生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

彼との旅行の費用分担はどうしてる?費用分担の理想と現実

2017.9.4

彼との旅行で費用の分担はどうしていますか?割り勘?彼が多めに?全額彼が負担?

彼に多めに払ってほしいのが女子の本音!?全額彼が負担している理由も明らかに!

費用負担の理想と現実や費用の負担で彼と揉めないための費用分担方法を調べてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

猫は同じご飯だと飽きることもあるの?猫が喜ぶご飯のヒント

猫がいつものご飯を食べてくれない。もしかして同じものばかりだと飽きることもあるの? 猫は味覚は...

女子の話題はb級ネタで盛り上がる!?おすすめb級ネタをご紹介!

女子会や合コン、職場での飲み会。コミュニケーションを図るためには聞き上手が一番とは言いますが、たまに...

ハムスターの赤ちゃんの成長は本当に一瞬だった!優しく見守って

ハムスターの赤ちゃんは小さくて可愛らしい!順調に育てるにはどうしたらよいのでしょう。 成長を見守り...

江戸時代はどんな生活をしていた?庶民の暮らしぶりについて

江戸時代の庶民の生活はどんな生活をしていたのか、気になりませんか? 時代劇のような長屋暮らしは...

子供と寝室は別がいい?それとも一緒?気になる1人寝について

子供が一人で寝るのを決めるのは親?それとも子供? 子供と寝室を別々にする時期はいつがいいのでし...

日本の男尊女卑意識は歴史的に根深い。反面、家庭ではその逆も

日本は歴史的にも男性優位の「男尊女卑」社会。しかし、近年は女性の社会進出が進み、女性の影響力も増して...

チューリップの球根の保存の仕方、キレイに花を咲かせるコツ!

春の代名詞「チューリップ」! チューリップは花が咲き終わった後、上手に球根を保存しておくと翌年...

人間の寿命が長いのは、進化した頭脳と知性があったから

人間の寿命がほかの動物に比べて長いのは、その知性によるところも大きく関係しています。 多くの動...

子供の昼寝を簡単に!寝かしつけのコツや気を付けたいポイント

子供のお昼寝タイムは、お母さんにとってやっと一息つける時間。 でも、なかなかお昼寝しないときも...

イチゴにナメクジは天敵!手軽なナメクジ対策ありますよ

大事に育てているイチゴが虫にやられてる!それはナメクジの仕業かもしれません。 ナメクジ対策をし...

夫婦の食費6万円を抑えるには?節約するコツをご紹介!

夫婦ふたりで食費が6万円は高い?それとも普通? 食費はかかるものだと決めつけてしまうのは危険か...

子供の運動会と仕事が重なってしまった。そんな時は・・・。

子供の運動会と仕事が重なってしまった場合、あなたはどちらをとりますか? 運動会に毎年ほとんど行...

コンビニは早朝の時間帯に仕事をするのがおススメな理由

コンビニでの仕事を考えた時に、早朝の時間帯は「早起きが辛いから、この時間帯は無理だなぁ」と思う方が多...

ヤギが紙を食べるのは体に悪い?食べさせてはいけない理由

ヤギが紙を食べる姿は、童話やマンガでも定番ですが、実際にはどうなんでしょうか。 ヤギとふれあえ...

猫が猫用ベッドで寝ない原因や対策と飼い主と一緒に寝る理由

猫のために買った新しい猫用ベッド、気に入ってくれるかと思ったのに寝ないのはどうして? 色々買っ...

スポンサーリンク

彼との旅行に行くとき費用はどうするのが理想?

彼と旅行に行くときの旅費、どうするのが理想?というアンケートを取ったところ、割り勘派が3割強、彼が少し多め派が4割強という結果になりました。

出来れば、彼に多めに払ってもらえると嬉しいと思っている事が分かります。
彼が少し多め派と割り勘派あわせると8割近くなることから、全額彼に負担してもらう事に抵抗がある人や遠慮がある人も多いのでしょう。

実際に費用をどうしたかというアンケートでは、割り勘派と彼が少し多め派で約9割占めていました。大体理想と現実は近いようです。

ちなみに、旅費を割り勘にするとしても、どう割り勘にするのが良いのか難しいところですよね。

よくあるのは、宿泊費や旅先までの交通費など大きな金額はちゃんと割り勘にして、旅先でかかる交通費や食事代などの費用はいつものデートと同じように支払う事が多いようです。

割り勘派の中には、それぞれ同額を共通の財布に入れて旅行中はその財布から支払いをするカップルもいるそうです。
支払いの事で微妙な雰囲気になったり揉めるくらいなら、共通の財布を作るのも良い方法ではないでしょうか。

