生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

入籍報告にもマナーがある!職場に入籍報告する時のポイント

2017.9.5

入籍が決まったら職場へ報告することになりますが、、報告するタイミングや報告する人の順番などに迷うこともあるのではないでしょうか。

調べてみると、職場に入籍を報告する場合も気を付けた方が良いポイントがあると分かりました。

社内恋愛、派遣社員、おめでた婚など入籍の報告の仕方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

産後、義母のことを苦手と感じるようになってしまいました

産後、義母のことを苦手と感じる人、多いようです。 私もその一人です。 みんながみんな、そうではな...

実母でも同居となると難しい。共同生活を円滑に進めるためには

「同居」と言えば「嫁姑問題」と思われがちですが最近では「実母と娘」と言うスタイルも多いようです。 ...

ラインの友達は何人いる?大学生へのアンケート

ラインの友達の人数、他の人と比べると少ないのかな…、と思ったことはありませんか? 気になるけど、自...

30代から女の価値が下がる?!そう言われる理由を徹底調査

一生懸命仕事をして素敵な男性と出会う時間もなく、気が付いたら30代を迎えてしまったという女性もいます...

家を建てるなら外観はやっぱりおしゃれにしたい!

家の新築を考えた時に、女性ならやっぱりおしゃれな外観に憧れます。 家づくり関係の雑誌を見たり、...

浴室の換気扇から水滴がポタリ!?簡単に防ぐ方法とは

浴室の換気扇や天井から水滴が・・・。冷たい水滴にドキッとした経験ありませんか? こんな水滴、意...

近所の子供の騒音!困った時の対処法について

近所の子供がうるさくて迷惑しているという人も多くいるのではないでしょうか? 子供が元気なのはい...

水道の蛇口が回らない時の対処方法をご紹介

水道の蛇口が回らない、きつくて回りづらい。そんな経験をした方いらっしゃいませんか? そんな時、...

大学生で一人暮らしデビュー!女子にお勧めの部屋選びのコツ

大学生になって一人暮らしを始める人も多いと思います。 ドキドキワクワクの新生活が待っていますが...

大学生がサークルを辞めるかどうか迷ったときの対処方法について

大学生のほとんどはサークルに入っているってホント?合わないなら、すぐに辞めたほうがいい?部活よりも辞...

大学進学で東京へ!楽しい大学生活を送るためには

地方から東京の大学に進学するのは、新しい環境にドキドキしつつ新しい出会いにわくわくもしますよね。 ...

子供の貯蓄はいくら貯めてる?貯蓄額についてをご紹介!

子供がいる方は子供のためにいくらくらい貯蓄をしているのでしょうか? どのくらいの金額を目標に貯...

同性の友達がいない・・・こんな特徴がありました。

同性の友達が少ない・・・いない・・・なぜ?と思ったことはありませんか? 同性の友達が少ない人に...

一人暮らしで貯金するなら目標は年間〇〇万円!そのための秘訣

一人暮らしをしているとなかなか貯金できない・・・そう感じる人も多いでしょう。 しかし、将来のこ...

子供がトイレを怖いと思う時の対処法について!

子供がトイレにいく時に怖いと言って一人で行けない事ってよくありますよね?確かに大人でも怖いと思うトイ...

スポンサーリンク

入籍することを職場に報告する時、最初は誰に言えばいい?

結婚というのは、オフィシャルではなくプライベートな事です。しかし、会社への報告は必要です。
結婚式や新婚旅行で休みを取る場合もあるでしょうし、会社で手続きが必要になることもあります。
ですから、報告するタイミングもある程度考慮しましょう。

長期休暇中のあなたの業務を誰かが担当してくれることを考えると、早めに伝えるのが理想です。予定が決まっているなら3~4か月前に報告できると良いでしょう。

もしも、入籍日まで時間がない場合でも、決まった時点で報告するようにしましょう。
なお、あなたの仕事の状況や会社の状況によってベストな報告時期には違いがあると思いますので事前に会社の規則を確認してください。

職場に入籍や結婚を報告する場合、報告する人には順序があります。まずは、直属の上司です。
直属の上司に報告したら、上長や他の社員への報告は誰からするのか指示があるか相談をしましょう。

結婚が決まると、仲の良い同僚がいれば最初に話してしまいたくなるでしょう。しかし、注意が必要です。
もしも、あなたが仲のいい同僚なら他言しないだろうと信じて報告したとします。ですが同僚は、おめでたい事だからと他の人に話してしまうかもしれません。
本来なら、最初に部下の動向を知っていなければいけない直属の上司が最後に知る結果になってしまうと、上司のメンツをつぶしてしまうことになってしまいます。
仲のいい同僚に話したくなるでしょうが、まずは直属の上司に報告するのが先です。

職場に入籍を報告する時、何から言えばいい?流れは?

