんどん吸ってもらって子宮の回復を促していくという方針だったので、全く体重が減らない・・・でも退院したくない~!と、私を含めて他のママさん達も全員声を合わせて共感していました。

病院とは思えないサービスや特に食事は最高に美味しくて、幸せな気持ちで入院生活を楽しむことができました。

しかし病院によっては、こういったサービスを全くしてないところもあるようです。
なので病院を選ぶ時には、自分がどんな入院生活を送りたいかしっかり考えて選ぶ必要があります。

今の時代、出産入院は食事を含めホテルのようなシステムが多い?

私の友人が出産した時にある産婦人科にいったところ、完全個室になっておりホテルのような部屋の作りに驚いたことがあります。

豪華な洗面所に、シャワーもついていてトイレもあります。
食事はどんなふうなのかを聞いたところ、週に2回、朝食バイキングがありメニューは地元のタマゴ、パン、野菜など、こだわりの食材をふんだんに使っており、好きな料理を選んで食べる事ができ、気分転換の場としてこういったシステムになっているとの事。

また、キッチンスタッフがお部屋にお持ちする食事も季節の食材を活かした豊富なメニューになっていて、飽きの来ない献立を心掛けているそう!

また退院時はそのレシピもくれるそうで、家に帰ってからのレパートリーの一つにしてほしいと言ったサービスもあるのだとか。

産婦人科事情も時代の流れと共に変化していくもの。。。なんですねぇ~!

出産後の食事は栄養・カロリーの管理と塩分の摂り過ぎに注意

産後は赤ちゃんお乳を与える為に栄養をしっかりと摂ることが必要ですが、そのことに気を取られてしまいついつい食べ過ぎてしまうなんてことも・・・と言う体験をされたママも多いのではないでしょうか?

特に妊娠中に蓄えた脂肪は、なかなか落ちにくく、栄養やカロリーの管理と塩分の摂り過ぎに気をつけしっかり管理しないと、生活習慣病につながる恐れもあるので注意が必要です!

また間食をする場合は、スナック菓子を極力控え、ケーキよりも和菓子、アイスクリームよりもシャーベットを…とできるだけカロリーの低いものを選ぶことが大切です。

また産後は無理は禁物ですが、一ヶ月を過ぎた頃から適度な運動をし、体を動かすことも大事です。

出産で入院中の時の夫の食事は外食・弁当・レトルトで!

出産する時に気になるのが旦那さんの食事ですよね。
実家が近い時はお願いすることができますが、遠方の場合そうはいきませんよね。

出産入院の場合はせいぜい5日~7日くらいなので、急な入院になってもあらかじめ旦那さんとどうするか決めておくことが必要です。

できることならば、作りおきのカレーや焼くだけ温めるだけのおかずを冷凍しておくのが良いですが、その他にも外食をはじめ、弁当を買うかレトルト食品を購入しておくのが良いでしょう。

ご飯は自分で炊いてもらうか、一個ずつラップしたご飯を解凍して食べるなどいろいろな方法はあります。

今はコンビニやスーパーに行けばレトルト食品やお惣菜は豊富で充実してますし、お弁当の種類だってたくさんあります。

また近くに外食できるところがあればそこで食べてもらうのも、一つの方法です。食器を洗う手間もないので、この時ばかりは良いかもしれませんね。

 - 医療・健康