彼と旅行の費用で揉めないために出来る事

旅行を楽しむためには、お金のことで揉めたりしたくありませんよね?
彼女としては、彼に少しでも多めに払ってもらえたら嬉しい気持ちもあるはず。しかし、彼としては全額出したり負担する割合が大きいのは厳しいのが本音ではないでしょうか。

旅行の場合は、食事や観光施設、宿泊施設など何度も会計のシーンがあります。普通のデートと旅行では出費の額が違いますから、支払いはお互いに気をつかう所です。

ここは私が。いや俺が。さっき払ってくれたから今度は私が。

お互いに気を使うのは悪い事ではありませんが、こういうやり取りをするのって結構面倒くさいと思いませんか?かといって、支払い額に偏りが出るとどちらかに不満が出てきてしまう可能性もあります。

そんな時にお勧めしたいのが、旅行用財布を作る事です。
ふたりで同額を1つの財布に入れて、旅行中は旅行用財布から支払いをするのです。

宿泊費や交通費など事前に払う場合は先にそれぞれの財布から割り勘で払っておいて、旅行中に2人で一緒に利用した観光施設代や食事代をこの財布から支払うと、面倒なやり取りをする必要がなく会計がスムーズです。お金が余ったらお土産を買ってもいいでしょう。

旅行の費用は彼に払ってほしいと思ってる人は○○%いる

いつものデートとは違う雰囲気も楽しめる彼との旅行。どこに行こうか何を食べようかと考えるのは楽しいですが、楽しい事ばかりではありません。
旅費は誰がいくら払うのかということも考えなくてはならないのです。

彼との旅行で費用負担はどうしたかアンケートを実施しました。
1位:割り勘
2位:彼氏が多めに払う
3位:全額彼氏が負担

このアンケートでは2位と3位を合わせると60%になりました。多くのカップルは割合は違えど男性の方が多く支払いをしていることが分かりました。

全額彼氏が負担しているカップルの中には、旅行の申し込みから支払いまで彼がやっていて、彼から旅費を請求されないから払っていないという人も多くいました。
彼としては旅費を請求しにくいのかもしれません。
全額彼氏に支払いして欲しい彼女はあえて聞かないのも手かもしれませんが、いくらだった?など聞いてあげるのも気遣いかもしれません。

彼と温泉旅行の費用や計画は事前にしっかり決めよう

日程の決め方

温泉旅行の場合は、女性の予定を重視しましょう。女性の場合温泉に入れない日もあり、せっかくの温泉旅行が楽しめない可能性があるからです。

目的地

どこの温泉が良いか決めましょう。どの温泉地を選ぶかによっても宿泊施設の値段も違います。

宿泊施設でゆっくりするのか、観光もするのか、旅行中の過ごし方によっても目的地や宿泊施設のグレードが変わるでしょう。

移動方法

温泉地の候補がいくつかある場合、移動方法を決めてから行先を決めるとスムーズでしょう。

車なら多少時間がかかる場所でも楽しく過ごせると思いますが、公共交通機関を利用する場合は、乗り換えが多かったりアクセスの便が悪い所や長時間になる場所は避けた方が良いでしょう。

ただし、時間がかかっても旅のイベントの一つとなるような乗り物の場合は別ですが、お互いに興味がある物かどうかの確認は必要です。

予算

目的地や移動方法が決まれば、予算が分かるはずです。支払いはどうするのか、負担割合も決めましょう。

なお、温泉施設で彼女がマッサージやエステを希望する場合があります。
彼女はその分の費用は自分で支払うつもりでも、彼が「高い」「勿体ない」などケチをつけるようなことを言ってしまうと喧嘩の元になってしまうかもしれません。

気になる場合も、費用の負担割合を事前に決めればよいので、例えば、交通費・宿泊費・食事代は折半で、それ以外のお土産などは各自で払おう!というように決めればよいとおもいます。

費用以外にも彼との旅行で揉める原因とは

計画を丸投げする

普段のデートから全て彼任せにしていませんか?計画をたてるのが好きな彼ならお任せしても良いかもしれませんが、2人で楽しむ旅行なので一緒にプランを考えましょう。

ちなみに、計画を丸投げした挙句、文句を言うのが一番ダメな行為です。
丸投げされたことに不満があるのに、さらに文句を言われたら彼も怒るでしょう。

二人の希望が一致しない

観光・買い物・レジャー・グルメなど旅先で出来ることは様々ありますが、お互いのやりたい事が正反対で、お互いに譲らなかったりどちらかが我慢すると揉める原因になりかねません。

旅先での過ごし方も人それぞれです。観光は厳選した所をゆっくりみて過ごしたい人、せっかくならあれもこれもと沢山見たい人、時間配分は大雑把な予定の人や分単位できっちりしている人。
せっかく2人で旅行に行くのですから、2人とも楽しめるように譲歩し合い、お互いが楽しめる事をしましょう。

 - 雑学・知識