職場に入籍報告する時は、まず相手が気になることから報告すると良いでしょう。仕事の場合、上司が気になるのは、「結婚後、仕事はどうするのか?」という点が一番気になる事だと思います。

ですから、入籍すると報告したら時点で入籍後の仕事はどうしようと思っているか伝えます。
その後に、結婚式の事やその他の事について話をしましょう。

仕事を続ける場合は特に何も支障がないと思いますので、これからもよろしくお願いしますという思いを伝えましょう。

仕事をセーブしたい場合は、今より落ち着いた部署へ移動するとか、今後は残業不可など色々な方法があると思います。しかし、仕事をセーブできる環境かどうかは勤めている会社によるでしょう。
仕事がセーブできる環境なら、仕事は続けたいと思っていてその上でセーブしたいと意思を伝えましょう。

退職したい場合は、退職の意思を伝えて、退職希望日まで伝えるようにしましょう。
また、結婚式の有無や職場の人を呼ぶかどうかもこの時に報告します。

結婚式に職場の人も招待する予定なら、日時と会場を伝え、職場の人も招待したいと思っていると伝えましょう。
結婚式に職場の人は招待しない予定なら、結婚式は身内だけで行う事を伝えます。

結婚式を挙げるかどうか決まっていない場合は、まだ予定が決まっていないと伝え、その上で職場の人を呼ばないつもりなら先に、結婚式を挙げたとしても身内だけで行うと思うと言っておいても良いと思います。

結婚式をしない場合は、入籍のみだと伝えましょう。

職場へ入籍を報告する時は派遣や職場恋愛など自分の状況に合わせた方法で

派遣社員の場合

報告するのは派遣元の担当者なのか、派遣先の上司なのかどこに最初に報告したら良いか迷うでしょう。

派遣の場合は、最初に派遣会社に報告し、次に派遣先の今働いている会社に報告します。派遣会社に報告したら、登録内容の変更など手続きもあるでしょう。そして、今後の働き方の希望も伝えましょう。

職場恋愛で結婚する場合

2人の上司が別々なら、それぞれが好きな時に報告するのではなく、同じタイミングで報告しましょう。
その後、2人揃ってそれぞれの上司に挨拶に行きます。

2人が同じ部署で仕事を続ける場合は、結婚後はどちらかが部署を移動しなければいけない可能性もあります。そうなった時の事も想定しておきましょう。

なお、職場恋愛で結婚が続いていて仕事に支障が出そうなときや、職場関係の結婚式が続いていて結婚式に招待すると負担になりそうなときは上司に相談しても良いでしょう。

職場より先に同僚に入籍を報告したら口止めも忘れずに

会社や会社関係の人へ結婚を報告するとき、1番に報告する人は直属の上司です。
同僚への報告のタイミングや個別にするか上司から皆に報告するかなども相談できると良いでしょう。
個別に報告する場合、同僚の中でも先輩から順に報告するなど考慮が必要です。上司が朝礼などで全体向けに報告する機会を作ってくれるなら、その時に皆に報告しても大丈夫です。

いつも一緒にランチをして、会社帰りに飲みに行ったりするような仲の良い同僚がいる場合、恋愛について話たり相談をすることもあるでしょう。交際の話から結婚や入籍の話になるのも自然な事です。その時に結婚が決まったことを無理に隠すのも変ですので、流れに任せて報告してもいいでしょう。

しかし、直属の上司に報告する前に職場内で広まってしまうと困るので、会社に報告してないからまだ内緒にしておくようにちゃんと口止めするのも忘れないようにしましょう

また、結婚式に招待する場合、職場の中には招待しない人もいるならそのことも秘密にしてもらいましょう。

おめでた婚で入籍する場合の職場への報告の仕方

おめでた婚でも、仕事を続けるか退職するかは人それぞれです。妊娠について上司からは聞きづらい話しですが、会社としては大切な事なので、あなたから報告しましょう。

結婚を機に退職する場合など、妊娠の事は周囲に知られたくないということもあると思います。
しかし、退職日までに体調を崩してしまったり、報告していないと周囲に迷惑を掛ける可能性もあります。

退職しない場合も、出産育児は産休や育休、時短勤務など職場に必ず影響があります。退職する場合も仕事を続ける場合も、上司にだけは報告した方が良いでしょう。

仕事を続ける場合、安定期に入っていなくてまだ周囲に知られたくない場合もあるでしょう。
そういう場合でも上司には報告し、周囲へはまだ黙っておいてもらえるようにお願いしましょう。もしも職場で急に体調不良になったとしても、知っている人がいるかいないかでは大分違いますよ。

ちなみに、私の経験ですが、妊娠していたけど安定期に入るまでは報告を控えました。
しかし、今となってはもっと早く報告していれば、色々な制度を使ったりして検診などに行きやすかったのではないかと思っています。

 - 生活